ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7858344
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山/新神戸駅〜黒岩尾根道〜掬星台〜上野道

2025年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
かずぽん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
10.3km
登り
798m
下り
748m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:48
合計
4:55
距離 10.3km 登り 798m 下り 748m
天候 曇り(湿度高め)のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:市営地下鉄新神戸駅下車
帰り:市営バス観音寺バス停乗車
コース状況/
危険箇所等
春の様な陽気のため、雪や凍結箇所は全く無し。
その他周辺情報 年次検査等により、2025年1月14日(火)〜3月19日(水)まで運休
https://koberope.jp/maya/price
久しぶりに新神戸駅発の登山。黒岩尾根経由で摩耶山へ。
2025年03月01日 09:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/1 9:05
久しぶりに新神戸駅発の登山。黒岩尾根経由で摩耶山へ。
初手でこの階段はいつもながらしんどい。
2025年03月01日 09:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
3/1 9:08
初手でこの階段はいつもながらしんどい。
小雨がちだったので水量豊富。
2025年03月01日 09:15撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/1 9:15
小雨がちだったので水量豊富。
滝の茶屋の近くに「六甲ときめき探検隊」という幟があった。どうやらそういう団体がある様だ。
https://rtttokimeki.base.shop/
2025年03月01日 09:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/1 9:19
滝の茶屋の近くに「六甲ときめき探検隊」という幟があった。どうやらそういう団体がある様だ。
https://rtttokimeki.base.shop/
今日は昨日の天気予報と打って変わって朝から湿度が高く、町の風景もぼんやりとけぶっている。
2025年03月01日 09:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/1 9:23
今日は昨日の天気予報と打って変わって朝から湿度が高く、町の風景もぼんやりとけぶっている。
布引貯水池も遠くの丘がぼんやりとしている。
2025年03月01日 09:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
3/1 9:33
布引貯水池も遠くの丘がぼんやりとしている。
黒岩尾根は途中で案内が無い?見たいで、判り難いが森林植物園方面に進む。
2025年03月01日 10:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/1 10:17
黒岩尾根は途中で案内が無い?見たいで、判り難いが森林植物園方面に進む。
黒岩尾根の分岐点に到着。すでに傾斜がきつい。
2025年03月01日 10:18撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/1 10:18
黒岩尾根の分岐点に到着。すでに傾斜がきつい。
このような感じの傾斜が断続的に続く。
2025年03月01日 10:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/1 10:22
このような感じの傾斜が断続的に続く。
急傾斜とこのようななだらかな尾根の連続。最初の尾根で休憩をしていると、トレラン2人が軽快に登って行った。
2025年03月01日 10:35撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/1 10:35
急傾斜とこのようななだらかな尾根の連続。最初の尾根で休憩をしていると、トレラン2人が軽快に登って行った。
いくつかの急傾斜を抜けて606ピークに到着。ピークという割には何もない。眺望もない。休憩のし甲斐も無いので先に進む。
2025年03月01日 11:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/1 11:06
いくつかの急傾斜を抜けて606ピークに到着。ピークという割には何もない。眺望もない。休憩のし甲斐も無いので先に進む。
ピークを越えたので下り坂が多数発生する事になる。あんなに苦労して登ったのに…悲しい。
2025年03月01日 11:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/1 11:11
ピークを越えたので下り坂が多数発生する事になる。あんなに苦労して登ったのに…悲しい。
ベンチのあるポイントまで到着した。ここで休憩をとる予定だったが、昨日の雨でベンチが濡れているので先に進む。
2025年03月01日 11:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/1 11:23
ベンチのあるポイントまで到着した。ここで休憩をとる予定だったが、昨日の雨でベンチが濡れているので先に進む。
なおベンチのポイントは眺望ポイントになっている。ヤマレコにも明記あり。
2025年03月01日 11:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/1 11:23
なおベンチのポイントは眺望ポイントになっている。ヤマレコにも明記あり。
少しふんわりした地面があったのでココでしばし休憩。黒砂糖が旨い。
2025年03月01日 11:27撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/1 11:27
少しふんわりした地面があったのでココでしばし休憩。黒砂糖が旨い。
広めのエリアに出た。キツツキがこんこんと木をつつく音が響く。
2025年03月01日 11:40撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/1 11:40
広めのエリアに出た。キツツキがこんこんと木をつつく音が響く。
ようやくアドベンチャールート分岐に到着。あと少しだ。
2025年03月01日 11:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
3/1 11:54
ようやくアドベンチャールート分岐に到着。あと少しだ。
途中、黒岩尾根(悪路)の表示有り。確かに悪路と言えばそうかもしれない。足の負担が大きいので。だが、死にかかわるほどでもないので「疲路」ぐらいが良いのでは?読みにくいが。
2025年03月01日 12:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/1 12:03
途中、黒岩尾根(悪路)の表示有り。確かに悪路と言えばそうかもしれない。足の負担が大きいので。だが、死にかかわるほどでもないので「疲路」ぐらいが良いのでは?読みにくいが。
公園通過。誰もいない。
2025年03月01日 12:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/1 12:03
