記録ID: 7859933
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
矢倉岳:足柄古道で峠越え (足柄駅〜大雄山駅)
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:36
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 774m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:33
距離 17.1km
登り 774m
下り 1,057m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
足柄駅〜足柄峠:足柄新道は未舗装の林道歩き、虎御前古道は普通の登山道だが若干倒木多い。 足柄万葉公園〜山伏平:新コースと旧コース(廃道)が別れるあたりに古くて読めない道標多く若干わかりづらい。ピンクテープもハイキング道と作業道両方に付けられて紛らわしい箇所も。 矢倉岳東面:稜線上部が斜度のある九十九折り、下り利用だとザレてて滑りやすい。 |
写真
感想
明日から九州に遠征の予定が、滞在中はずっと雨予報で山には登れそうにないので、やむを得ずキャンセル。代わりにまた近場で駅から山登り、だいぶ前に行ったきりでログの残ってない足柄峠へ再訪。以前来たときはバスで地蔵堂からでしたが、今回は足柄駅から足柄古道で峠を目指します。
銚子ヶ淵経由の沢沿いのルートは未舗装の林道が中心ですが、滝など見どころ多くて飽きません。時期的なものか足柄峠には人が少なかったですが、雲一つない富士山の眺めが最高でした。
ガイド本では足柄峠から先は金時山を目指しますが、矢倉沢往還をなるべく体験したいので、いったん古道を外れて足柄万葉公園経由で矢倉岳に寄り道。矢倉岳は広くて眺めもいいので、お気に入りの山の一つです。金時山のほうが人気ですが、個人的には矢倉岳の山頂の開けた感じが好きなんですよね。
矢倉沢へ下山後、バスもありますが待ち時間が結構あったので、再び古道を歩いて大雄山駅へ。こちらの道はみかんや茶畑内を走る作業道として舗装されあまり古い道という感じはしませんが、脇に梅や菜の花なども咲いていて、季節を感じながら歩くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する