ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 785846
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

感動の霧氷群へ 南沢山・横川山

2015年12月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
13.4km
登り
841m
下り
830m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
1:15
合計
8:05
距離 13.4km 登り 841m 下り 841m
7:00
160
ふるさと村自然園駐車場
9:40
9:50
50
南沢山
10:40
11:40
60
横川山
12:40
12:45
140
南沢山
15:05
ふるさと村自然園駐車場
天候 曇り時々雪のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ふるさと村自然園駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし、薄い積雪にはチェーンアイゼンがとてもいい。しかし雪団子は付きやすい。
樹林帯の時はまだ寒くガスガス。予定通り晴れてくることを願い登り続ける。
2015年12月27日 08:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/27 8:26
樹林帯の時はまだ寒くガスガス。予定通り晴れてくることを願い登り続ける。
うるさい笹藪地帯もやり過ごし傾斜も緩やかに。ちょっと霧氷になってきたのでかなり期待。しかし問題はこのガスだが。。。
2015年12月27日 09:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/27 9:39
うるさい笹藪地帯もやり過ごし傾斜も緩やかに。ちょっと霧氷になってきたのでかなり期待。しかし問題はこのガスだが。。。
見上げると山頂到着寸前からうっすらと青空が見え始めていたがこれは来るかも?南沢山到着。
2015年12月27日 09:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/27 9:49
見上げると山頂到着寸前からうっすらと青空が見え始めていたがこれは来るかも?南沢山到着。
あっという間にガスが飛んだ!キタコレ!ってこういうときに使う
2015年12月27日 09:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
12/27 9:49
あっという間にガスが飛んだ!キタコレ!ってこういうときに使う
青空に霧氷〜!これを見に来たんです。
2015年12月27日 09:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
12/27 9:51
青空に霧氷〜!これを見に来たんです。
このまま晴れてよと願いながら・・・。
2015年12月27日 09:52撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/27 9:52
このまま晴れてよと願いながら・・・。
うっすらガスですがこれでも十分綺麗。
2015年12月27日 09:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/27 9:55
うっすらガスですがこれでも十分綺麗。
ここは美しい個所でとてもお気に入りの所
。いい感じ。
2015年12月27日 09:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7
12/27 9:57
ここは美しい個所でとてもお気に入りの所
。いい感じ。
ザ霧氷!この寒々しい感じもまた素敵です。
2015年12月27日 10:08撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
12/27 10:08
ザ霧氷!この寒々しい感じもまた素敵です。
ガスったり消えたりを繰り返すのを眺めながらなるべくゆっくり登ります。
2015年12月27日 10:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/27 10:11
ガスったり消えたりを繰り返すのを眺めながらなるべくゆっくり登ります。
そして例の場所へ来たとき!うっすら見え始めました。
2015年12月27日 10:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/27 10:21
そして例の場所へ来たとき!うっすら見え始めました。
横川山直下もガスの動きがまた良いです。
2015年12月27日 10:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/27 10:26
横川山直下もガスの動きがまた良いです。
たまらない景色です。これで青空と日光が。
2015年12月27日 10:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/27 10:26
たまらない景色です。これで青空と日光が。
もうこの頃ほとんど移動してません。なぜなら...西部の平野はもうは完全に晴れてます。
2015年12月27日 10:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/27 10:27
もうこの頃ほとんど移動してません。なぜなら...西部の平野はもうは完全に晴れてます。
キター!!!
2015年12月27日 10:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/27 10:32
キター!!!
ついに待望の日が当たり始めました。
2015年12月27日 10:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
12/27 10:34
ついに待望の日が当たり始めました。
もの凄い光景です。
2015年12月27日 10:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
12/27 10:34
もの凄い光景です。
先程すれ違った方も下で微動だにしません。
2015年12月27日 10:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6
12/27 10:35
先程すれ違った方も下で微動だにしません。
幻想的かつ感動です。
2015年12月27日 10:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
12/27 10:36
幻想的かつ感動です。
ムヒョー!
2015年12月27日 10:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/27 10:37
ムヒョー!
刻々と変化するガス、晴れる瞬間が最も美しい瞬間なのです。
2015年12月27日 10:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/27 10:39
刻々と変化するガス、晴れる瞬間が最も美しい瞬間なのです。
横川山も晴れてきた。(何度も言いますが全く動けません)
2015年12月27日 10:40撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/27 10:40
横川山も晴れてきた。(何度も言いますが全く動けません)
ムヒョー!
2015年12月27日 10:41撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/27 10:41
ムヒョー!
かつてこれほどまで感動した霧氷があったでしょうか!
2015年12月27日 10:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
12/27 10:42
かつてこれほどまで感動した霧氷があったでしょうか!
富士見台山腹も素晴らしい出来です。
2015年12月27日 10:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/27 10:46
富士見台山腹も素晴らしい出来です。
このグリーンとホワイトの作り出す風景。早々見られません。
2015年12月27日 10:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/27 10:50
このグリーンとホワイトの作り出す風景。早々見られません。
ちょっと脚を伸ばしてみますが...言葉にならない。
2015年12月27日 10:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/27 10:56
