ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7873613
全員に公開
ハイキング
東海

旧東海道・袋井宿・吉田宿・御油宿

2025年03月07日(金) 〜 2025年03月09日(日)
情報量の目安: A
都道府県 静岡県 愛知県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
17:30
距離
88.0km
登り
269m
下り
245m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:37
休憩
0:42
合計
7:19
距離 31.3km 登り 109m 下り 123m
7:33
11
スタート地点
8:40
8:47
29
11:59
9
12:08
12:29
10
12:39
52
13:57
13:58
55
14:53
宿泊地
2日目
山行
7:35
休憩
0:18
合計
7:53
距離 34.0km 登り 84m 下り 67m
3日目
山行
4:59
休憩
0:02
合計
5:01
距離 22.7km 登り 76m 下り 55m
7:11
3
宿泊地
7:14
7:16
37
7:53
33
8:26
8:27
13
8:51
5
9:53
55
11:07
13
11:26
47
12:13
3
12:16
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
おはようございます!
本日は旧東海道を袋井宿から西へ下ります😆!
袋井ど真ん中茶屋からスタートです。
2025年03月07日 07:40撮影 by  SOV40, Sony
9
3/7 7:40
おはようございます!
本日は旧東海道を袋井宿から西へ下ります😆!
袋井ど真ん中茶屋からスタートです。
「木原一里塚」
実際にあった場所から60m先に複製が設置されています。
レプリカでも有難いですね。
2025年03月07日 08:10撮影 by  SOV40, Sony
8
3/7 8:10
「木原一里塚」
実際にあった場所から60m先に複製が設置されています。
レプリカでも有難いですね。
「三ヶ野松並木」
鎌倉古道と大正の東海道の分岐道にある松並木。
これはまだ若いですね😊
2025年03月07日 08:34撮影 by  SOV40, Sony
7
3/7 8:34
「三ヶ野松並木」
鎌倉古道と大正の東海道の分岐道にある松並木。
これはまだ若いですね😊
「大日堂 三箇野台」
徳川家康と武田信玄の木原畷の戦(きはらなわてのたたかい)の折、家臣の本田平八郎忠勝がここから偵察したと伝えられる。
2025年03月07日 08:41撮影 by  SOV40, Sony
7
3/7 8:41
「大日堂 三箇野台」
徳川家康と武田信玄の木原畷の戦(きはらなわてのたたかい)の折、家臣の本田平八郎忠勝がここから偵察したと伝えられる。
「見附宿 阿多古山 見付愛宕神社」
宿場の東端にある神社。
古い階段を上がると宿が見渡せます😊
2025年03月07日 09:18撮影 by  SOV40, Sony
8
3/7 9:18
「見附宿 阿多古山 見付愛宕神社」
宿場の東端にある神社。
古い階段を上がると宿が見渡せます😊
「見付天神 矢奈比賣神社」
しっぺい太郎で有名な見付天神。
2025年03月07日 09:22撮影 by  SOV40, Sony
8
3/7 9:22
「見付天神 矢奈比賣神社」
しっぺい太郎で有名な見付天神。
学問の神様である「菅原道真公」をまつる天神様。
ゆるキャン△の聖地でもあります😆
2025年03月07日 09:24撮影 by  SOV40, Sony
9
3/7 9:24
学問の神様である「菅原道真公」をまつる天神様。
ゆるキャン△の聖地でもあります😆
「霊犬神社」
犬を祀る日本唯一の神社。
愛犬家にはたまらんですね😆
2025年03月07日 09:29撮影 by  SOV40, Sony
9
3/7 9:29
「霊犬神社」
犬を祀る日本唯一の神社。
愛犬家にはたまらんですね😆
「旧見付学校」
『現存する日本最古の木造擬洋風小学校校舎で、国の史跡に指定されています。
5階建ての洋館風の館内は教育資料の展示や授業風景を再現しています。』
2025年03月07日 09:45撮影 by  SOV40, Sony
11
3/7 9:45
「旧見付学校」
『現存する日本最古の木造擬洋風小学校校舎で、国の史跡に指定されています。
5階建ての洋館風の館内は教育資料の展示や授業風景を再現しています。』
「遠江國府宮 府八幡宮」
楼門が立派です😊
2025年03月07日 10:02撮影 by  SOV40, Sony
8
3/7 10:02
「遠江國府宮 府八幡宮」
楼門が立派です😊
「池田の渡し歴史風景館」
小さな施設ですが、天竜川の渡し舟の詳しい説明があります。
安藤広重の五十三次 見附宿は、ここの風景。
2025年03月07日 11:30撮影 by  SOV40, Sony
9
3/7 11:30
「池田の渡し歴史風景館」
小さな施設ですが、天竜川の渡し舟の詳しい説明があります。
安藤広重の五十三次 見附宿は、ここの風景。
長い橋を渡って浜松へ向かいます。
天竜川橋(青い橋)は歩道が無いので、右の新天竜川橋を渡ります。
2025年03月07日 11:52撮影 by  SOV40, Sony
8
3/7 11:52
長い橋を渡って浜松へ向かいます。
天竜川橋(青い橋)は歩道が無いので、右の新天竜川橋を渡ります。
渡ってすぐが中野町。
餃子のお店「かめ」でお昼ごはん😆
2025年03月07日 12:10撮影 by  SOV40, Sony
6
3/7 12:10
渡ってすぐが中野町。
餃子のお店「かめ」でお昼ごはん😆
定食が売り切れなので、餃子単品で注文。
10個で550円。(定食でも600円😳)
流石は浜松餃子、柔らかくて美味しいです😊
2025年03月07日 12:22撮影 by  SOV40, Sony
10
3/7 12:22
定食が売り切れなので、餃子単品で注文。
10個で550円。(定食でも600円😳)
流石は浜松餃子、柔らかくて美味しいです😊
「浜松電気鉄道 中ノ町線跡」
かつて、旧東海道の跡を走る軽便鉄道があった。
終点付近の線路跡は民家に埋もれていますが、終点駅は公民館になってます。
2025年03月07日 12:36撮影 by  SOV40, Sony
6
3/7 12:36
「浜松電気鉄道 中ノ町線跡」
かつて、旧東海道の跡を走る軽便鉄道があった。
終点付近の線路跡は民家に埋もれていますが、終点駅は公民館になってます。
「アクトシティ浜松アクトタワー」
音楽の街に相応しく、ハーモニカがモチーフね😊
本日はここで終了。
また明日😊
2025年03月07日 13:40撮影 by  SOV40, Sony
9
3/7 13:40
「アクトシティ浜松アクトタワー」
音楽の街に相応しく、ハーモニカがモチーフね😊
本日はここで終了。
また明日😊
2日目
朝から雨です☂

