ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7857665
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

今年はヘビだから念願のガトーショコラと蛇骨岳

2025年03月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
8.5km
登り
583m
下り
584m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
2:08
合計
5:44
距離 8.5km 登り 583m 下り 584m
8:30
8:34
13
8:47
8:52
38
9:30
9:39
33
10:12
10:19
1
10:20
10:25
3
10:28
10:38
16
10:54
11:09
20
11:29
5
11:34
12:29
5
12:34
12:35
29
13:04
13:17
10
13:27
13:31
2
13:33
39
天候 チョー快晴
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンター駐車場
到着時(7時半過ぎ)でほぼ満車
コース状況/
危険箇所等
車坂峠までの道に雪はありませんでした
ただし所々凍結箇所あり
ノーマルタイヤは不可

駐車場からチェーンスパイク装着
すぐにアイゼンに履き替え
たいていの人は最初からアイゼン装着してました
チェーンスパイクだと下り坂ではスベるので、最低軽アイゼンは必要(チェーンスパイクは歯が短いので)
その他周辺情報 最終コンビニ(小諸IC出)はローソン小諸インター店
https://www.e-map.ne.jp/p/lawson/dtl/245144/

日帰り湯は「あぐりの湯こもろ」で入浴 ¥500
https://agri-yu.com/

宿泊は松本駅近くの松本ツーリストホテルに泊まりました
https://www.trist.co.jp/
前日自宅近くのかつや四條畷店で夕食
カツ丼に温泉たまごセット
2025年02月28日 18:34撮影 by  SOG11, Sony
5
2/28 18:34
前日自宅近くのかつや四條畷店で夕食
カツ丼に温泉たまごセット
車中泊した東部湯の丸SA
館内では昭和歌謡が流れてました
ずっと
これっきりこれっきり♪とか
遠くで汽笛をきき〜なが〜ら〜♪とか
2025年03月01日 06:29撮影 by  SOG11, Sony
5
3/1 6:29
車中泊した東部湯の丸SA
館内では昭和歌謡が流れてました
ずっと
これっきりこれっきり♪とか
遠くで汽笛をきき〜なが〜ら〜♪とか
高峰マウンテンホテルでトイレを借りました
さすがにキレイなトイレ
ペーパーはダブルだし😊
2025年03月01日 07:35撮影 by  SOG11, Sony
3
3/1 7:35
高峰マウンテンホテルでトイレを借りました
さすがにキレイなトイレ
ペーパーはダブルだし😊
高峰高原ビジターセンターの駐車場
8時頃(準備している間)にもう満車です
2025年03月01日 08:29撮影 by  SOG11, Sony
4
3/1 8:29
高峰高原ビジターセンターの駐車場
8時頃(準備している間)にもう満車です
ここに来るのは2年ぶり(1年半か)
2025年03月01日 08:29撮影 by  SOG11, Sony
2
3/1 8:29
ここに来るのは2年ぶり(1年半か)
雲一つないまっ青
どんなもんじゃ〜い♪
フレさんか😉
2025年03月01日 08:45撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/1 8:45
雲一つないまっ青
どんなもんじゃ〜い♪
フレさんか😉
フジコちゃ〜んもキレイに見えてましたよ😍
2025年03月01日 08:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/1 8:48
フジコちゃ〜んもキレイに見えてましたよ😍
駐車場からチェーンスパイクで来ましたが
車坂山からの下りでスベるすべる
2025年03月01日 08:55撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/1 8:55
駐車場からチェーンスパイクで来ましたが
車坂山からの下りでスベるすべる
頃合いを見てアイゼンにチェ〜ンジ
2025年03月01日 09:09撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/1 9:09
頃合いを見てアイゼンにチェ〜ンジ
おっきな太陽
まぶしー😎
2025年03月01日 09:30撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/1 9:30
おっきな太陽
まぶしー😎
御嶽山もよく見えた
2025年03月01日 09:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/1 9:34
御嶽山もよく見えた
御嶽山から乗鞍岳
2025年03月01日 09:35撮影 by  SOG11, Sony
3
3/1 9:35
御嶽山から乗鞍岳
穂高連峰から右の方
2025年03月01日 09:35撮影 by  SOG11, Sony
3
3/1 9:35
穂高連峰から右の方
後立山連峰
猫耳がわかる
2025年03月01日 09:51撮影 by  SOG11, Sony
3
3/1 9:51
後立山連峰
猫耳がわかる
浅間山の頭が見えた
2025年03月01日 10:10撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/1 10:10
浅間山の頭が見えた
避難小屋
雪減ったみたい
完全に埋まってる写真あったもんな
2025年03月01日 10:13撮影 by  SOG11, Sony
3
3/1 10:13
避難小屋
雪減ったみたい
完全に埋まってる写真あったもんな
槍ヶ鞘から見えたよガトーショコラ
2025年03月01日 10:17撮影 by  SOG11, Sony
4
3/1 10:17
槍ヶ鞘から見えたよガトーショコラ
ローソク岩とガトーショコラ
前の写真と変わらんか
2025年03月01日 10:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/1 10:21
ローソク岩とガトーショコラ
前の写真と変わらんか
やっぱり不二子ちゃ〜ん🗻
2025年03月01日 10:25撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/1 10:25
やっぱり不二子ちゃ〜ん🗻
トーミの頭から

