ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7864021
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

初myチェンスパ!蓬莱山・ホッケ山・権現山・(打見山)

2025年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
11.6km
登り
229m
下り
1,241m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:51
合計
5:22
距離 11.6km 登り 229m 下り 1,241m
9:03
8
9:33
9:40
34
10:14
10:16
3
10:19
10:23
3
10:26
40
11:06
11:39
25
12:04
12:10
30
12:40
12:41
32
13:13
74
14:27
0
14:27
ゴール地点
天候 下界では曇、山の上では快晴
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス 往路
7:34着 JR湖西線 志賀駅
7:39発 江若交通 路線バス びわ湖バレイ線
   志賀駅~びわ湖バレイ
8:30頃発 山麓駅~山頂駅
    びわ湖バレイロープウェイ

帰路はJR湖西線 蓬莱駅から乗車
蓬莱駅は改札の外にトイレがあります
コース状況/
危険箇所等
雪庇の近くの足跡にはところどころ怖いと感じる場所があったので、山側を歩きました。
蓬莱山頂から西側は笹が生えているからか踏み抜くことが多くなり、スノーシューやワカンのお世話になりました。
打見山頂からいざ出発!
2025年03月01日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/1 9:03
打見山頂からいざ出発!
まず蓬莱山頂を目指します!
2025年03月01日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/1 9:04
まず蓬莱山頂を目指します!
琵琶湖は雲海に覆われて全く見えません💦
ロープウェイ山頂駅が映ってます。
2025年03月01日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 9:22
琵琶湖は雲海に覆われて全く見えません💦
ロープウェイ山頂駅が映ってます。
快晴!
下界では人々が予報に反して曇っていると思っていることでしょう(笑)
2025年03月01日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 9:22
快晴!
下界では人々が予報に反して曇っていると思っていることでしょう(笑)
ホーライリフト山頂乗り場のすぐそばの蓬莱山頂からの景色
2025年03月01日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/1 9:34
ホーライリフト山頂乗り場のすぐそばの蓬莱山頂からの景色
三角点は一等!
2025年03月01日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/1 9:35
三角点は一等!
お地蔵さんが雪から顔を覗かせています
2025年03月01日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 9:36
お地蔵さんが雪から顔を覗かせています
蓬莱山頂から小女郎峠に向かっていると、踏み抜くことが増えたので、途中でスノーシューやワカンを装着しました
2025年03月01日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/1 9:52
蓬莱山頂から小女郎峠に向かっていると、踏み抜くことが増えたので、途中でスノーシューやワカンを装着しました
ところどころに案内があり、足跡もあるので安心して進めます
2025年03月01日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/1 9:53
ところどころに案内があり、足跡もあるので安心して進めます
大きな岩に褶曲した地層が見えます
2025年03月01日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/1 9:54
大きな岩に褶曲した地層が見えます
雪に縦線が入ってて、整然とはしてないけどキレイです
2025年03月01日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/1 10:11
雪に縦線が入ってて、整然とはしてないけどキレイです
小女郎ヶ池に立ち寄ります
2025年03月01日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/1 10:14
小女郎ヶ池に立ち寄ります
小女郎ヶ池はただの雪原と化しています(笑)
2025年03月01日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/1 10:20
小女郎ヶ池はただの雪原と化しています(笑)
一面の雲海の面積は琵琶湖より広い??
2025年03月01日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/1 10:30
一面の雲海の面積は琵琶湖より広い??
左奥に見えているホッケ山頂に向かいます
2025年03月01日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/1 10:31
左奥に見えているホッケ山頂に向かいます
蓬莱山頂のリフト山頂駅が遠くに見えます
奥に伊吹山も見えています
2025年03月01日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/1 10:36
蓬莱山頂のリフト山頂駅が遠くに見えます
奥に伊吹山も見えています
右の方にホッケ山頂が見えてます
2025年03月01日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/1 10:36
右の方にホッケ山頂が見えてます
遠くに伊吹山、その右に関ヶ原があって、その右のお山が雲仙山などの鈴鹿山脈の山々のようです
2025年03月01日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/1 10:40
遠くに伊吹山、その右に関ヶ原があって、その右のお山が雲仙山などの鈴鹿山脈の山々のようです
ホッケ山に登頂!
ここでお昼をいただきます。
2025年03月01日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/1 10:56
ホッケ山に登頂!
ここでお昼をいただきます。
権現山の看板
手前に山頂っぽいところがあって男性が休憩してたものの、標識みたいなものが何もなかったから通過しちゃいましたが、山頂はそこでした。
2025年03月01日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/1 12:07
権現山の看板
手前に山頂っぽいところがあって男性が休憩してたものの、標識みたいなものが何もなかったから通過しちゃいましたが、山頂はそこでした。
サルノコシカケに腰掛ける雪だるまさん⛄️
2025年03月01日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/1 12:29
サルノコシカケに腰掛ける雪だるまさん⛄️
ズコノバンって何かなぁ?
聞いたことない音です(笑)
2025年03月01日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/1 12:43
ズコノバンって何かなぁ?
聞いたことない音です(笑)
チェースパイクをつけたままだと歩きにくくなってきました
2025年03月01日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/1 13:18
チェースパイクをつけたままだと歩きにくくなってきました
もうすっかりアスファルト道です
2025年03月01日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/1 13:27
もうすっかりアスファルト道です

