六国台〜長沼公園頂上園地(平山城址公園駅から長沼駅)


- GPS
- 02:04
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 155m
- 下り
- 150m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:京王線 長沼駅より |
コース状況/ 危険箇所等 |
平山城址公園|公園へ行こう! - 公益法人東京都公園協会 https://www.tokyo-park.or.jp/park/hirayama-joshi/index.html 長沼公園|公園へ行こう! - 公益法人東京都公園協会 https://www.tokyo-park.or.jp/park/naganuma/index.html |
その他周辺情報 | 日野市観光協会 - ホーム https://shinsenhino.com/ 観光情報サイト いこうよ八王子・高尾山 https://www.hkc.or.jp/ 京王れーるランド https://www.keio-rail-land.jp/ 京王あそびの森 HUGHUG<ハグハグ> https://www.keio-hughug.jp/ 多摩モノレール https://www.tama-monorail.co.jp/ |
写真
https://www.city.hino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/876/qwerrihfhvf.pdf
https://maps.app.goo.gl/VS1uEGzVs7bK4u4j8
https://www.tokyo-park.or.jp/park/hirayama-joshi/index.html
https://suumo.jp/library/article/entry/to_0005896016/
https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132904/13016427/dtlrvwlst/B501454919/?lid=tabelog_pickup_review
https://8dabe.com/2020/11/17/tori-yama/
感想
今年22回目のお山歩は、山リストの更新と赤線延ばしを狙って六国台から長沼公園頂上園地へ。
スタート地点の平山城址公園駅は前回のゴール地点。
前回の記録はこちら。
2024年12月30日(月)
平山城址公園〜六国台(七生丘陵散策西コース:多摩動物公園駅から平山城址公園駅)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7639079.html
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 09:17 / 86m
到着時刻/高度: 11:21 / 90m
合計時間: 2時間4分
水平移動距離: 5.15km
最高点の標高: 181m
最低点の標高: 86m
累積標高(登り): 155m
累積標高(下り): 150m
今回驚いたのは突然森の中に現れた野鳥料理のお店。
「千と千尋の神隠し」にも登場していたのも知りませんでした。
せっかくなら食べてみたいけど、金土日祝のみ営業で完全予約制なんですね。
鎌田鳥山 (かまたとりやま) - 長沼/日本料理(食べログ)
https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132904/13016427/dtlrvwlst/B501454919/?lid=tabelog_pickup_review
〜なかなかじぃさんの口コミより〜
都立長沼公園は、知る人ぞ知る、ジブリ映画「千と千尋の神隠し」の舞台となった公園なのだ。まず、映画冒頭、千尋が転校をぐずっている車の車窓に、この鎌田鳥山と、以前ホントに長沼地区にあったダイヤックスというホームセンター、そして隣の平山城址公園駅との間にある増田屋の看板が通り過ぎるのだ!その看板には鎌田鳥山1キロとあるため、千尋が新しく通う学校は、長沼小だということが推定できる。そして、タイトルバックには、坂道を登る車の山の上に新興住宅地が広がっているのだが、坂は逆方向だが、正に同じような坂の上に住宅がある坂道も長沼なのだ。
そして、映画は、父親の運転する車が崖上の住宅地より一段下の道に間違って入ってしまうが、その際、母親が山の上の林との境にある青い家を新しく住む家だと言うのだが、まさに長沼公園の山のてっぺんの真横には青い家があり、映画ではその隣が黄色い家だったのだか、実際は、隣の隣が黄色い家になっているのだ!
更に、最初の坂道の下から崖のキワの道を進むと、長沼公園の入り口につながっていて、途中、舗装がなくなり、未舗装の道も小川の渡りの場所で終わっている。そこからは、山道の登りとなり、鬱蒼とした森が広がっている。途中、木製の階段を登りきると、そこには、いきなり草原が広がるのだ!映画でも、テーマパークの廃墟とされた草原が広がっていて、その草原を登っていくと、父親が料理の匂いに引きつけられていく…
まさに、この長沼公園の草原を登りきり、山のテッペンの尾根道を森の中に進んでいくと、こんな山の中に鎌田鳥山の木造家屋が見えてくる…。ここまで、長沼駅から約20分ほどの山道の登りとなるが、実は、野猿街道の野猿峠バス停側から周りこめば、お店の駐車場もあるが、それでも最後は5分は山を登らねば、店には着かない。ただ、ここまで山を登らずとも良いのだが、是非、千と千尋ファンの方は、先程のルートを通って、映画の世界に浸りながら鎌田鳥山へ向かう山道を楽しんで欲しい!!
千と千尋の神隠しのワンシーンにも!!『鎌田鳥山』で非日常ランチ - 八王子ジャーニー
https://8dabe.com/2020/11/17/tori-yama/
これでTOKYO八王子隠れ名山は11座目。
赤線は裏高尾山稜あたりに繋げようと思っていますが・・・。
どちらも、まだまだ先は長そうですね。
これからも楽しんで歩きます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する