記録ID: 7871031
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳
2025年03月06日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 798m
- 下り
- 797m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:57
距離 6.3km
登り 798m
下り 797m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
撮影機器:
感想
父の遺した山行記録によると、2013年5月18日に登頂している開聞岳。その記録を見て、昨年もここに登った。そして、今回の九州遠征の飛行機での戻りは、午後遅めであったので、早朝に霧島から移動して再度登ってみることに。
昨年は雲の中をひたすら登り、山頂で奇跡的に雲がとれた。今年も曇りだったが雲が高く、ずっと景色を見ることができそう。
明るくなった7:00前に登りはじめる。5合目まではずっと木々の中を進む。南国系の植物に囲まれて、普段とは違う雰囲気で楽しい。
5合目で池田湖を見て、そこからさらに高度を上げる。8合目あたりまで、また景色がなくなり、黙々と登る。
8合目を過ぎたあたりから、岩場の連続になるが、時々ひらけて景色を眺められ、楽しい!ぐるっと回る道になり、見える方向も変わって面白い。昨年はずっと雲の中だったので、景色を見ながら登れるのは嬉しい限り。
山頂下の神社にお参りをして、登頂!360度の素晴らしい景色!海をぐるっと見渡せるこのスケール感。開聞岳の山頂は、ずっと景色を見てられそうだが、風が強くなって来て、寒くなったので下山することに。
曇り空だが、雨は降らなそう。ゆっくり景色を堪能しながら8合目まで下る。そこから、一気に登山口まで下山した。
駐車場で荷物を整理していると、ポツポツと雨が。タイミングよく下山できたことに感謝!
今年も無事に登れて良かった!開聞岳は、また機会があれば登ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
いいねした人