快晴の霊仙山


- GPS
- 04:58
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 987m
- 下り
- 995m
コースタイム
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
復路:「愛のりタクシーたが」で「河内風穴」から乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山路は最初から雪道。雪が溶け重く踏み抜く場所もあり トレースを外すと場所よっては膝下まで沈む 頂上付近の稜線の雪は割と硬め。場所によっては、苔が表出 軽アイゼンで問題なし。ワカンは不要だがあったら楽しめる。 |
その他周辺情報 | 「河内風穴」は規模は小さいが一見の価値あり 風穴前の奥山の癒やし処「風緑」での湧水のかき氷・苺(850円)は、 口溶けの良い氷と新鮮なイチゴの甘味と香りで最高だった。 |
写真
感想
山崩れによる通行止と森林整備による通行止で、醒ヶ井駅、柏原駅からのアプローチができない中、「霊仙山の登山記録」に今畑登山口の手前まで800円で行ける「愛のりタクシーたが」の情報があり調べて予約。ネット予約もできるので便利。今回は8:14の便で乗車。同乗者は自分を入れて3人。
晴れの天気のはずだったが、南彦根駅はガスっている。もしかして残念な天気と思ったが、登山口まで来るとだいぶ明るくなってきた。これは期待大。
車道は除雪されているが登山口からは雪道。軽アイゼンを付けて歩き出す。暖かさで溶けた雪で重いし滑る。注意しながら、ボチボチ歩く。笹峠から本格的な上り。なかなかの傾斜で苦しくもあり楽しいが、トレースを外すと膝上まで嵌るとともに、溶けかけた雪で滑りまくり。しばらく団体さんの後ろについておとなしくペースダウンで歩く。途中、ご配慮いただき、抜かせていただいてからはマイペース。景色を楽しむ余裕も出てきた。本日は雲海が見事。琵琶湖方面がガスっていたのは、この雲霞だった模様。それを抜けると見事な景観。稜線からは、景色を楽しみながら、雪と戯れた。
霊山最高地点の手前からお待ちかねの伊吹山。裾野まで全景が一望。さらに、荒島岳、白山、乗鞍岳、御嶽山、中央アルプスも見えた。ここまでの景色に出会えて、今日は本当に良かった。最高地点から山頂までは、雪がないところもある。風が強いからだろうか。ただ、本日は微風程度。気温も10度を超えていて歩くと暑いぐらい。手袋も取ってトレースのないなだらかな斜面を、跳ねるようにくだった。
復路の榑ヶ畑道は急斜面をトラバースしていて、結構滑る。ちょっとした緊張感があった。また、汗ふき峠から先も渡渉ポイントが多く、また、地肌が出た斜面もあり、変な形で滑ったことで足が吊ってしまった。なんとか歩き出して治まったが少しでも焦った。
愛のりタクシーの停留所に到着したのが、予約した時間の2時間前。1時間前であればその時間のタクシーが予約できるので、3:50から2:50のタクシーに変更のうえ、気になっていた近くの名所、河内の風穴に行くため、乗車場所も変更する。
河内の風穴は見学可能箇所は少し短いが、大きなホールになっている場所は一見の価値あり。また、狭い箇所もあるのでザックがあると、結構邪魔だった。その後、近くの「奥山の癒やし処 風緑」で生イチゴのかき氷を堪能。心もからだも満たされた。
今日は天気が全て。快晴のもと、起伏のある雪景色は感動ものだった。
いいねした人