感想

チェンスパの
デビュー登山に
出かけたが
活躍したは
借りものワカン

この冬に購入したチェーンスパイクを活用すべく、雪山へ行ってきました。
が、お借りしたワカンの方がご活躍(笑)
まぁ、そんなことは同行者さまは最初からお見通しだったのでしょうが…


志賀駅からバスに乗ってびわ湖バレイロープウェイ山麓駅に到着したのは確か7:50頃だったのですが、ロープウェイ山麓駅のチケット売り場が開くのが何と8:20!
売り場は売り場が開くのを待つスキーヤーやボーダーで賑わい、長蛇の列。
そこに混じってロープウェイ片道乗車券を購入し、ロープウェイで打見山頂へ向かいます。

約5分の間ロープウェイは雲の中を進み、何も見えないので、そんな予報だったっけ?と私たちは首を傾げました。
ところが、山頂に着いたら眩しい青空と眼下に広がる雲海。
雲海で琵琶湖が全く見えないのは残念ですが、そのうち見えることを期待しながら、新品のチェンスパを装着して、いざ出発。
打見山頂のことなど完全に忘れて、張り切って歩き始めました。
山頂駅のすぐ外が打見山頂だったようですが、何か標識とかあったのかは不明です。

蓬莱山頂に向かって歩いていると、スキーヤーやボーダーが気持ち良さそうに滑って降りてくるのが見えます。
同じバスに乗っていた方がスイスイ滑ってましたが、こちらはヒィヒィ言いながら登ります。

お天気が良くて眩しい中、美しい景色を見ながら歩を進めます。
やはり琵琶湖は全く見えませんが、こんなに一面雲海というのもなかなか見応えがあります。

まもなく蓬莱山頂に到着。
ホーライクワッドリフトの山頂駅がすぐそばにあります。
蓬莱山頂には一等三角点とお地蔵様以外に双眼鏡があり、100円を入れずとも、どこか遠方が見えました(笑)

蓬莱山頂から小女郎峠に向かう側の斜面は登山の人しか足を踏み入れない領域なので、スキー場のような賑わいは全くありません。
歩き始めると、足を踏み抜くことが多くなったので、ワカンを装着しました。
それでも時々踏み抜いて、踏み抜いてしまうと今度はワカンが笹や雪に引っかかってしまい、なかなか抜け出せないこともありました。
雪の上を歩くって、いろいろ大変なんですね💦💦

寄り道した小女郎池は雪原と化していました。
誰かが上を歩いた跡がありましたが、落ちたら困るので見学のみに留めました(笑)
お天気が良くて景色が良く、歩いてて気持ち良かったです。

ホッケ山に向かって歩いていると、久しぶりに人に出会いました。
遠くに見えるホッケ山頂にも人影が見えたし、逆側から登ってこられる方が多いようです。

いつもなら
琵琶湖を臨む
ホッケ山

めでたくホッケ山に登頂!
どっかりと腰を下ろして、ランチタイム♪
サングラスを外すと、眩しくて目を開けるのが辛いぐらいでした。
どんどん人が増えてきて、とある女性が「こんなに琵琶湖が見えないのは初めて」と言っているのが聞こえました。
私はここに来たのも琵琶湖が見えないのも初めてなのですが、そろそろ琵琶湖を見たいです(笑)
来た方角の方に目をやると、左から伊吹山、関ヶ原、鈴鹿山系の山々が見えました。
伊吹山は登山道の工事が遅れてるというニュースを少し前に聞きましたが、いつか行ってみたいなぁ。

その後は権現山を経て、下山の途へ。
権現山頂は気付いたときには通り過ぎちゃってました。
権現山からの下りはそこそこ急で、滑ることも増えたので、ワカンを外して歩きました。
同行者は果敢にショートカットに挑んでいましたが、私は雪に埋もれたくないので急がば回れの精神で皆さんの足跡を追って歩きました。
そうこうしているうちに、車が入って来れる道に出て、ついには雪もなくなりました。
ありがたいような、つまらないような…
初の雪山登山はこうして終わりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら