記録ID: 7860811
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
三ツ下谷から石楠花山、森林植物園の春の妖精たち
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 594m
- 下り
- 597m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:49
距離 11.4km
登り 594m
下り 597m
17:26
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石標から分岐後の丸山谷や三ツ下谷は、随分前に廃道となった登山道で熟練者向きなので、経験者と同行しましょう。丸山谷は、草が茂るので冬季が通行しやすいでしょう。 山田道から丸山谷の廃道に入るところが難しいですが、そのあとは基本的に谷ぞいの道で、支谷との分岐にだけ気をつけてください。 三ツ下谷に入るとピンクのリボンをたどり、沢ぞいに、基本的には沢のなかを歩きます。エスケープ不能なので雨の日厳禁です。ルートからはずれなければ、滑落等の特別危険なところはない(逆に危険だと感じたら間違っている)と思います。しかしハイカーが少ないので、残置ロープが大丈夫なのかとかは注意が必要です。倒木で道をふさがれたり、滑りやすい岩場もあるので、ルートを見極めながら、足元を一歩ずつ確かめ、慎重に歩きましょう。三ツ下谷の左俣、右俣分岐後、炭が谷までの左俣は大きな滝はありませんが、ホールドやスタンスがとりにくいナメがあり、私は、枯葉の下の滑りやすい岩に乗り、滑ってひざを打ちました。滝には巻道や残置ロープがあり、通常の登山靴でも登攀できますが、安全性を考えると沢装備がよいのではないでしょうか。 石楠花山からあとは、安全でよく整備されたハイキング道です。 |
写真
撮影機器:
感想
森林植物園のセツブンソウやフクジュソウが開花したとのヤマレコがあったので、さっそく見に行きました。
午前中は、持病の膝の治療のため、通院の予定が入っていたので、午後のお手軽コースとして、谷上駅から三ッ下谷を遡行し、石楠花山、黄蓮谷を経て森林植物園に行き山田道で谷上駅に下りる周回コースとしました。
往路の三ツ下谷ですが、ヤマレコの山行計画のらくルートで赤線になっているので、もう少し人に歩かれているハイキング道かと思いましたが、「ところがどっこい」、廃道で、道は荒れて、倒木だらけ、どこがコースか分からない、ルートファインディングしながら沢や滝を登っていく自由度の高いコースでした。けれども、いくつもの滝が連続し、なかなか面白いコースだと感じました。(バリエーションルートなので、安全確保を前提にしてのこと。)
三ッ下谷で結構な時間を使い、森林植物園の閉園時間に合うのか若干不安でしたが、なんとか間に合い、無事、セツブンソウやフクジュソウ、セリバオウレンなど春の花を見ることができました。
先週の日曜日に森林植物園に行ったときに、咲いているのはバイカオウレンだけで残念な思いをしたのですが、見事、リベンジを果たすことができました。
本当に暖かくなりました。日没も少し遅くなりました。花のハイキングシーズン到来です。来週はどんな花を見に行こうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する