「国鉄 ケ91形タンク機関車」
堀留ポッポ道に静態保存されています。
小さなかわいい機関車です😊

2025年03月08日 07:09撮影 by  SOV40, Sony
9
3/8 7:09
2日目
朝から雨です☂

「国鉄 ケ91形タンク機関車」
堀留ポッポ道に静態保存されています。
小さなかわいい機関車です😊

「春日神社」
馬郡町にある、室町時代に創建されたと言う神社。
狛犬ならぬ、狛鹿がいます。
秋の祭りには大太鼓を打ちならします😆
2025年03月08日 08:59撮影 by  SOV40, Sony
8
3/8 8:59
「春日神社」
馬郡町にある、室町時代に創建されたと言う神社。
狛犬ならぬ、狛鹿がいます。
秋の祭りには大太鼓を打ちならします😆
「旧東海道舞阪宿松並木」
ここまで大切に残している松並木道路も珍しいですね😊
でも残念ながら、当時の松は残って無いそうです。
2025年03月08日 09:03撮影 by  SOV40, Sony
8
3/8 9:03
「旧東海道舞阪宿松並木」
ここまで大切に残している松並木道路も珍しいですね😊
でも残念ながら、当時の松は残って無いそうです。
「舞阪宿見附石垣」
ここから舞阪宿。
これは当時物らしいです😊
2025年03月08日 09:24撮影 by  SOV40, Sony
7
3/8 9:24
「舞阪宿見附石垣」
ここから舞阪宿。
これは当時物らしいです😊
「脇本陣 茗荷屋」
舞阪宿には脇本陣が唯一復元され現存しています。
入り口のひさしが立派ですね😳
2025年03月08日 09:34撮影 by  SOV40, Sony
8
3/8 9:34
「脇本陣 茗荷屋」
舞阪宿には脇本陣が唯一復元され現存しています。
入り口のひさしが立派ですね😳
「東海道舞坂宿 渡船場跡 北雁木」(きたがんげ)
3ヶ所あった内の一番北側の船着き場。
主に大名や役人が使用したと言う事です😊
2025年03月08日 09:37撮影 by  SOV40, Sony
7
3/8 9:37
「東海道舞坂宿 渡船場跡 北雁木」(きたがんげ)
3ヶ所あった内の一番北側の船着き場。
主に大名や役人が使用したと言う事です😊
「新居関所跡」
現存する関所建物。
江戸初期は違うところにあったが、地震で新居宿ごと壊滅したため、この場所に移ったらしい。
2025年03月08日 10:30撮影 by  SOV40, Sony
11
3/8 10:30
「新居関所跡」
現存する関所建物。
江戸初期は違うところにあったが、地震で新居宿ごと壊滅したため、この場所に移ったらしい。
「浜名旧街道 松並木」
昭和の時代に植栽復元されたものらしい。
木がまだ若いですね😊
2025年03月08日 11:04撮影 by  SOV40, Sony
8
3/8 11:04
「浜名旧街道 松並木」
昭和の時代に植栽復元されたものらしい。
木がまだ若いですね😊
「潮見坂」
京都から来ると白須賀宿の潮見坂は、遠州灘(太平洋)と富士山が初めて見える場所と言われている。
今日は生憎の天気で富士山は見えなかった😐
2025年03月08日 11:40撮影 by  SOV40, Sony
8
3/8 11:40
「潮見坂」
京都から来ると白須賀宿の潮見坂は、遠州灘(太平洋)と富士山が初めて見える場所と言われている。
今日は生憎の天気で富士山は見えなかった😐
「おんやど白須賀」
潮見坂の登りきった場所にあります。
白須賀宿の 歴史を知ることが出来る施設。
展示品は少ないながら、なかなか興味深いものがありました😊
2025年03月08日 11:47撮影 by  SOV40, Sony
9
3/8 11:47
「おんやど白須賀」
潮見坂の登りきった場所にあります。
白須賀宿の 歴史を知ることが出来る施設。
展示品は少ないながら、なかなか興味深いものがありました😊
「白須賀宿 曲尺手」(かねんて)
宿場で直角に曲げられた道。
攻めて来る相手に対する防御もあったようだけど、実は参勤交代する大名のプライドの為と知って苦笑い😅
2025年03月08日 12:12撮影 by  SOV40, Sony
7
3/8 12:12
「白須賀宿 曲尺手」(かねんて)
宿場で直角に曲げられた道。