2025年03月01日 10:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/1 10:34
トーミの頭から

黒斑山から蛇骨岳の方
2025年03月01日 10:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/1 10:35
黒斑山から蛇骨岳の方
雪はだいぶ減ったみたいだけど
念願のガトーショコラ🍰(←ショートケーキだし)
2025年03月01日 10:38撮影 by  SOG11, Sony
6
3/1 10:38
雪はだいぶ減ったみたいだけど
念願のガトーショコラ🍰(←ショートケーキだし)
樹間越しに
2025年03月01日 10:44撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/1 10:44
樹間越しに
再び
どんなもんじゃ〜い♪
2025年03月01日 10:46撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/1 10:46
再び
どんなもんじゃ〜い♪
おいしそうなので
何枚も撮ってしまう
2025年03月01日 10:46撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/1 10:46
おいしそうなので
何枚も撮ってしまう
氷の芸術と
2025年03月01日 10:54撮影 by  SOG11, Sony
2
3/1 10:54
氷の芸術と
少し角度変わって
2025年03月01日 10:59撮影 by  SOG11, Sony
1
3/1 10:59
少し角度変わって
黒斑山山頂2404mで
ひこ&こーや
2025年03月01日 11:04撮影 by  SOG11, Sony
6
3/1 11:04
黒斑山山頂2404mで
ひこ&こーや
黒斑山山頂から
2025年03月01日 11:12撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/1 11:12
黒斑山山頂から
前のと変わらんけど🤣
2025年03月01日 11:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/1 11:15
前のと変わらんけど🤣
蛇骨岳は賑わってそうです
2025年03月01日 11:32撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/1 11:32
蛇骨岳は賑わってそうです
蛇骨岳標柱地点で
とにかく今日は暑かった
上着着ず写真の格好で1日過ごせた(昼食時のみ着たけど)
2025年03月01日 11:40撮影 by  SOG11, Sony
13
3/1 11:40
蛇骨岳標柱地点で
とにかく今日は暑かった
上着着ず写真の格好で1日過ごせた(昼食時のみ着たけど)
山バナナとガトーショコラ
2025年03月01日 11:46撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/1 11:46
山バナナとガトーショコラ
お昼はおにぎりと菓子パンとさっきの🍌
2025年03月01日 11:58撮影 by  SOG11, Sony
3
3/1 11:58
お昼はおにぎりと菓子パンとさっきの🍌
今年は巳年だから
これ写しとかんと
2025年03月01日 12:20撮影 by  SOG11, Sony
5
3/1 12:20
今年は巳年だから
これ写しとかんと
仙人岳へ向かう人
本当は仙人岳まで行く予定でしたが
時間が遅くなったので蛇骨岳で終了
2025年03月01日 12:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/1 12:26
仙人岳へ向かう人
本当は仙人岳まで行く予定でしたが
時間が遅くなったので蛇骨岳で終了
蛇骨岳からのガトーショコラ
2025年03月01日 12:57撮影 by  SOG11, Sony
2
3/1 12:57
蛇骨岳からのガトーショコラ
湯ノ平方面分岐標柱もずいぶん埋まってます
2025年03月01日 13:24撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/1 13:24
湯ノ平方面分岐標柱もずいぶん埋まってます
雪深い

2025年03月01日 13:25撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/1 13:25
雪深い