公園通過。誰もいない。
掬星台到着。今日は、明日が天候不順で人出が多く、また高校生?の団体が課外活動できていたのもあり、かなりの賑わいだった。
2025年03月01日 12:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
3/1 12:10
掬星台到着。今日は、明日が天候不順で人出が多く、また高校生?の団体が課外活動できていたのもあり、かなりの賑わいだった。
綺麗なトイレを使いたいのでロープウェイ駅に向かうと検査のため閉鎖中だった。駅外の多目的トイレも閉鎖中。
2025年03月01日 12:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/1 12:11
綺麗なトイレを使いたいのでロープウェイ駅に向かうと検査のため閉鎖中だった。駅外の多目的トイレも閉鎖中。
いつも空いているトイレはOK。ただしかなりキタナイ。摩耶別山方面の掬星台すぐ下にあるトイレも多分OK。
2025年03月01日 12:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/1 12:13
いつも空いているトイレはOK。ただしかなりキタナイ。摩耶別山方面の掬星台すぐ下にあるトイレも多分OK。
運よくテーブルを使えたので、昼食のおにぎりとサンドイッチを味噌汁で頂く。やっぱり甘酒の方がいいなぁ。昼食後は、上野道で下山。
2025年03月01日 12:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/1 12:48
運よくテーブルを使えたので、昼食のおにぎりとサンドイッチを味噌汁で頂く。やっぱり甘酒の方がいいなぁ。昼食後は、上野道で下山。
例の倒れ掛かっていた巨木は前から知っていたがきれいに取り除かれていた。
2025年03月01日 12:58撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/1 12:58
例の倒れ掛かっていた巨木は前から知っていたがきれいに取り除かれていた。
旧寺境内の階段を下る。かなりの傾斜。
2025年03月01日 13:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/1 13:00
旧寺境内の階段を下る。かなりの傾斜。
仁王像のいない仁王ゲートを通過。
2025年03月01日 13:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/1 13:04
仁王像のいない仁王ゲートを通過。
高尾大明神と幟のあるお稲荷さんがあるが、旗が新調されていた。マメに手入れがされている様だ。検索すると、摩耶観光ホテルが現役だった昭和15年頃が起源のようだ。祠を維持管理している四代目の方が公開しているブログがあったので転記する。
https://blog.goo.ne.jp/planseed09/e/7fdde46675711f6b027968bd9bbaab80
https://blog.goo.ne.jp/planseed09/e/07da314cd4bfb0f360722cb1868336a0
2025年03月01日 13:15撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/1 13:15
高尾大明神と幟のあるお稲荷さんがあるが、旗が新調されていた。マメに手入れがされている様だ。検索すると、摩耶観光ホテルが現役だった昭和15年頃が起源のようだ。祠を維持管理している四代目の方が公開しているブログがあったので転記する。
https://blog.goo.ne.jp/planseed09/e/7fdde46675711f6b027968bd9bbaab80
https://blog.goo.ne.jp/planseed09/e/07da314cd4bfb0f360722cb1868336a0
以前廃屋があった場所は解体撤去作業中だった。土地を有効活用する予定かもしれない。
2025年03月01日 13:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/1 13:19
以前廃屋があった場所は解体撤去作業中だった。土地を有効活用する予定かもしれない。
はっきりと解体作業と開示。
2025年03月01日 13:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/1 13:20
はっきりと解体作業と開示。
前に猪に遭遇した展望台を通過。今日はいなかった。
2025年03月01日 13:41撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/1 13:41
前に猪に遭遇した展望台を通過。今日はいなかった。
鉄棒でストレッチをする妻の前をランナーが軽やかに通過。
2025年03月01日 13:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/1 13:43
鉄棒でストレッチをする妻の前をランナーが軽やかに通過。
登山口が見える場所に到着。なにやら大工事中である。
2025年03月01日 13:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/1 13:48
登山口が見える場所に到着。なにやら大工事中である。
どうやら崖の防護網を設置する工事のようだが、よく見ると小さな黄色い札があり「お帰り!お疲れ様」と書かれている。ちなみに裏側は登山を始める人向けに「お気を付けて!」と書いてあった。
2025年03月01日 13:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/1 13:49
どうやら崖の防護網を設置する工事のようだが、よく見ると小さな黄色い札があり「お帰り!お疲れ様」と書かれている。ちなみに裏側は登山を始める人向けに「お気を付けて!」と書いてあった。
バス停に向かう住宅街を抜ける。住宅街だがかなりの急斜面である。近くには神戸高校があり村上春樹の出身校だそうだ。
2025年03月01日 13:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/1 13:54
バス停に向かう住宅街を抜ける。住宅街だがかなりの急斜面である。近くには神戸高校があり村上春樹の出身校だそうだ。
観音寺バス停から三宮へ。バスは3〜4分ですぐに来た。便利が良い。お疲れ様でした。
2025年03月01日 14:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/1 14:00
観音寺バス停から三宮へ。バスは3〜4分ですぐに来た。便利が良い。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

多分2回目の黒岩尾根だったが、ふくらはぎに来た。最初の急登の連続と、606ピーク後のアップダウンは疲路に違わぬルートであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

お疲れ様でした。高尾大明神のブログ参考になりました。家族で守っているとは・・・
六甲ときめき探検隊も面白かったなぁ~若者だからできる岩場登り・・・
雪もなくいい登山のようでしたネ しかし急斜面、階段の多いいこと・・・
気をつけてください〜  神戸高校が「村上春樹さん」の母校とはしりませんでした。
沢山の情報ありがとうございます。又のヤマレコ楽しみにしています〜
2025/3/5 12:28
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら