ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7865653
全員に公開
ハイキング
アジア

台北の秘密の人気スポット軍艦岩・北投熱海岩場

2025年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
森野遊人 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:01
距離
5.8km
登り
106m
下り
260m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:00
合計
2:04
距離 5.8km 登り 106m 下り 260m
14:09
124
スタート地点
16:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
新北投捷運站
コース状況/
危険箇所等
危険個所はないが墓地がよく分からない
無難に唭哩岸駅から登った方が良さそう
北投熱海岩場は地元のロッククライミングのスポット
アスレチックがラクに出来ない人は熱海岩場のロープは危ないかも知れない
その他周辺情報 北投温泉 瀧乃湯 150元
最終入場時刻は各時間帯の1時間前
6時30分〜11時00分
12時00分〜17時00分
18時00分〜21時00分
スタート前に龍鳳谷遊客服務站近くで見かけたタイワンリス
北投温泉街に降りる時にもう一匹見かけました
結構多いかも
2025年03月01日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/1 14:59
スタート前に龍鳳谷遊客服務站近くで見かけたタイワンリス
北投温泉街に降りる時にもう一匹見かけました
結構多いかも
ビジターセンター(陽明山國家公園龍鳳谷遊客服務站)の温度計が28.9℃を示している!
2025年03月01日 14:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/1 14:09
ビジターセンター(陽明山國家公園龍鳳谷遊客服務站)の温度計が28.9℃を示している!
墓地の視界が開けたところを右に降りていく
2025年03月01日 14:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/1 14:30
墓地の視界が開けたところを右に降りていく
墓地から観音山がよく見える
こんなところに埋葬されたい
2025年03月01日 14:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/1 14:35
墓地から観音山がよく見える
こんなところに埋葬されたい
墓地をさまよい林を突き進み、ようやく260公尺峰
登山らしい雰囲気になってきた
2025年03月01日 14:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/1 14:47
墓地をさまよい林を突き進み、ようやく260公尺峰
登山らしい雰囲気になってきた
ここを左に進みます
2025年03月01日 14:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/1 14:47
ここを左に進みます
この標識まで来れば正解
2025年03月01日 14:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/1 14:49
この標識まで来れば正解
命名者の感動が伝わるゴツゴツした軍艦岩!
威風堂々!オススメ!
岩に仏が彫られているのが磨崖仏っぽく異国的
2025年03月01日 14:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/1 14:57
命名者の感動が伝わるゴツゴツした軍艦岩!
威風堂々!オススメ!
岩に仏が彫られているのが磨崖仏っぽく異国的
軍艦岩をよじ登った先にこの光景を誰が予想できますか!?
滑らかに風化した砂岩にインターナショナルな人々
写真をお願いした人はベトナム系ドイツ人でした
台北すごい!超オススメ
2025年03月01日 15:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/1 15:01
軍艦岩をよじ登った先にこの光景を誰が予想できますか!?
滑らかに風化した砂岩にインターナショナルな人々
写真をお願いした人はベトナム系ドイツ人でした
台北すごい!超オススメ
軍艦岩の三角点みたいなもの
2025年03月01日 15:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/1 15:01
軍艦岩の三角点みたいなもの
八海山山頂
この先に岩場があるはずだが…
2025年03月01日 15:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/1 15:29
八海山山頂
この先に岩場があるはずだが…
これを下るのは、いくらなんでも自殺行為
写真ではよく分かりませんが
2025年03月01日 15:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/1 15:37
これを下るのは、いくらなんでも自殺行為
写真ではよく分かりませんが
隣の岩場を見ればそのヤバさの見当がつきます
この先どうやって進めばいいのか…
2025年03月01日 15:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/1 15:38
隣の岩場を見ればそのヤバさの見当がつきます
この先どうやって進めばいいのか…
熱海岩場の左にローブがありました
2025年03月01日 15:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/1 15:39
熱海岩場の左にローブがありました
岩場の穴から下に降りられます
2025年03月01日 15:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/1 15:40
岩場の穴から下に降りられます
全然足が届かない
アスレチック的なやり方でないと降りられません
2025年03月01日 15:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/1 15:43
全然足が届かない
アスレチック的なやり方でないと降りられません
穴の下から見たところ
次回は登りで挑戦したい
2025年03月01日 15:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/1 15:47
穴の下から見たところ
次回は登りで挑戦したい
この断崖の上にいたのかと思うと改めて震えます
この岩でロッククライミングの練習をしていました
加油!
2025年03月01日 15:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/1 15:48
この断崖の上にいたのかと思うと改めて震えます
この岩でロッククライミングの練習をしていました
加油!

感想

Google Mapを見ると軍艦岩という面白そうな名前の山を発見。
https://maps.app.goo.gl/V9t9sYJsrbPBvvCN7

さらに付近には北投熱海岩場というロープで登る岩場もあるらしい。
https://maps.app.goo.gl/x2hx6bAravMXsHU66

前情報がほとんどなかったが低山なのであまり心配せず、北投温泉の奥から登り、北投温泉街に戻るコースを計画した。
ヤマレコのらくルートではルート作成できないのでGoogle Mapも参考に手動入力した。

午前中の七星山に続き、本日のハイキング第2弾。
ビジターセンター(陽明山國家公園龍鳳谷遊客服務站)の温度計は28.9℃。
共同墓地を通過することは分かっていたが、その先どのようにハイキングコースに入るのか前情報なし。

見晴らしのよい所を直進せず右へ下ったところまでは良かったが、その先で墓地の迷宮に入ってしまった。
ここでグルグルと時間を費やし、結局GPSを頼りに林の中に踏み分けて260公尺峰に到達。
ここから軍艦岩までは迷うことはない。

軍艦岩は北側からは座礁した軍艦そっくりにゴツゴツしている。
そこに登ると南側はうって変わって砂岩が風化して滑らか。
低山だからこそ台北市内を手に取るようなその眺望に息をのむ。

そして大勢の人々に圧倒される。
大部分の人はオーソドックスに最寄りの唭哩岸駅から登ってきたようだ。
未就学児を連れた家族も多い。
さらに驚くのがいろいろな言語が入り乱れていること。
たまたま自分が話した人はドイツ人だった。

軍艦岩を後にして、もう一つの目的地である北投熱海岩場を目指す。
こちらも八頭山の真北というGoogle Map情報だけが頼り。

手動作成したルートがおかしかったのか、道が分からなくなり、こちらも草むらをかき分けてハイキングコースに合流した。

八頭山の北へ進む道は分かりづらいが、確かに続いていた。
だがロープで岩をよじ登るという予想に反して下っていき、北投温泉を一望する断崖絶壁に辿り着いた。
その脇にロープがあり、岩場の穴を潜って降りることが出来た。
断崖絶壁の下ではロッククライミングの練習をしていた。
要するに、北の温泉街から登るのが正攻法のところ、上から来てしまったようだ。

温泉街まで下ると熱海ATAMIという旅館があったので、この岩場もATAMIにちなんでいるかも知れない。

温泉街の外観は随所に日本の温泉文化へのリスペクトを感じさせた。
共同湯・瀧之湯にギリギリ滑り込み、極上の硫黄泉で汗だくの体を洗い流すことができた。謝謝。

よろしければ、午前の登山ログもご参考に。
台北最高峰!七星山主峰〜南峰から難路の下山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7865659.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら