初myチェンスパ!蓬莱山・ホッケ山・権現山・(打見山)


- GPS
- 05:25
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 229m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
天候 | 下界では曇、山の上では快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
往路 7:34着 JR湖西線 志賀駅 7:39発 江若交通 路線バス びわ湖バレイ線 志賀駅~びわ湖バレイ 8:30頃発 山麓駅~山頂駅 びわ湖バレイロープウェイ 帰路はJR湖西線 蓬莱駅から乗車 蓬莱駅は改札の外にトイレがあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪庇の近くの足跡にはところどころ怖いと感じる場所があったので、山側を歩きました。 蓬莱山頂から西側は笹が生えているからか踏み抜くことが多くなり、スノーシューやワカンのお世話になりました。 |
写真
感想
チェンスパの
デビュー登山に
出かけたが
活躍したは
借りものワカン
この冬に購入したチェーンスパイクを活用すべく、雪山へ行ってきました。
が、お借りしたワカンの方がご活躍(笑)
まぁ、そんなことは同行者さまは最初からお見通しだったのでしょうが…
志賀駅からバスに乗ってびわ湖バレイロープウェイ山麓駅に到着したのは確か7:50頃だったのですが、ロープウェイ山麓駅のチケット売り場が開くのが何と8:20!
売り場は売り場が開くのを待つスキーヤーやボーダーで賑わい、長蛇の列。
そこに混じってロープウェイ片道乗車券を購入し、ロープウェイで打見山頂へ向かいます。
約5分の間ロープウェイは雲の中を進み、何も見えないので、そんな予報だったっけ?と私たちは首を傾げました。
ところが、山頂に着いたら眩しい青空と眼下に広がる雲海。
雲海で琵琶湖が全く見えないのは残念ですが、そのうち見えることを期待しながら、新品のチェンスパを装着して、いざ出発。
打見山頂のことなど完全に忘れて、張り切って歩き始めました。
山頂駅のすぐ外が打見山頂だったようですが、何か標識とかあったのかは不明です。
蓬莱山頂に向かって歩いていると、スキーヤーやボーダーが気持ち良さそうに滑って降りてくるのが見えます。
同じバスに乗っていた方がスイスイ滑ってましたが、こちらはヒィヒィ言いながら登ります。
お天気が良くて眩しい中、美しい景色を見ながら歩を進めます。
やはり琵琶湖は全く見えませんが、こんなに一面雲海というのもなかなか見応えがあります。
まもなく蓬莱山頂に到着。
ホーライクワッドリフトの山頂駅がすぐそばにあります。
蓬莱山頂には一等三角点とお地蔵様以外に双眼鏡があり、100円を入れずとも、どこか遠方が見えました(笑)
蓬莱山頂から小女郎峠に向かう側の斜面は登山の人しか足を踏み入れない領域なので、スキー場のような賑わいは全くありません。
歩き始めると、足を踏み抜くことが多くなったので、ワカンを装着しました。
それでも時々踏み抜いて、踏み抜いてしまうと今度はワカンが笹や雪に引っかかってしまい、なかなか抜け出せないこともありました。
雪の上を歩くって、いろいろ大変なんですね💦💦
寄り道した小女郎池は雪原と化していました。
誰かが上を歩いた跡がありましたが、落ちたら困るので見学のみに留めました(笑)
お天気が良くて景色が良く、歩いてて気持ち良かったです。
ホッケ山に向かって歩いていると、久しぶりに人に出会いました。
遠くに見えるホッケ山頂にも人影が見えたし、逆側から登ってこられる方が多いようです。
いつもなら
琵琶湖を臨む
ホッケ山
めでたくホッケ山に登頂!
どっかりと腰を下ろして、ランチタイム♪
サングラスを外すと、眩しくて目を開けるのが辛いぐらいでした。
どんどん人が増えてきて、とある女性が「こんなに琵琶湖が見えないのは初めて」と言っているのが聞こえました。
私はここに来たのも琵琶湖が見えないのも初めてなのですが、そろそろ琵琶湖を見たいです(笑)
来た方角の方に目をやると、左から伊吹山、関ヶ原、鈴鹿山系の山々が見えました。
伊吹山は登山道の工事が遅れてるというニュースを少し前に聞きましたが、いつか行ってみたいなぁ。
その後は権現山を経て、下山の途へ。
権現山頂は気付いたときには通り過ぎちゃってました。
権現山からの下りはそこそこ急で、滑ることも増えたので、ワカンを外して歩きました。
同行者は果敢にショートカットに挑んでいましたが、私は雪に埋もれたくないので急がば回れの精神で皆さんの足跡を追って歩きました。
そうこうしているうちに、車が入って来れる道に出て、ついには雪もなくなりました。
ありがたいような、つまらないような…
初の雪山登山はこうして終わりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する