ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7857313
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

快晴の霊仙山

2025年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
13.1km
登り
987m
下り
995m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:20
合計
4:59
距離 13.1km 登り 987m 下り 995m
8:47
20
9:07
9:08
11
9:19
38
9:57
44
10:41
10
10:51
10:52
14
11:06
15
11:21
11:22
11
11:36
11:51
2
12:02
20
12:43
12:44
6
13:21
5
13:26
20
13:46
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
往路:JR「南彦根駅」から「愛のりタクシーたが」で「山女原」下車
復路:「愛のりタクシーたが」で「河内風穴」から乗車
コース状況/
危険箇所等
登山路は最初から雪道。雪が溶け重く踏み抜く場所もあり
トレースを外すと場所よっては膝下まで沈む
頂上付近の稜線の雪は割と硬め。場所によっては、苔が表出
軽アイゼンで問題なし。ワカンは不要だがあったら楽しめる。
その他周辺情報 「河内風穴」は規模は小さいが一見の価値あり
風穴前の奥山の癒やし処「風緑」での湧水のかき氷・苺(850円)は、
口溶けの良い氷と新鮮なイチゴの甘味と香りで最高だった。
ここから登山
雪がたくさん残っていて嬉しい
2025年03月01日 09:13撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/1 9:13
ここから登山
雪がたくさん残っていて嬉しい
優しい日差しが差し込む
完全に晴れてきた
2025年03月01日 09:29撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
3/1 9:29
優しい日差しが差し込む
完全に晴れてきた
快晴の稜線
2025年03月01日 09:58撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/1 9:58
快晴の稜線
笹峠まで来ると眼下には雲海
2025年03月01日 10:00撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/1 10:00
笹峠まで来ると眼下には雲海
この傾斜が本日一番のピーク
2025年03月01日 10:12撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/1 10:12
この傾斜が本日一番のピーク
青と白のコントラストが絶妙
2025年03月01日 10:13撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/1 10:13
青と白のコントラストが絶妙
このくらいの傾斜
トレースを外すと膝下までは埋まる
2025年03月01日 10:18撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
3/1 10:18
このくらいの傾斜
トレースを外すと膝下までは埋まる
2025年03月01日 10:18撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/1 10:18
琵琶湖は雲海の下
2025年03月01日 10:27撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/1 10:27
琵琶湖は雲海の下
2025年03月01日 10:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/1 10:28
癖になる直登
2025年03月01日 10:33撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/1 10:33
癖になる直登
だんだん足が上がらなくなる
2025年03月01日 10:36撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/1 10:36
だんだん足が上がらなくなる
2025年03月01日 10:36撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/1 10:36
2025年03月01日 10:46撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/1 10:46
見事に育った雪庇
2025年03月01日 10:46撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/1 10:46
見事に育った雪庇
この起伏がいい
2025年03月01日 10:55撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/1 10:55
この起伏がいい
2025年03月01日 10:55撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/1 10:55
2025年03月01日 10:59撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/1 10:59
2025年03月01日 11:01撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/1 11:01
2025年03月01日 11:01撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/1 11:01
風雪紋
2025年03月01日 11:07撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/1 11:07
風雪紋
2025年03月01日 11:17撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/1 11:17
風変わりな木と青空
2025年03月01日 11:17撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/1 11:17
風変わりな木と青空
2025年03月01日 11:19撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/1 11:19
最高地点と伊吹山
2025年03月01日 11:24撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
3/1 11:24
最高地点と伊吹山
雲ひとつない伊吹山
風も穏やか
2025年03月01日 11:24撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/1 11:24
雲ひとつない伊吹山
風も穏やか
伊吹山の奥に荒島岳、さらに白山
冬に登ってみたい
2025年03月01日 11:27撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
3/1 11:27
伊吹山の奥に荒島岳、さらに白山
冬に登ってみたい
御嶽山
2025年03月01日 11:30撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/1 11:30
御嶽山
2025年03月01日 11:31撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/1 11:31
山頂
ここで多くの登山者が休憩
2025年03月01日 11:39撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
3/1 11:39
山頂
ここで多くの登山者が休憩
二等三角点
2025年03月01日 11:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/1 11:40
二等三角点
カルスト地形特有のドリーネ
雪ならよくわかる
2025年03月01日 11:54撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/1 11:54
カルスト地形特有のドリーネ
雪ならよくわかる
苔はしっかり出ている
2025年03月01日 11:56撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/1 11:56
苔はしっかり出ている
2025年03月01日 12:05撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/1 12:05
経塚山
2025年03月01日 12:06撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/1 12:06
経塚山
2025年03月01日 12:07撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/1 12:07
雪庇もこの暖かさで崩れるかな
10度超え
2025年03月01日 12:11撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/1 12:11
雪庇もこの暖かさで崩れるかな
10度超え
どこを歩いてもいい感じ
2025年03月01日 12:15撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/1 12:15
どこを歩いてもいい感じ
鳥居も雪に埋まる
池も雪の下
2025年03月01日 12:25撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/1 12:25
鳥居も雪に埋まる
池も雪の下
榑ヶ畑道はトラバースしているので、
滑って谷側に落ちそう
2025年03月01日 12:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/1 12:40
榑ヶ畑道はトラバースしているので、
滑って谷側に落ちそう
河内風穴
入り口は狭く、ザックが当たる
2025年03月01日 13:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
3/1 13:59
河内風穴
入り口は狭く、ザックが当たる
中は大きなホールになっている
2025年03月01日 14:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
3/1 14:01
中は大きなホールになっている
2025年03月01日 14:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
3/1 14:10
最後にイチゴのかき氷
甘くてとろける
2025年03月01日 14:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
3/1 14:30
最後にイチゴのかき氷
甘くてとろける

