記録ID: 7871675
全員に公開
ハイキング
近畿
生駒山・横小路道からなるかわ園地で福寿草
2025年03月06日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 736m
- 下り
- 736m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雨時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・箕後川を遡上する横小路道は沢歩きです。分岐も多く複雑ですが、猛太さんのご尽力により整備され道標も多く迷うことなく歩くことができます。狭い道は滑りやすいところもあるので気を引き締めて。 ・沢から管理道に上がる道は急坂です。要所にロープあり。 ・管理道から縦走路、客坊谷ルートは一般ハイキング道。 ※雄滝を過ぎて谷から管理道に出るまでGPS不調で、ログがとんでしまいました。修正はしていますが正確ではありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
荒廃していたこの横小路道は、猛太さんという方が長年にわたり整備され、一般にも知られるようになりました。
4月にはニリンソウが咲くことでも知られています。
横小路から谷を伝い尾根から生駒縦走路にとりつき、福寿草やセツブンソウを期待してなるかわ園地に足を延ばしました。
森のレストハウスを出て下山は、管理道をすすみ辻子谷か、くさかルートで下りるつもりでした。
ところが、天候はイマイチで距離もそこそこあり、気が失せてしまいました。結局、安易に客坊谷ルートに変更。
箕後川を遡上する横小路道は、冒険心をくすぐる楽しい道でした。
どぼんしてしまうような箇所はなく、ミドルカットのシューズで安心して歩けました。
小雨が降ったり、晴れ間が出たりと不安定な天気でしたが、カッパを着るほどではなく助かりました。期待していた福寿草とセツブンソウはほんの少し。見られただけもラッキーでした。
ニリンソウが咲く頃に、また、歩いてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
横小路道⇛南谷道⇛楽音寺南道を歩いて頂き
有難うございました。
昨日(8日)に南谷道の砂防ダム〜最後の渡河地点
と最後の分岐の管理道方面(倒木は処理しました。)
の整備が終わりました。標識の取り換え・マーク・
ロープの確認等。
今シーズンの横小路道と南谷道は生駒の北部を
整備をされている通りかかりという方が藪切りなど
先行でしてもらってます。⇛深く感謝してます。
私は仕上げ程度の整備です。
私が単独で整備したのは楽音寺道と鍋谷山ルート
と天月道。
赤の道の標識が通り掛かりの方の物です。
楽音寺南道の状態も確認出来ておおきにです。
まだ通れそうですが藪にとどめをさします。
⇛伸びる前に切る。
その後、ニリンソウが咲き始める頃には
横小路道の補修を行います。
通行優先なので細かい所は後回しになったので。
猛太
恥ずかしながら横小路道は最近知りました。他の方のレコを見ていてぜひ、歩いてみたいと思っていました。
行くまでは、ちょっと不安なところもあったのですが、猛太さんのとても丁寧で分かりやすい標識や手入れされた道で、とても楽しく歩くことができました。
ありがとうございます。
ニリンソウの咲く頃にもう一度、ゆっくり歩いてみようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する