記録ID: 7867760
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
前白根山 湯元北駐車場からピストン
2025年03月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:12
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 916m
- 下り
- 911m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:11
距離 7.6km
登り 916m
下り 911m
山頂付近は風速20m/s前後。
天候 | 曇り、山頂はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり。 電波あり。 到着時、先客は1割程度。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スキー場から先はとにかく急登。 外山鞍部まだはスノーシューで登ったが、ATLASのスノーシューを使っていた同行者2名は坂でずり落ちてしまうので苦労していた。 MSRを使っている自分はなんの問題もなく登れた。 ただ、下は急すぎるのでアイゼンを使ったが踏み抜き地獄。 また、同行者2名はたまに急坂の登山道で滑り落ちて、意図せずシリセードになったりしていた。 滑落停止にピッケルがあった方が良い。 スノーシューで降るには急すぎるし、アイゼンだと踏み抜きが多いので、とにかく厄介。 急ではあったが尾根道で、そこまで雪も溜まっておらず、雪崩れるような感じではないが、これだけ急だと積もり具合では分からないので注意した方がいいかも。 |
その他周辺情報 | ただおみ温泉(600円) 宇都宮方面に1時間くらい戻ってから温泉と食事をした。 小ぢんまりとした露天風呂だけの温泉。 泉質は良い。 食事は美味しかった。 |
写真
感想
駐車場に着いた時点で風が凄く、山頂は無理かなーと思いつつ、行けるところまで行くこととした。
樹林帯はそこまで風は強くなかったのは良かったけど、登山道は雪山では過去ないくらいの急登だった。
結果、無事登頂したものの眺望はなく、また、下は難儀した。
自分は今使っているMSRのスノーシュー以外は使ったことが無かったから、今までそのありがたみが分からなかったけど、今回、MSRスノーシューの恩恵を実感することができた。
ATLASスノーシューを使っている同行者2名が急登で苦労しているところを、MSRはどんな坂でもグイグイ登っていくことができ、同じスノーシューでもこんなにも違うんだと知った。
ATLAS隊1名が山頂直前で足がつったとのことで、アミノバイタルをあげて一時休憩。
昔、北アルプスで同行者が足をつった時にあげたら治ったのでそれ以来常備薬にしている。
携帯してて役立ったのがこれで3度目。
アイゼンだと踏み抜きが酷すぎるのでスノーシューなどが無いと辛いとは思うけど、ここまで急登だと、ATLASスノーシューを使うならワカンの方が良いのかも知れない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する