記録ID: 7864237
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山(日向大谷〜坂本)
2025年03月01日(土) 〜
2025年03月02日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:56
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,496m
- 下り
- 1,652m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:49
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 2:11
距離 4.1km
登り 827m
下り 187m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:坂本〜西武秩父 |
コース状況/ 危険箇所等 |
清滝小屋〜両神山頂:凍結箇所ありチェンスパ装着 東岳〜西岳:凍結箇所ありチェンスパ装着 八丁峠〜沢まで:積雪と落ち葉 チェンスパ装着 |
写真
感想
自宅からなかなかの距離で躊躇していた両神山。前日は帰宅が遅くなり疲れていたためゆっくりめに出発。
清滝小屋までは短い距離でしたが、寝不足でなかなか調子が上がらず。予報通り気温高めの滝汗で冬用パンツを履いてきた事を後悔。テント場についたらビールとカップラーメンを流し込んで夕方まで昼寝。
夜の静かなテント場は、動物達がうごめく音が気になってなかなか寝付けませんでした‥‥
翌朝は調子が回復して、両神山頂までは問題なかったのですが、そこから先は私にはハードモードというかエキスパート。東岳からの眺望に感動するも、八丁峠までの絶え間なく続く鎖場で終始緊張状態。おまけになかなか距離を稼げず焦り出す始末。
八丁峠から坂本迄の道のりは鎖場以上にハードで踏みあともほぼなく、積雪と落ち葉に足をとられること数回。登山口まで残り3キロ弱の所でバス発車まで約1時間‥‥それを逃すと次は3時間後。焦って遭難でもしたら元も子もないと言い聞かせながら先を急ぎました。結果発車2分前に到着となり間に合いましたが、今思えば無理な歩き方していたなと反省。坂本登山口からしばらくは崩落箇所だらけだったので。
総距離は短かったものの、疲労感は過去一番でここまで危険を感じたのも初の事。達成感はありましたが、慎重さと己の力量をもっと客観的に見極める必要があると反省する山行でした。生きて帰れました。感謝‥‥
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する