記録ID: 8695979
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
2500m峰2座を1泊2日で目指す ✨双児山と伊奈荒倉岳✨
2025年09月16日(火) 〜
2025年09月17日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:11
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 2,239m
- 下り
- 2,252m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:37
距離 16.1km
登り 945m
下り 971m
2日目
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 9:27
距離 12.2km
登り 1,294m
下り 1,281m
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
まずは北沢峠から双子山を目指します。
双児山と言っても多くの登山者にとっては甲斐駒ヶ岳の通過点で立ち止まる人もいません。
甲斐駒ヶ岳を目の前にして下山しなければならないのがなんとも悔しい。
今日中に両俣小屋まで行かなければ明日中に下山できないので仕方なく下山する。
北沢峠で持参した弁当を食べて長い林道をひたすら歩いた。
アップダウンが続き日向坂は傘をさしても暑いくらいだったが日陰坂は快適だった。
心配していた林道の状況は崩れている部分の長さも短く簡単に通過できた。
2日目は5時にスタートして野呂乗越までがきつい登りと覚悟していたが、それほどでもなかった。
朝露でズボンが濡れてしまい仙塩尾根の長野県側から冷たい風で体温を奪われそうなので途中でレインパンツを穿いた。
目的の伊奈荒倉岳も山というより通過点と言う感じの場所でした。
その後、大仙丈ヶ岳、仙丈ヶ岳、小仙丈ヶ岳と進んで仙丈ヶ岳グループをコンプリートした。
あとは15時のバスに乗れるようにひたすら北沢峠を目指した。
今回の山行で2500m峰151座は残すところ8座となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ご安全に!
2500m峰151座は、残すところ8座とは凄いですね🤩流石です🐼
そしていよいよ遠征に向けてのトレーニングも兼ねてですかね?
楽しむです🤗
こんにちは!
コメントありがとうございます。
ヒマラヤ出発まで25日となりましたがネパールでの暴動のニュースに心配しています。
どうにか新首相が就任して空港も再開したみたいなのですがカトマンズ市内は酷い惨状みたいです。
出発まで怪我をしないように鍛錬に励みます。
K&M trekking team
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する