感想

山崩れによる通行止と森林整備による通行止で、醒ヶ井駅、柏原駅からのアプローチができない中、「霊仙山の登山記録」に今畑登山口の手前まで800円で行ける「愛のりタクシーたが」の情報があり調べて予約。ネット予約もできるので便利。今回は8:14の便で乗車。同乗者は自分を入れて3人。

晴れの天気のはずだったが、南彦根駅はガスっている。もしかして残念な天気と思ったが、登山口まで来るとだいぶ明るくなってきた。これは期待大。

車道は除雪されているが登山口からは雪道。軽アイゼンを付けて歩き出す。暖かさで溶けた雪で重いし滑る。注意しながら、ボチボチ歩く。笹峠から本格的な上り。なかなかの傾斜で苦しくもあり楽しいが、トレースを外すと膝上まで嵌るとともに、溶けかけた雪で滑りまくり。しばらく団体さんの後ろについておとなしくペースダウンで歩く。途中、ご配慮いただき、抜かせていただいてからはマイペース。景色を楽しむ余裕も出てきた。本日は雲海が見事。琵琶湖方面がガスっていたのは、この雲霞だった模様。それを抜けると見事な景観。稜線からは、景色を楽しみながら、雪と戯れた。

霊山最高地点の手前からお待ちかねの伊吹山。裾野まで全景が一望。さらに、荒島岳、白山、乗鞍岳、御嶽山、中央アルプスも見えた。ここまでの景色に出会えて、今日は本当に良かった。最高地点から山頂までは、雪がないところもある。風が強いからだろうか。ただ、本日は微風程度。気温も10度を超えていて歩くと暑いぐらい。手袋も取ってトレースのないなだらかな斜面を、跳ねるようにくだった。

復路の榑ヶ畑道は急斜面をトラバースしていて、結構滑る。ちょっとした緊張感があった。また、汗ふき峠から先も渡渉ポイントが多く、また、地肌が出た斜面もあり、変な形で滑ったことで足が吊ってしまった。なんとか歩き出して治まったが少しでも焦った。

愛のりタクシーの停留所に到着したのが、予約した時間の2時間前。1時間前であればその時間のタクシーが予約できるので、3:50から2:50のタクシーに変更のうえ、気になっていた近くの名所、河内の風穴に行くため、乗車場所も変更する。

河内の風穴は見学可能箇所は少し短いが、大きなホールになっている場所は一見の価値あり。また、狭い箇所もあるのでザックがあると、結構邪魔だった。その後、近くの「奥山の癒やし処 風緑」で生イチゴのかき氷を堪能。心もからだも満たされた。

今日は天気が全て。快晴のもと、起伏のある雪景色は感動ものだった。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:500人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら