記録ID: 7864375
全員に公開
アルパインクライミング
大山・蒜山
伯耆大山 弥山尾根東陵
2025年03月01日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 12:18
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,546m
- 下り
- 1,548m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 3:21
- 合計
- 12:19
距離 8.6km
登り 1,546m
下り 1,548m
4:01
5分
スタート地点
16:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■元谷はモナカ雪。踏み抜かないポイントもたまにあるが、踏み抜けば膝まで。 ■稜線はスカスカだったりしっかり効いたりで十分登れる。 |
その他周辺情報 | 登山後、米子の「とんから亭」で夕食。 |
写真
1ピッチ目Nさんリード。私は北壁2回目の初心者なのでお願いしました。雪はユルユル。2回のレストを入れながら1時間の奮闘。ビレイヤー(私)はリードが降らすサラサラ雪に打たれながら凍えてました。
感想
2年ぶり2回目の大山北壁。
Nさんにお願いして登ってきました。
前回の滝沢尾根と難易度的には同じくらいらしいですが、前回とはまた雪の状況も違って少し経験値が上がったかと思います。
力を合わせて難所を通過しての山頂の嬉しさは、やはり格別です。
気温が上がる予報だったので、もっと早く抜けたかったのですが。結果的には14時まで上部の雪は締まっててくれました。2人とも初東陵の中で突っ込めたのは予備の50mロープを持っていた(懸垂で撤退しやすい)というのもありました。
核心は様々な記録で言われるとおり、1ピッチ目かと思います。ここの難易度や雪質やルート取りに大きく左右されそうな気がします。
まだまだ雪はたんまりあるので、今シーズンもう1回くらいは行きたいなと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する