ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7859862
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

【日白山】ワンウェイ縦走 二居〜日白山〜タカマタギ〜毛度沢橋

2025年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
rocorock その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:57
距離
12.5km
登り
1,050m
下り
1,340m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
2:03
合計
8:57
距離 12.5km 登り 1,050m 下り 1,340m
7:11
8
二居パーキング
7:19
7
8:00
8:06
107
9:53
10:07
68
11:15
12:28
60
13:28
13:38
34
14:12
14:24
102
16:06
2
16:08
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スタート 二居パーキング(トイレあり)  
ゴール 毛度沢橋付近に路駐

今回はワンウェイのため
ゴール地点に車をデポし二居へもう一台で移動(約30分の回送)

毛度沢橋付近の下山口の駐車帯は今年の大雪で1台路駐できる程度
(例年は4〜5台停められるほどのスペースあり)
橋を渡ったすぐの雪捨て場の入口付近の広めのスペースに駐車

二居付近に到着した時点(6:50ころ)で宿場の湯前は当然満車
二居パーキングもかなり埋まっていた(12〜3台はいた)
コース状況/
危険箇所等
二居〜東谷山〜日白山〜二居と周回したヤマ友さんの話では
オール アイゼンで行けるほどトレースがついていたそう

集落の雪道スタート地点から12本爪装着
しっかりとしたトレースがあるのでほとんど埋まらないで歩けた
日白山まではたくさんの方が歩いているのでスノーシューは使わなかった

タカマタギ方面へはスノーシュー装着しないとすぐ埋まる
3/1はとても暖かく急斜面では亀裂がたくさんあった
雪庇も大きく崩落している個所もあるのでむやみに近づかないこと
新しい亀裂もちょこちょこアリ
最近では毛度沢橋〜棒立山〜タカマタギを歩く方も増えたため
この日もトレースはしっかりついていた
下山は終始スノーシュー装着でないと埋まる(ワカンのほうが下りに適してる)
ツリーホールにも注意(2度ほど落ちたwww)

ゴール地点には車が6〜7台はいた
かつてはあまり歩かれていない静かなルートではあったが
最近は多くの人が歩くようになった毛度沢橋〜タカマタギのコース
その他周辺情報 二居近く  宿場の湯 大人600円(JAF優待で480円)
リンスインシャンプー、ボディーソープ、ドライヤーあり
サウナ&水風呂あり
https://sp.yuzawaonsen.com/?page_id=212

毛度沢近く  岩の湯 大人500円
https://yuzawaonsen.com/?page_id=182
二居パーキングの雪壁
二居パーキングの雪壁
宿場の湯の向かいの駐車場は満車
宿場の湯の向かいの駐車場は満車
宿場の湯
このあとお世話になります
宿場の湯
このあとお世話になります
二居峠の東屋
東屋もかなり埋まってますね
東屋もかなり埋まってますね
鉄塔見えた
苗場山見えた
小休止でおやつタイム
小休止でおやつタイム
仙ノ倉山と平標山
1
仙ノ倉山と平標山
苗場スキー場もちらっと見えた
1
苗場スキー場もちらっと見えた
やはり 仙ノ倉山&平標山は美しい
1
やはり 仙ノ倉山&平標山は美しい
薄っすら 米山(左)と柏崎の黒姫山
薄っすら 米山(左)と柏崎の黒姫山
苗場山と田代スキー場
1
苗場山と田代スキー場
八海山、越後駒ヶ岳、巻機山
八海山、越後駒ヶ岳、巻機山
日白山のピークが奥に見えてきた
日白山のピークが奥に見えてきた
ビクトリーロードと万太郎山(右)
1
ビクトリーロードと万太郎山(右)
最後の急登
落ちた人いたんだね
落ちた人いたんだね
けっこう深い
タカマタギ方面
山頂は無風で半袖姿になれるほど暖かかった
2
山頂は無風で半袖姿になれるほど暖かかった
賑わってました
昼食を済ませタカマタギ方面へ向かいます
スノーシューに換装
1
昼食を済ませタカマタギ方面へ向かいます
スノーシューに換装
雪庇がこんもり
亀裂もあちこち
振り返って日白山の人々
1
振り返って日白山の人々
茂倉岳と谷川岳とうさぎの足跡
茂倉岳と谷川岳とうさぎの足跡
タカマタギまでのアップダウン結構キツイ
タカマタギまでのアップダウン結構キツイ
日白山東谷山の北斜面
日白山東谷山の北斜面
タカマタギ到着
向かうはあのトンガリ 棒立山へ
1
タカマタギ到着
向かうはあのトンガリ 棒立山へ
タカマタギからの急な下り
タカマタギからの急な下り
振り返ってタカマタギのピーク
振り返ってタカマタギのピーク
このホイップみたいな雪 好きだなぁ
このホイップみたいな雪 好きだなぁ
新しい亀裂
タカマタギ(右)と奥に日白山
タカマタギ(右)と奥に日白山
穴に落ちた〜
そこまで深くなく立ち上がれてよかった
1
そこまで深くなく立ち上がれてよかった
茂倉岳も見納め
長釣尾根からの道と合流した辺り
道路へ向かうだけ
長釣尾根からの道と合流した辺り
道路へ向かうだけ
毛度沢橋梁
左が1931年製 右でも1971年製
2
毛度沢橋梁
左が1931年製 右でも1971年製
高速道路に登れちゃうくらい雪がうず高く積もってます
1
高速道路に登れちゃうくらい雪がうず高く積もってます
ゴール!
お疲れさまでした
1
お疲れさまでした
毛度沢橋渡った先に車を停めました
毛度沢橋渡った先に車を停めました

感想

今回はヤマ友さんと湯沢集合のため車2台でワンウェイ山行
回送も30分程度なのでわりと楽
スタートとゴールどちらにも温泉が近いのもうれしい
デポする車内に山行時に必要なものを忘れ物をしないように注意

過去に毛度沢〜タカマタギ〜日白山〜長釣尾根〜毛度沢の周回したころは
天気が良くても日白山以外で人に会わないほど静かだったが
最近は多くの人が毛度沢からの入山
静かな山が少なくなってきてるなぁと感じる

天気が良かったのもあり
日白山の山頂はたくさんの人でにぎわっていた

下山途中棒立山付近にいたころにヘリコプターの音がしていたので何か起きていなければいいと話していたのに残念なことを翌日知った
この日谷川岳一ノ倉沢付近で雪崩に巻き込まれ2人の犠牲者が出たニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250301/k10014737121000.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人

コメント

こんにちは♪
下山時刻も駐車していた場所も近くでしたのでどうやらニアミスでした、お会いできず残念。
すっかり人気ルートになりましたね。静かなルートを探すのも難しいこの時期のこの山域。
それでもやっぱり晴れればみんな笑顔、無事の下山で次のお山に繋がります。お互い気をつけてまいりましょう(^^)
2025/3/3 11:22
いいねいいね
1
chee2005さん こんにちは
コメントありがとうございます😊

万太郎尾根にいってらっしゃったんですね
お会いしたかったです
この日はどこを歩いても気持ちいい天気でしたね
また静かな山行に行きたくなりました
ホント無事に下山できてこその次への楽しみですよね
cheeさんの山行と更にはお会いできることを楽しみにしています
2025/3/3 13:42
いいねいいね
1
案内いただきありがとうございます
越後の雪はやはり重くって大変でしたが、最高の景色を楽しめました
2025/3/9 12:32
yamaguchikeさん こんにちは
オモ雪の越後ハイクお疲れさまでした
まだまだ魅力的な越後の山たくさんありますから
これに懲りず遊びに来てください
2025/3/11 9:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら