記録ID: 7866894
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩駅鋸〜大岳山〜日の出山〜武蔵五日市駅(ハセツネ4回目最終)
2025年03月02日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:56
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,521m
- 下り
- 1,683m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 8:55
距離 23.3km
登り 1,521m
下り 1,683m
16:53
天候 | 曇り晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
武蔵五日市駅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
鋸尾根は、登りっぱなしで長い。鎖場あり。あとは、歩きやすい。 |
写真
秋川に降りる予定でしたが、ハセツネコース行ってみよう最終の日の出山経由〜武蔵五日市を終わらせることにした。登りの鋸尾根で足を使い過ぎ、馬頭刈尾根の上り返し攻撃がイヤになった。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
黒戸尾根から甲斐駒ケ岳に登る予定が、2日目のコンディションが厳しいということで取りやめ。昨年から続けていたハセツネコースのコンプリートに変更。今回の核心部はハセツネコースではなく、奥多摩駅から大岳山の登り。気合が入っていたので、早く登れたが、その分後半に疲れがきた。雪山登山と通常の登山の違いを改めて認識した。
4回かけてハセツネコースを完了した達成感が良かった。次は3回で行こうかな?
甲斐駒黒戸に行く予定でしたが、日曜日の天気がいまいちなので中止。
奥多摩を歩いてきました。ついでにハセツネコース行ってみよう!最終章を終わらせました。
冬山に行ってたから体力ついてるかと期待してたけど
下りが足にきた。冬の間にふえた体重へらさなきゃです。暖かく久しぶりにのんびりできたハイキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する