ちょっと脚を伸ばしてみますが...言葉にならない。
手前の霧氷が輝いて宝石箱のようであります。
2015年12月27日 11:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
12/27 11:01
手前の霧氷が輝いて宝石箱のようであります。
足元には大きめの獣の足跡もありますが(^_^;)もうそんなの関係ありません。
2015年12月27日 11:03撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/27 11:03
足元には大きめの獣の足跡もありますが(^_^;)もうそんなの関係ありません。
キラッキラです。
2015年12月27日 11:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
12/27 11:09
キラッキラです。
少し遅いがメリークリスマス。
2015年12月27日 11:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/27 11:09
少し遅いがメリークリスマス。
無数の冬の羊たち。
2015年12月27日 11:10撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
12/27 11:10
無数の冬の羊たち。
恵那山はなかなかかをを出しません。今日は目的が霧氷なのでそんなのどうでも良いんです。
2015年12月27日 11:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/27 11:12
恵那山はなかなかかをを出しません。今日は目的が霧氷なのでそんなのどうでも良いんです。
何千頭もの霧氷の羊。
2015年12月27日 11:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/27 11:21
何千頭もの霧氷の羊。
そして横川山といえばこの唐松帯。
2015年12月27日 11:29撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/27 11:29
そして横川山といえばこの唐松帯。
安心してください日が差し込み!もう絶景しか見えていませんよ。
2015年12月27日 11:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
12/27 11:30
安心してください日が差し込み!もう絶景しか見えていませんよ。
何という自然のなせる技でしょうか。
2015年12月27日 11:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/27 11:32
何という自然のなせる技でしょうか。
富士見台高原もたまりません。
2015年12月27日 11:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
12/27 11:32
富士見台高原もたまりません。
何度も何度もシャッターを切ってしまいます。
2015年12月27日 11:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
12/27 11:34
何度も何度もシャッターを切ってしまいます。
中途半端な寒気だからこそ作り出すことができるこの光景。
2015年12月27日 11:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/27 11:34
中途半端な寒気だからこそ作り出すことができるこの光景。
霧氷の海にダイブしたい気持ちです。
2015年12月27日 11:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
12/27 11:38
霧氷の海にダイブしたい気持ちです。
この道を歩いたことに感謝。
2015年12月27日 11:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/27 11:44
この道を歩いたことに感謝。
一生忘れぬほどのの光景になりました。
2015年12月27日 11:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/27 11:46
一生忘れぬほどのの光景になりました。
どこを向いても絶景なのであります。
2015年12月27日 11:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/27 11:55
どこを向いても絶景なのであります。
完全に牛歩状態の私でしたがこの逆光を待ってました。
2015年12月27日 12:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
12/27 12:05
完全に牛歩状態の私でしたがこの逆光を待ってました。
もう止まってランチにするしかありません。
2015年12月27日 12:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/27 12:05
もう止まってランチにするしかありません。
これ見ながら鴨蕎麦食べてました。
2015年12月27日 12:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/27 12:05
これ見ながら鴨蕎麦食べてました。
だって動けないでしょ?これだと。
2015年12月27日 12:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
12/27 12:06
だって動けないでしょ?これだと。
...
2015年12月27日 12:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
12/27 12:07
...
2015年を締めくくるのにふさわしい光景です。
2015年12月27日 12:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/27 12:07
2015年を締めくくるのにふさわしい光景です。
振り返ればホワイトアンドブルーの世界を満喫できるし。
2015年12月27日 12:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
12/27 12:07
振り返ればホワイトアンドブルーの世界を満喫できるし。
右を見れば...。
2015年12月27日 12:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/27 12:22
右を見れば...。
左を見れば...。(^^)/
2015年12月27日 12:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/27 12:23
左を見れば...。(^^)/
名残惜しいが歩き始めますが既に解けだしていました・
2015年12月27日 12:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
12/27 12:25
名残惜しいが歩き始めますが既に解けだしていました・
恵那山北部の山は恵那山南部と霧氷がずいぶん違うように思います。
2015年12月27日 12:28撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/27 12:28
恵那山北部の山は恵那山南部と霧氷がずいぶん違うように思います。
またいつかこの感動トレースを再びたどりたい。
2015年12月27日 12:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/27 12:36
またいつかこの感動トレースを再びたどりたい。
最後に富士見高原の霧氷を目に焼き付けて下ることとしました。
南沢山から100mも歩くと朝着いていた霧氷がすっかり解けていました。この貴重な時間はほんの一瞬の出来事なのです。
2015年12月27日 12:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
12/27 12:53
最後に富士見高原の霧氷を目に焼き付けて下ることとしました。
南沢山から100mも歩くと朝着いていた霧氷がすっかり解けていました。この貴重な時間はほんの一瞬の出来事なのです。
途中、翌日行く予定の中央アルプスもはっきり見えていました。
目を取られすぎてこの辺りでストック噴出事件が起きましたが。(^_^;)
2015年12月27日 13:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12/27 13:50
途中、翌日行く予定の中央アルプスもはっきり見えていました。
目を取られすぎてこの辺りでストック噴出事件が起きましたが。(^_^;)
撮影機器:

