記録ID: 78720
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
宮之浦岳(淀川登山口〜宮之浦岳〜縄文杉〜荒川登山口)
2010年07月20日(火) 〜
2010年07月22日(木)


- GPS
- 31:58
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 554m
- 下り
- 1,337m
コースタイム
7/21(水) 7:45 淀川小屋→ 9:15 小花之江河→ 9:30 花之江河→ 9:45 黒味岳分岐→ 10:25 森林限界→ 12:20 くりお岳→ 13:00 宮之浦岳→ 14:00 平石→16:00 新高塚小屋 (泊)
7/22(木) 7:50 新高塚小屋→ 9:10 高塚小屋→ 9:30 縄文杉→ 11:30 ウィルソン杉→ 12:10 大株歩道入口→ 15:30 荒川登山口。
7/22(木) 7:50 新高塚小屋→ 9:10 高塚小屋→ 9:30 縄文杉→ 11:30 ウィルソン杉→ 12:10 大株歩道入口→ 15:30 荒川登山口。
天候 | 7月20日(火)晴のち雨。 7月21日(水)雨のち晴。 7月22日(木)晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
船 飛行機
7/20(火)8:00 田代別館(バス)→安房(タクシー)→淀川登山口(歩)→淀川小屋 11:30 (泊)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
淀川登山口に登山ポストあり。 この時期(平日)の宮之浦岳登山者は少なかった。 (淀川小屋宿泊者 10名弱。新高塚小屋宿泊者 5名程度。) 下山後の安房には民宿が数多くあった。 |
写真
感想
はじめての屋久島登山で、単独だったので無理をしないコースを選んだ。
シーズン中の山小屋は満員のことがあるときいていたのでテントを持参したが、3連休後の平日ということもあって、登山客は少なかったように思う。
2泊ともテントで寝たが、淀川小屋では夜中に大雨が降りまともに眠れず。しかし、新高塚小屋では快晴の下、快適に眠れた。
縄文杉からの下りでは下から観光客が押し寄せ、100名くらいとすれ違ったと思う。
もう少しの時間と仲間でもいれば、楠川分れから白谷雲水峡に行きたいと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1445人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する