攻めて来る相手に対する防御もあったようだけど、実は参勤交代する大名のプライドの為と知って苦笑い😅
「二川宿 旅籠屋 清明屋」
白須賀から無機質な国道1号を抜けて、次の宿 二川に着きました😊
2025年03月08日 13:34撮影 by  SOV40, Sony
9
3/8 13:34
「二川宿 旅籠屋 清明屋」
白須賀から無機質な国道1号を抜けて、次の宿 二川に着きました😊
「二川宿 馬傷本陣」
ここには本陣が残っているのですね!😆
一時は酒や味噌、醤油の製造をしていたそうですが、改修復元され一般開放してるそうです😊
2025年03月08日 13:35撮影 by  SOV40, Sony
9
3/8 13:35
「二川宿 馬傷本陣」
ここには本陣が残っているのですね!😆
一時は酒や味噌、醤油の製造をしていたそうですが、改修復元され一般開放してるそうです😊
JR二川駅に着きました。
本日はここまで。
疲れた
2025年03月08日 13:48撮影 by  SOV40, Sony
8
3/8 13:48
JR二川駅に着きました。
本日はここまで。
疲れた
3日目
二川駅から出発し、吉田城、東惣門跡です!
それよか、向こうの和菓子屋さん(八町もちや)、行列が出来てるぞ(笑)
2025年03月09日 08:27撮影 by  SOV40, Sony
6
3/9 8:27
3日目
二川駅から出発し、吉田城、東惣門跡です!
それよか、向こうの和菓子屋さん(八町もちや)、行列が出来てるぞ(笑)
「豊橋鉄道」
豊橋は路面電車が走ってるんですね🚃
いつか乗ってみたいな(笑)
2025年03月09日 08:40撮影 by  SOV40, Sony
9
3/9 8:40
「豊橋鉄道」
豊橋は路面電車が走ってるんですね🚃
いつか乗ってみたいな(笑)
JR飯田線の踏み切りを越えると、なんか目を引く古い家並。
明光寺の母屋かな?
2025年03月09日 09:43撮影 by  SOV40, Sony
6
3/9 9:43
JR飯田線の踏み切りを越えると、なんか目を引く古い家並。
明光寺の母屋かな?
凄い
名古屋コーチンが放し飼いされている!
柵も何もないのに逃げないのかな?
おまけに車道沿いですよ。
車バンバン通ってるのに?
いやー凄い
2025年03月09日 10:04撮影 by  SOV40, Sony
11
3/9 10:04
凄い
名古屋コーチンが放し飼いされている!
柵も何もないのに逃げないのかな?
おまけに車道沿いですよ。
車バンバン通ってるのに?
いやー凄い
「御油の追分」(ごゆのおいわけ)
東海道と姫街道(本坂道)の分岐点。
姫街道も歩きたい😆
2025年03月09日 10:50撮影 by  SOV40, Sony
6
3/9 10:50
「御油の追分」(ごゆのおいわけ)
東海道と姫街道(本坂道)の分岐点。
姫街道も歩きたい😆
「御油の松並木」
国の天然記念物に指定されている、現存する松並木。
2025年03月09日 11:06撮影 by  SOV40, Sony
8
3/9 11:06
「御油の松並木」
国の天然記念物に指定されている、現存する松並木。
「御油の松並木」
600mに渡り、約300本のクロマツが並んでます。
道は狭く車は離合しずらいですが、スピードを出す車が殆んど。ご注意😅
2025年03月09日 11:10撮影 by  SOV40, Sony
11
3/9 11:10
「御油の松並木」
600mに渡り、約300本のクロマツが並んでます。
道は狭く車は離合しずらいですが、スピードを出す車が殆んど。ご注意😅
「赤坂宿 本陣跡」
御油宿と赤坂宿は何故にこんなに近いのか?
ま、それは良いとして、今回はここで終了します。
疲れ過ぎました(笑)

それは今回もお疲れ様でした😊
2025年03月09日 11:19撮影 by  SOV40, Sony
9
3/9 11:19
「赤坂宿 本陣跡」
御油宿と赤坂宿は何故にこんなに近いのか?
ま、それは良いとして、今回はここで終了します。
疲れ過ぎました(笑)

それは今回もお疲れ様でした😊
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら