記録ID: 7870836
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
バテバテで一番びりっけつだった雪の乗鞍岳
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:09
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,477m
- 下り
- 1,473m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:07
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 11:09
距離 15.0km
登り 1,477m
下り 1,473m
6:11
19分
スタート地点
17:20
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
登山口⇔小屋はスノーシュー&ストック
小屋⇔山頂はアイゼン&ピッケル
がお勧め。
ピッケルは持ってたけど、面倒だったので小屋から上もストックで行ったら怖かった💦ので、ここはピッケルが正解かと。
この日は珍しく終日無風〜弱風で、雲も出ず、という最高のお天気でした。
昨年は小屋の手前で体力と寒さの限界で引き返したので、今年こそは!とリベンジ。
このコースは、小屋までに相当体力を消耗します。
そして小屋についてからもまだ400〜500mの標高が残っており、そこから朝日岳をほぼ直登し、朝日岳山頂手前で蚕玉岳手前でトラバース、そして蚕玉岳ピークを踏んで剣が峰(乗鞍岳)となります。
雪山あるあるですが、小屋から乗鞍岳の登りよりも乗鞍岳から小屋までの下りの方が難易度、恐怖感がアップしますのでお気をつけ下さい。
なお、小屋から朝日岳の直登ルートは途中からシュカブラの影響や雪が凍っていることで、踏跡がほぼ解らなくなりますし、けっこう踏み抜きます。
無風のこの日でもそうだったので、風がある日であれば完全に見えなくなると思いますので、そのあたり多少のルートファインド力も必要になります。
あとはとにかく体力です。
タイトルにある通り、私はそこそこ早めの時間に登り始めましたが、バテて休憩も多かったので、私より後ろの下山者はいませんでした。。。
まあ、暗くなっても迷う様なコースでありませんが、、、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する