感想

この素晴らしい光景感動したとしか言いようがありません。
数年前から狙い、そして今年2か月あまり毎週この機会を狙っていました。
雪山好きには少々不甲斐ない寒気のおかげでありました。
雪が笹を覆うことない暖冬であるからこそ出会える風景がここにはありました。
山の楽しみかたは人それぞれですがこんなにも素晴らしい山があったのです。
感動間違いなしのこの山域へ是非お出かけください。
また秋の紅葉も非常にオススメです。この霧氷の唐松が真っ黄色に染まります。
http://yaplog.jp/junkjewel/archive/802

またストックを拾っていただいたrupmoさんご夫婦にも感謝いたします。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人

コメント

南沢/横川山、いいですよね!
南沢山と横川山の間で会ったtakayama123です(たぶん。黒い服着た奴です)。お互い、素晴らしい景色に出会えて幸せでしたね。私も南沢山でrupmoさんとお会いしました。またいつか何処かで。
2015/12/29 15:21
申し訳ございません
私のレコにもメッセージ下さり、ありがとうございました。貴重な写真の中に黒点として写り込んでしまい、申し訳ありません。
正直、写真に写り込んだ自分を見て、
我ながら笑えてしまいました。
しかし、あの時は動けませんでしたよね。
これからも、絶景に出会える山歩きがしたいですね。ではまた。
2015/12/29 15:45
Re: 申し訳ございません
いえいえ、山は人が入ってるほうが画になりますのでむしろ良かったです。この日はタイミングバッチリでした。
2015/12/30 10:56
写真が美しい!
こんばんは。
私のスマホとは全く違う素晴らしい写真です。
実際も感動しましたが、YamYamGPSさんの
写真を見ていたら、改めてこんな綺麗な風景を見れた事に
感謝しないといけないなと思いました。
秋の写真もメチャクチャ綺麗ですね!
2015/12/29 18:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら