記録ID: 7860806
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
八王子城跡
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 741m
- 下り
- 776m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 4:55
距離 10.1km
登り 741m
下り 776m
17:13
天候 | 快晴、髪がなびく程度の風が心地よい陽気 予報では最高気温17℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
城01 八王子城跡行き(土日のみ) https://transfer.navitime.biz/bus-navi/smart/diagram/Search/bus?&startId=00020348&stopNo=1&course=0000455412 1時間に1本なので、バスの発車時刻に合わせて向かうと良いと思います。 または、霊園前・八王子城跡入口バス停から徒歩約15分 こちらのバス停は止まる路線が多く平日も利用可能。 住02 美01 美02 美11 美21 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ガイダンス施設〜八王子城跡(本丸跡) 危険箇所なし 案内板も設置され道は解りやすいです。 人も多く子連れも何組かいました。 やや急な登りが続くので、普段運動しない方や体力脚力に不安のある方は向いてないかも。 角の鋭利な岩が多いので普通のスニーカーよりもミドルカットのハイキングシューズが良さそうです。 (御主殿地区の見学だけなら普通の靴で大丈夫) ■八王子城跡〜富士見台 本格的な登山道、しかも滑りやすい狭い箇所が多かったです。 連日の乾燥のためか土埃の舞うズルズルと滑る状態で、特に駒冷やし場のあたりは滑るとそのまま斜面を落ちてしまいそうで怖かったです。 圏央道を超えるあたりでルートを見失いました。 らくルートの線から北に外れたところに「⚠ルート不明」と注意マークが付いていたので気を付けていましたが、まんまとその場所に行ってしまったようです。 ■富士見台〜摺差バス停 乾いた土で滑りやすいものの、転んでも落ちる心配はなく少し安心。 分岐の道標もあり迷う箇所もありませんでした。 摺差北分岐から先は急斜面を下るのでやや慎重に。 |
その他周辺情報 | 八王子城跡 https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/kyoiku/005/bunkazaikanrenshisetsu/p005201.html 八王子城公式ガイド http://tensho18.jp/ 桑都日本遺産センター 八王子博物館 https://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisetsu/003/hachihaku.html 木下沢梅林 https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/001/003/p003404.html 高尾梅郷 https://mttakaomagazine.com/blog/11222 森林総合研究所 https://www.ffpri.affrc.go.jp/tmk/ 桜保存林公開情報 https://www.ffpri.affrc.go.jp/tmk/visit/index.html |
写真
幸い、なんとか道らしき場所に戻れました。
元々はっきりしない道だったので、どこから外れていたのか判然とせず、それが怖いなと思いました。
それにしてもこの道もほぼ斜面で滑りやすく、全く安心できません。
元々はっきりしない道だったので、どこから外れていたのか判然とせず、それが怖いなと思いました。
それにしてもこの道もほぼ斜面で滑りやすく、全く安心できません。
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() |
---|
感想
城好きの友人によって知ることになった八王子城跡。
去年、滝山城跡でガイドさんに軽く説明してもらったけど、規模の大きい山城ということ以外は全くイメージができず、下見のつもりで行ってみました。
今回は一人なので八王子城跡をじっくり見るより、ざっと下見して、北高尾も少し巡ってみようという計画でした。
次は友人と一緒にガイドツアーも参加して八王子城跡をくまなく見て回りたいなと思います。
宝登山のときに知らずに立入禁止ルートを通ってしまったこともあり、今回はらくルートで自動で引ける線だけ通ることにしましたが、なかなか荒いルートでビックリりしました。
何より急斜面の滑りやすい細道に、ストックやアイゼンを持ってこなかった装備の甘さを反省しました。
高度が低いからといって安全とは限らないという、当たり前のことを身を持って実感することになりました。
しばらく行く気はしませんが、北高尾は改めてちゃんと踏破したいです。
▲山リスト
八王子城山:東京百名山、東京発日帰り山50、低山トラベル31座、TOKYO八王子名山、東京半日ゆる登山、他
富士見台:奥多摩・多摩の百山、東京周辺の山350(2010年)、東京日帰り山50、他
杉沢の頭:多摩百山、東京里山100選、東京周辺の山350(2010年)
熊笹山:TOKYO八王子名山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する