ガトーショコラも見納め
2025年03月01日 13:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/1 13:26
ガトーショコラも見納め
駐車場に戻ってきました
2025年03月01日 14:28撮影 by  SOG11, Sony
3
3/1 14:28
駐車場に戻ってきました
日帰り温泉はあぐりの湯こもろ
本日の宿にも大浴場あるけど、やっぱり温泉がいいよね
2025年03月01日 15:27撮影 by  SOG11, Sony
4
3/1 15:27
日帰り温泉はあぐりの湯こもろ
本日の宿にも大浴場あるけど、やっぱり温泉がいいよね
八ヶ岳コーヒー
これももうじきなくなるのかな
2025年03月01日 16:10撮影 by  SOG11, Sony
2
3/1 16:10
八ヶ岳コーヒー
これももうじきなくなるのかな
あぐりの湯こもろの駐車場から
露天風呂からも同じ景色見えてました
2025年03月01日 16:18撮影 by  SOG11, Sony
4
3/1 16:18
あぐりの湯こもろの駐車場から
露天風呂からも同じ景色見えてました
本日のお宿
松本ツーリストホテル
翌日の写真は追々追加します
2025年03月01日 19:54撮影 by  SOG11, Sony
2
3/1 19:54
本日のお宿
松本ツーリストホテル
翌日の写真は追々追加します
追記
ここから3/2
松本城にやってきました
2025年03月02日 09:11撮影 by  SOG11, Sony
1
3/2 9:11
追記
ここから3/2
松本城にやってきました
松本城のお堀にスワン
2025年03月02日 09:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 9:18
松本城のお堀にスワン
この角度はパンフレットとかに使われているのと同じ
でもただいま工事中でおしい
2025年03月02日 09:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 9:19
この角度はパンフレットとかに使われているのと同じ
でもただいま工事中でおしい
お堀の浚渫工事をしているみたいでした
2025年03月02日 09:20撮影 by  SOG11, Sony
1
3/2 9:20
お堀の浚渫工事をしているみたいでした
違う角度から
2025年03月02日 09:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 9:22
違う角度から
天守内部も耐震改修のために調査が行われています
2025年03月02日 09:24撮影 by  SOG11, Sony
1
3/2 9:24
天守内部も耐震改修のために調査が行われています
フォト用のパネル越し
2025年03月02日 09:29撮影 by  SOG11, Sony
1
3/2 9:29
フォト用のパネル越し
正面から入って
月見櫓下から出てきます
2025年03月02日 09:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 9:31
正面から入って
月見櫓下から出てきます
かっこいいお城ですね
2025年03月02日 09:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 9:32
かっこいいお城ですね
月見櫓内から
2025年03月02日 10:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 10:09
月見櫓内から
足軽武者さん
ポーズとってくれました
2025年03月02日 10:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 10:12
足軽武者さん
ポーズとってくれました
江戸期に増設された辰巳櫓と月見櫓
2025年03月02日 10:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 10:13
江戸期に増設された辰巳櫓と月見櫓
太鼓門
2025年03月02日 10:41撮影 by  SOG11, Sony
1
3/2 10:41
太鼓門
松本城を出たあと
四柱神社(よはしらじんじゃ)へ
2025年03月02日 10:48撮影 by  SOG11, Sony
1
3/2 10:48
松本城を出たあと
四柱神社(よはしらじんじゃ)へ
参拝しました
2025年03月02日 10:58撮影 by  SOG11, Sony
1
3/2 10:58
参拝しました
四柱神社前のなわて通り商店街内にあったお店
カウンターのみの狭い店でしたが
おいしかった
Googleマップで☆5.0
2025年03月02日 11:20撮影 by  SOG11, Sony
1
3/2 11:20
四柱神社前のなわて通り商店街内にあったお店
カウンターのみの狭い店でしたが
おいしかった
Googleマップで☆5.0
ざるそばを食べました
2025年03月02日 11:11撮影 by  SOG11, Sony
3
3/2 11:11
ざるそばを食べました
駐車場に戻ってきたら満車(ちょうどお昼だしね)
朝は空いてた
2025年03月02日 11:51撮影 by  SOG11, Sony
1
3/2 11:51
駐車場に戻ってきたら満車(ちょうどお昼だしね)
朝は空いてた
入庫時刻は9:07
2025年03月02日 11:58撮影 by  SOG11, Sony
1
3/2 11:58
入庫時刻は9:07
帰りに
今遠征2度目の給油
塩尻にあるGSですけど安かった😊
だから給油待ちの車列できてました
出発前地元のGSで5円引きクーポンで172円でしたが、ここのGSは171円
2025年03月02日 12:54撮影 by  SOG11, Sony
1
3/2 12:54
帰りに
今遠征2度目の給油
塩尻にあるGSですけど安かった😊
だから給油待ちの車列できてました
出発前地元のGSで5円引きクーポンで172円でしたが、ここのGSは171円
京都まで戻ってきて
すき家で牛丼食べて帰りました

2025年03月02日 18:29撮影 by  SOG11, Sony
3
3/2 18:29
京都まで戻ってきて
すき家で牛丼食べて帰りました

松本城で買った根付けストラップと
以前買った(彦根城で買ってないけど)彦根城の根付けストラップ
2025年03月03日 13:21撮影 by  SOG11, Sony
2
3/3 13:21
松本城で買った根付けストラップと
以前買った(彦根城で買ってないけど)彦根城の根付けストラップ
四柱神社の御朱印
普通御朱印は値段決まってるけど(¥300とか¥500とか)
こちらの神社ではお気持ちで・・・といわれました
2025年03月04日 16:28撮影 by  SOG11, Sony
4
3/4 16:28
四柱神社の御朱印
普通御朱印は値段決まってるけど(¥300とか¥500とか)
こちらの神社ではお気持ちで・・・といわれました

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック ザックカバー アイゼン チェーンスパイク 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ トレッキングポール

感想

1月頃からレコで浅間山のガトーショコラを見ることが度々あって、雪山遠征に行く計画をしてたけど、大雪になったりでなかなか実現せず。
一週間前の連休辺りを考えてたけどまたまた大雪で・・・
ところが一週間遅らせたら最高のコンディション sun
絶景を堪能できました。

今年は巳年、黒斑山には蛇骨岳がありついでに干支の山にものぼれるなんて、最高の遠征じゃん(←普段「じゃん」なんて使わない😁)

前のぼったのは10月。
前回とは大違いで足が進まない。
やはり雪があるので足が重い(アイゼン付けてるし)
スタート時刻が予定より1時間半ほど遅かったのもあるけど、仙人岳までは行けず。
駐車場に戻ったのは15分遅れ程度なのでまずまずか(それでも歩くペースは1.2〜1.3)
無事に下山できたので初雪山遠征大成功 scissors
で、続きは追々追記します。

追記
ここから3/2
松本駅近くのホテルに宿泊したのは、帰り道方向だということと松本城に行きたかったこと。
前々から来たかったのですが、遠いのでなかなか・・・といいながら上田城には2回も行ってますけど😎

国宝松本城、彦根城に続いて国宝の城は2城目です(多分)😅
内部の階段はさすがに急。
彦根城もそうだったけど、現存天守ではどこも急階段なのでしょうね。

1時間半ほどお城巡りをしてから近くの四柱神社へ。
四柱神社の御祭神は「天之御中主神」「高皇産霊神」「神皇産霊神」の造化の三神と天照大神の四柱。
ありがたく参拝しました。

参拝終わってまだ11時ですが早めのお昼。
やっぱり信州ならお蕎麦でしょう。
おいしいお蕎麦をいただきました。

あとはガソリン入れて帰るだけ。
どこから高速乗るかだけが問題(高速代と時間を天秤にかけて)
走行距離980km、高速代+駐車場代+ガソリン代で2万円ちょっと。
さすがに遠いからかかった。
今までの遠征で一番走って、一番高い。
それでも充実の二日間でした😉


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

ko-yaさん、呼んだ〜?
めっちゃお久しぶりです!!scissors

珍しく大遠征と思ったら、1年半前にも来られてたんですね
我々が行った1月よりだいぶ雪減りましたね
雪山は夏山に比べて足にくるよね
夏みたいに汗かかないから大丈夫かな?と油断してたら、アイゼンやワカンを付けたら毎回のように腿が攣ります

高峰マウンテンホテルのトイレ、借りれたんですね
スキー場側から(裏口から)入ろうとしたらルームカードが無いと(宿泊者じゃないと)入れませんでした
正面玄関へ行けば入れたのかな?

遠征、お疲れさまでした〜scissors
2025/3/4 4:52
よんだよ〜😁
フレさん お久しぶりです。
久々のアイゼン(本当のね)付けたら足が重いのね🤣
まぁチェンスパでズルズルいくよりも歩きやすいけど。

この日は本当に暑くて(フレさんなら半袖で行けた?)
余計に雪融けたのかな。
フレさんたちがいった時とは雪の量が大違いですね😊

高峰マウンテンホテルのトイレ、正面玄関から入れたよ😉
フロントの人がいたからトイレどこか聞いたら丁寧に教えてくれたよ。
今年最初の遠征は大満足でしたわ🤗
コメントありがとうございました scissors
2025/3/4 19:56
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら