ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7866796
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

旧甲州街道 その1(日本橋〜八王子)

2025年03月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:49
距離
51.5km
登り
133m
下り
25m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:56
休憩
0:50
合計
10:46
距離 51.5km 登り 133m 下り 25m
6:08
0
スタート地点
6:08
41
6:49
6
7:00
6
7:06
16
半蔵門
7:22
21
7:49
13
8:02
8:03
13
8:16
8:32
10
松屋西新宿三丁目店
8:42
8:43
10
8:53
34
幡ヶ谷駅
9:27
21
明治大学 和泉キャンパス
9:48
38
宗源寺(下高井戸宿近く)
10:26
47
千歳烏山駅入口
11:13
10
野川
11:23
19
11:42
11:48
78
13:06
13:23
9
大國魂神社
13:32
13:33
22
13:55
13:59
17
14:16
50
谷保天満宮
15:06
17
15:23
87
日野宿本陣
16:50
16:52
2
一般国道八王子道路元標
16:54
まちなか休憩所八王子宿
天候 晴れ一時曇り
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 東京駅(中央線)
帰路 八王子駅(中央線)
夜明け間近の日本橋。
今日は旧甲州街道を歩く。
約210km先の下諏訪宿まで延べ5日で歩きたい。
2025年03月02日 06:06撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
8
3/2 6:06
夜明け間近の日本橋。
今日は旧甲州街道を歩く。
約210km先の下諏訪宿まで延べ5日で歩きたい。
阿。
とりあえず今日は45km先の八王子宿まで歩く予定。
2025年03月02日 06:07撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
6
3/2 6:07
阿。
とりあえず今日は45km先の八王子宿まで歩く予定。
吽。
ということで八王子に向かってスタート。
2025年03月02日 06:08撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
5
3/2 6:08
吽。
ということで八王子に向かってスタート。
どこかのサイトの旧街道地図をなぞると東京駅を貫通している。
東から西へ東京駅構内を通り抜ける。
2025年03月02日 06:19撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
3/2 6:19
どこかのサイトの旧街道地図をなぞると東京駅を貫通している。
東から西へ東京駅構内を通り抜ける。
行幸通りから東京駅を遠望。
東京マラソンのゴール地点である。
大勢の人たちがお仕事中。
2025年03月02日 06:29撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
3/2 6:29
行幸通りから東京駅を遠望。
東京マラソンのゴール地点である。
大勢の人たちがお仕事中。
桜田門から目立つのは虎ノ門ヒルズ・ステーションタワー。
2025年03月02日 06:49撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
3/2 6:49
桜田門から目立つのは虎ノ門ヒルズ・ステーションタワー。
皇居を半周して半蔵門。
新宿通りを西に進む。
2025年03月02日 07:06撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3/2 7:06
皇居を半周して半蔵門。
新宿通りを西に進む。
四谷駅を通過。
四谷は10年以上前に3年ほど働いてたので懐かしい。
いつのまにか高層ビルが建っている。
2025年03月02日 07:21撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
3/2 7:21
四谷駅を通過。
四谷は10年以上前に3年ほど働いてたので懐かしい。
いつのまにか高層ビルが建っている。
四谷四丁目交差点を通過。
予習不足で四谷大木戸跡の石碑を見つけられなかった。
かわりに内藤新宿解説300年記念碑。
2025年03月02日 07:43撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
3/2 7:43
四谷四丁目交差点を通過。
予習不足で四谷大木戸跡の石碑を見つけられなかった。
かわりに内藤新宿解説300年記念碑。
新宿駅南口を通過。
ミロードがあと2週間で閉店するのを「夜ふかし」で知った。
2025年03月02日 08:02撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
3/2 8:02
新宿駅南口を通過。
ミロードがあと2週間で閉店するのを「夜ふかし」で知った。
新宿駅を過ぎるとランナーたちでプチ渋滞。
そういえば東京マラソンのスタート地点は都庁舎だったな…
2025年03月02日 08:05撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
3/2 8:05
新宿駅を過ぎるとランナーたちでプチ渋滞。
そういえば東京マラソンのスタート地点は都庁舎だったな…
たまらず甲州街道の反対側に移動。
関係者が信号そばで参加者を誘導していた。
2025年03月02日 08:08撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
3/2 8:08
たまらず甲州街道の反対側に移動。
関係者が信号そばで参加者を誘導していた。
何も食ってないので腹減った。
西参道口交差点の松屋で朝食をいただく。
2025年03月02日 08:22撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
3/2 8:22
何も食ってないので腹減った。
西参道口交差点の松屋で朝食をいただく。
日本橋からやっと10km。
新宿を過ぎるとつまらない道になる。
2025年03月02日 08:41撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
3/2 8:41
日本橋からやっと10km。
新宿を過ぎるとつまらない道になる。
首都高とビルの谷間から一瞬解放される。
久しぶりに空を見た気がした。
2025年03月02日 09:19撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
3/2 9:19
首都高とビルの谷間から一瞬解放される。
久しぶりに空を見た気がした。
明大前を通過。
どこの企業のビルかと思ったら明治大学だった。
2025年03月02日 09:27撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
3/2 9:27
明大前を通過。
どこの企業のビルかと思ったら明治大学だった。
崇源寺。
下高井戸宿の本陣はこの寺の西隣にあったらしい。
下高井戸駅じゃなくて桜上水駅のそばなのね。
2025年03月02日 09:48撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
3/2 9:48
崇源寺。
下高井戸宿の本陣はこの寺の西隣にあったらしい。
下高井戸駅じゃなくて桜上水駅のそばなのね。
環八を越えると旧道は国道20号から分離する。
歩道がないのが旧道っぽくてよい。
2025年03月02日 10:12撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
3/2 10:12
環八を越えると旧道は国道20号から分離する。
歩道がないのが旧道っぽくてよい。
世田谷の住宅街にコンクリート工場?があるのに違和感を感じた。
2025年03月02日 10:34撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
3/2 10:34
世田谷の住宅街にコンクリート工場?があるのに違和感を感じた。
野川を渡る。
名前のまんまの川である。
2025年03月02日 11:13撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
3/2 11:13
野川を渡る。
名前のまんまの川である。
国領駅のランドマーク。
2025年03月02日 11:23撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
3/2 11:23
国領駅のランドマーク。
調布駅。
府中に住んでた頃たまに来てたが、線路が地下化されてから初めて来た。
2025年03月02日 11:46撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
3/2 11:46
調布駅。
府中に住んでた頃たまに来てたが、線路が地下化されてから初めて来た。
線路跡に新しい駅舎が建ったが、隣のビルはむかしのまんまでほっとする。
2025年03月02日 11:48撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
3/2 11:48
線路跡に新しい駅舎が建ったが、隣のビルはむかしのまんまでほっとする。
京王線の飛田給駅そば。
Jリーグの試合に向かう群衆に遭遇。
今日はこんなのばっかだな…
2025年03月02日 12:12撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
3/2 12:12
京王線の飛田給駅そば。
Jリーグの試合に向かう群衆に遭遇。
今日はこんなのばっかだな…
府中の大國魂神社に寄り道。
府中はむかし10年ほど住んでた街である。
2025年03月02日 13:09撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
3/2 13:09
府中の大國魂神社に寄り道。
府中はむかし10年ほど住んでた街である。
江戸時代より遥か昔の史跡、武蔵国府跡。
2025年03月02日 13:12撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
3/2 13:12
江戸時代より遥か昔の史跡、武蔵国府跡。
府中高札場。
江戸時代に町の中心だったことが伺える。
2025年03月02日 13:26撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
3/2 13:26
府中高札場。
江戸時代に町の中心だったことが伺える。
漫画「ちはやふる」の聖地、片町文化センター。
分倍河原駅の入口。
2025年03月02日 13:37撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
3/2 13:37
漫画「ちはやふる」の聖地、片町文化センター。
分倍河原駅の入口。
国道20号と合流後、熊野神社古墳に立ち寄る。
けっこう珍しい上円下方墳である。
2025年03月02日 13:57撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
6
3/2 13:57
国道20号と合流後、熊野神社古墳に立ち寄る。
けっこう珍しい上円下方墳である。
谷保天満宮を通過。
地元の受験生御用達の神社である。
2025年03月02日 14:16撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
3/2 14:16
谷保天満宮を通過。
地元の受験生御用達の神社である。
多摩川の河川敷を進む。
江戸時代は渡し舟で川を渡っていたが、現代は立日橋を渡る。
2025年03月02日 15:05撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
3/2 15:05
多摩川の河川敷を進む。
江戸時代は渡し舟で川を渡っていたが、現代は立日橋を渡る。
日野宿本陣跡にトウチャコ。
都内で唯一、敷地と屋敷が現存する本陣跡のようだ。
2025年03月02日 15:23撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
3/2 15:23
日野宿本陣跡にトウチャコ。
都内で唯一、敷地と屋敷が現存する本陣跡のようだ。
旧道は日野駅そばでJR中央線に寸断される。
少し戻ってトンネルで線路を越える。
2025年03月02日 15:34撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
3/2 15:34
旧道は日野駅そばでJR中央線に寸断される。
少し戻ってトンネルで線路を越える。
ぐるっと反対側に回り込んで街道歩きを再開。
明らかな上り坂がしばらく続く。
2025年03月02日 15:40撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
3/2 15:40
ぐるっと反対側に回り込んで街道歩きを再開。
明らかな上り坂がしばらく続く。
大和田橋で浅川を越えると八王子に入ったという感じがする。
旧道は橋を渡ってすぐ右折する。
2025年03月02日 16:30撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
3/2 16:30
大和田橋で浅川を越えると八王子に入ったという感じがする。
旧道は橋を渡ってすぐ右折する。
八王子新町の一里塚。
日本橋からは十二里の距離。
2025年03月02日 16:38撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
3/2 16:38
八王子新町の一里塚。
日本橋からは十二里の距離。
一里塚のお隣りに永福稲荷神社。
毎年9月にしょうが祭りが行われる。
2025年03月02日 16:39撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
3/2 16:39
一里塚のお隣りに永福稲荷神社。
毎年9月にしょうが祭りが行われる。
市守神社。
普段はひっそりしているが、酉の市のときだけ周辺道路に露店が並び、大いに賑わう。
2025年03月02日 16:43撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
3/2 16:43
市守神社。
普段はひっそりしているが、酉の市のときだけ周辺道路に露店が並び、大いに賑わう。
八日町東交差点が本日のゴール。
国道20号と国道16号がぶつかる場所で、八王子道路元標がある。
駅周辺の繁華街もここで落ち着くので今日はここまで。
2025年03月02日 16:51撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
3/2 16:51
八日町東交差点が本日のゴール。
国道20号と国道16号がぶつかる場所で、八王子道路元標がある。
駅周辺の繁華街もここで落ち着くので今日はここまで。
まちなか休憩所」でしばらく休息する。
この一帯はかつての花町。
じっさい10年位前までは風俗店が数件あったが今はもうない。
2
まちなか休憩所」でしばらく休息する。
この一帯はかつての花町。
じっさい10年位前までは風俗店が数件あったが今はもうない。
トイレを借りてしばらく休憩させてもらった。
次回は大月宿まで歩きたい。
お疲れ様でした。
2025年03月02日 16:59撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
6
3/2 16:59
トイレを借りてしばらく休憩させてもらった。
次回は大月宿まで歩きたい。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

昨年末に伊勢神宮を訪れたこともあり本当は旧東海道を歩きたいのだが、距離が長いので効率よく分割して通うための作戦を立てる時間が欲しい。

予行演習的に、距離が短くて地元からも通いやすい旧甲州街道を歩くことにした。

山行で40km超を1日で歩いたことは10回くらいあるが、すべて舗装路の道となると初めての経験なので、どれくらい足にダメージがあるのかを確かめたいというのもある。
実際、歩き終わったあとに右ひざの裏が痛くなるという、山歩きのときには経験したことのない痛みが現れたのは収穫?だった。
しばらく様子を見よう。

ろくに下調べをしてないのもあるが、旧道を忍ばせる遺構が都内ではほぼ見当たらなかったのが残念だった。

日野宿本陣跡は中を見学していないので再訪したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら