ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8531829
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

摩耶山 上野道

2025年08月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
itsu その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
8.0km
登り
668m
下り
497m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
1:36
合計
5:45
距離 8.0km 登り 668m 下り 497m
8:33
12
スタート地点
9:05
9:12
1
9:25
9:26
12
9:38
9:50
35
11:12
11:14
12
11:26
11:33
2
11:40
11:46
2
11:58
12:10
49
13:53
13:55
13
14:18
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
王子公園駅よりスタート。ここに来るまででも結構な坂道。
2025年08月09日 08:58撮影 by  P780, TINNO
8/9 8:58
王子公園駅よりスタート。ここに来るまででも結構な坂道。
上野道登山口
2025年08月09日 09:06撮影 by  P780, TINNO
8/9 9:06
上野道登山口
登山開始よりわずか5分で、なんとイノシシに遭遇。怖いんですけど…
2025年08月09日 09:11撮影 by  P780, TINNO
1
8/9 9:11
登山開始よりわずか5分で、なんとイノシシに遭遇。怖いんですけど…
イノシシを無事回避して鉄棒のところに。しかしその後何度もイノシシ(同一固体)に合うことに…。怖い。
2025年08月09日 09:18撮影 by  P780, TINNO
1
8/9 9:18
イノシシを無事回避して鉄棒のところに。しかしその後何度もイノシシ(同一固体)に合うことに…。怖い。
なんと五鬼城展望台にもイノシシが…。五鬼城展望台は諦めてその後開けた場所で撮影。
2025年08月09日 09:39撮影 by  P780, TINNO
8/9 9:39
なんと五鬼城展望台にもイノシシが…。五鬼城展望台は諦めてその後開けた場所で撮影。
諸事情により同行者(姉)のみロープウェイで掬星台まで一気に登る。
2025年08月09日 10:37撮影 by  P780, TINNO
8/9 10:37
諸事情により同行者(姉)のみロープウェイで掬星台まで一気に登る。
同行者(姉)と別れ、私は自らの足で登る。途中からとはいえ初めてのソロハイクである。
2025年08月09日 10:55撮影 by  P780, TINNO
8/9 10:55
同行者(姉)と別れ、私は自らの足で登る。途中からとはいえ初めてのソロハイクである。
仁王門に到着
2025年08月09日 10:58撮影 by  P780, TINNO
1
8/9 10:58
仁王門に到着
名物、地獄の階段
2025年08月09日 11:02撮影 by  P780, TINNO
8/9 11:02
名物、地獄の階段
最後の階段の前に大杉さんがあるので、寄り道
2025年08月09日 11:04撮影 by  P780, TINNO
8/9 11:04
最後の階段の前に大杉さんがあるので、寄り道
写真では伝わらない大きさの大杉さん。本当にでかい。
2025年08月09日 11:06撮影 by  P780, TINNO
1
8/9 11:06
写真では伝わらない大きさの大杉さん。本当にでかい。
登ってきた地獄の階段を振り返る
2025年08月09日 11:08撮影 by  P780, TINNO
8/9 11:08
登ってきた地獄の階段を振り返る
有名な親子杉。今は地面に置かれていた。
2025年08月09日 11:13撮影 by  P780, TINNO
8/9 11:13
有名な親子杉。今は地面に置かれていた。
こっちのが折れたのだろう。
2025年08月09日 11:14撮影 by  P780, TINNO
8/9 11:14
こっちのが折れたのだろう。
摩耶山頂に向かう。なだらかな道もあるが険しい道もあり。
2025年08月09日 11:24撮影 by  P780, TINNO
8/9 11:24
摩耶山頂に向かう。なだらかな道もあるが険しい道もあり。
ついに到着。三角点タッチ。
2025年08月09日 11:31撮影 by  P780, TINNO
8/9 11:31
ついに到着。三角点タッチ。
一人だと不安もあり割とハイペースであった。
2025年08月09日 11:31撮影 by  P780, TINNO
8/9 11:31
一人だと不安もあり割とハイペースであった。
カマー!
2025年08月09日 11:36撮影 by  P780, TINNO
8/9 11:36
カマー!
掬星台で同行者(姉)と落ち合う。
2025年08月09日 11:39撮影 by  P780, TINNO
8/9 11:39
掬星台で同行者(姉)と落ち合う。
お腹すいた。おにぎりとギョニソ。
2025年08月09日 12:15撮影 by  P780, TINNO
8/9 12:15
お腹すいた。おにぎりとギョニソ。
帰りは虹の駅までロープウェイで下りる。その後ケーブルカーには乗らず足で下山する。
2025年08月09日 12:44撮影 by  P780, TINNO
8/9 12:44
帰りは虹の駅までロープウェイで下りる。その後ケーブルカーには乗らず足で下山する。
朝に行けなかった五鬼城展望台。イノシシはおらず。良かった…。
2025年08月09日 13:39撮影 by  P780, TINNO
8/9 13:39
朝に行けなかった五鬼城展望台。イノシシはおらず。良かった…。
お疲れ生です!ガルル…グビー、グフフー!
本日は阪神百貨店で購入の鰻弁当で阪神うなぎ反省会。
2025年08月09日 19:13撮影 by  P780, TINNO
1
8/9 19:13
お疲れ生です!ガルル…グビー、グフフー!
本日は阪神百貨店で購入の鰻弁当で阪神うなぎ反省会。
撮影機器:

感想

今回は摩耶山へハイキング。お盆休みの始まりだが、天気がマシなのが今日だけ(明日以降は雨模様)なので本日に決行する。
色々計画は立てていたが、暑いので一番簡単らしい上野道より登る。

上野道登山口より登り始め開始5分。いよいよ山道の階段が始まるところ、前方になんとイノシシが!これはあかん。とりあえずその場で停滞。誰か来てくれへんかなぁとしばらく待つも誰も来ない。刺激しないように「イノちゃん、あっち行きなさい」などと言っていると少し階段をそれ谷の方に下りた。その隙に静かに進んでみる。

有名な鉄棒のところを過ぎると、またしても前方にイノが。さっきの子と思われる。また停滞。谷に下りた隙にそーっと進む。五鬼城展望台に到着。早速景色を楽しもうと思ったらなんと!展望台の中からイノ登場!ゆうゆうと階段を下りてきた。もう嫌や。
五鬼城展望台からの景色は諦めて先を急ぐ。振り返るとゆっくりと付いてきているストーカーイノ様。
いつもの私達のペースに比べると、かなりのハイペース。逃げるようにどんどん登る。
ようやくイノを振り切り開けた場所で休憩。そこで同行者(姉)の様子がおかしくなる。ハイペースで登りすぎて、熱中症のような症状に。心配だ。ゆっくり休憩をとって先に進む。が、少し登った先でベンチがあったのでまた休憩。
汗が尋常じゃ無いとのことで、インナーを脱いだり羊羹で栄養補給したら少し回復したが、無理をせずこの先にある虹の駅より掬星台までロープウェイで登ることに決定。

同行者(姉)とロープウェイ虹の駅で別れ、ここより私だけ登山再開。途中からとはいえ初めてのソロハイクに緊張。青谷道との分岐までは難なくこれたが、朝にイノ様に遭遇してることもあって割とハイペース。仁王門からの階段、摩耶山頂までの道は結構きびしかった。
それでも無事掬星台に到着。同行者(姉)を探すもいない。どうやら手持ち無沙汰で「史跡公園まで行ってみるか、私とすれ違ったらビックリするかな?」と思いながら私が来た道と違うルートで下りていたようだ。しかし遠すぎることに気づいて戻って来る途中だった模様。電話がつながって良かった。いらんことすんな。

掬星台でお昼ごはんを食べ、同行者(姉)がロープウェイの往復券(往復券のほうが割安)を買っていたのでとりあえず私も虹の駅までロープウェイで下りる。本日は休日だからか、いつもより増便していたようだ。

同行者(姉)が歩いて下山したいと言うのでケーブルカーには乗らず自らの足で下山。イノ様怖いけど。帰りはイノ様に遭遇せず無事下山することができた。

ところで摩耶山に限らず夏の山はハチやアブなどの虫が多い。今回はうちわを用意して行った。うちわを振り回しても寄ってくるので、うなぎを焼く職人のように太ももをパタパタ叩きながら歩く。
そのこともあってか同行者(姉)が「うなぎ食べたい、今日ちょっとバテたし」と言うので、阪神百貨店で鰻弁当を購入して帰る。
梅田に出たので当然551の豚まんと焼売、エビシュウマイも購入。

帰宅後に写真をチェックするとかろうじてイノ様の姿をとらえていた。写真で見る分には可愛いな。でも実際に実物を見たのは初めてだったので、かなり怖かった。心臓がバクバクした。
色々ハプニングもあったが、本日も無事家に到着できて良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら