記録ID: 78685
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
リベンジ!仙丈ケ岳 〜山小屋&ご来光デビュー〜
2010年09月19日(日) 〜
2010年09月20日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,312m
- 下り
- 1,310m
コースタイム
9月19日
着 発
5:40 戸台口 6:00 (バス)
6:45 北沢峠 7:00
7:16 一合目
7:32 二合目
7:53 三合目 8:04
8:17 四合目
8:36 大滝の頭 8:53 (五合目)
10:02 小仙丈ケ岳頂上 10:06
11:29 仙丈小屋 12:13 (昼食)
12:38 仙丈ケ岳頂上 13:39
13:58 仙丈小屋 (泊)
登り所要時間4時間42分
下り所要時間 19分
9月20日
着 発
仙丈小屋 4:50
5:15 仙丈ケ岳頂上 5:51 (ご来光5:32)
6:06 仙丈小屋 7:46 (朝食)
8:13 馬の背ヒュッテ 8:47
8:55 分岐
9:23 大滝の頭 9:33 (五合目)
9:45 四合目
9:54 三合目
10:10 二合目
10:23 一合目
10:36 北沢峠 11:00
11:50 戸台口 (バス)
登り所要時間 25分
下り所要時間 2時間21分
着 発
5:40 戸台口 6:00 (バス)
6:45 北沢峠 7:00
7:16 一合目
7:32 二合目
7:53 三合目 8:04
8:17 四合目
8:36 大滝の頭 8:53 (五合目)
10:02 小仙丈ケ岳頂上 10:06
11:29 仙丈小屋 12:13 (昼食)
12:38 仙丈ケ岳頂上 13:39
13:58 仙丈小屋 (泊)
登り所要時間4時間42分
下り所要時間 19分
9月20日
着 発
仙丈小屋 4:50
5:15 仙丈ケ岳頂上 5:51 (ご来光5:32)
6:06 仙丈小屋 7:46 (朝食)
8:13 馬の背ヒュッテ 8:47
8:55 分岐
9:23 大滝の頭 9:33 (五合目)
9:45 四合目
9:54 三合目
10:10 二合目
10:23 一合目
10:36 北沢峠 11:00
11:50 戸台口 (バス)
登り所要時間 25分
下り所要時間 2時間21分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
とっても広い駐車場なのであれが満杯になることはまずないでしょう。 戸台口から北沢峠までバス往復料金¥2600です。 綺麗なトイレが完備されています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山者カードを戸台口バス停で出しました。 登山道は全ての道整備されていてとても歩きやすかったです。 大滝の頭からの登りは長い登りに感じましたが、眺望が素晴らしかったので頑張れました。 1箇所、小仙丈ケ岳から仙丈ケ岳へ向かう稜線上でちょっと怖い下りの岩場がありました。(ほかの人は軽々と越えましたけど・・・) |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
8月14日に登った時の仙丈ケ岳はガスガスの雲雲で何も景色がなくって仙丈小屋で登頂を断念しました。お天気のいい日に登頂はとっておこうと。
で、1ヵ月後リベンジを果たそうと再チャレンジしました。
ついでにご来光も拝んじゃおう!ということで仙丈小屋で一泊することにしました。山小屋デビューですw
とは言うものの、お天気ばかりはどうすることも出来ず神頼みですが・・・。
願いが通じたのかお天気は最高で、夕方4時を過ぎても遠くの方まで見渡すことが出来ました。
小仙丈カールも藪沢カールもほんとに綺麗!ジャンプしたら届いちゃうんじゃないかというくらい近い甲斐駒の姿はめちゃめちゃカッコイイ!いつか登ってみたいです。
心配していた山小屋での睡眠は緊張のためか、はたまたBOSSの豪快ないびきのためかあまり取れませんでした。(緊張<BOSSのいびき)
翌朝の雲海の中から昇る太陽は感動以外の何者でもありません。
また山が好きになりました。
下山後、戸台でカレーライスとおやき(ここの辛なす、最高!)を食べ、伊那市の
北隣り町の箕輪「大芝の湯」で温泉に浸かり家路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4849人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する