b)本沢温泉さんが 鴨宮駅まで 迎えに来て下さいました🚗
本)新幹線発祥の地鴨宮
24
3/8 6:44
b)本沢温泉さんが 鴨宮駅まで 迎えに来て下さいました🚗
本)新幹線発祥の地鴨宮
b)そして箱根駅伝中継地に咲く 満開に咲くタイリョウサクラをご案内して下さいました♪
本沢温泉さんは 地元なので 美味しいお店などなど よくご存知でした😊
27
3/8 7:01
b)そして箱根駅伝中継地に咲く 満開に咲くタイリョウサクラをご案内して下さいました♪
本沢温泉さんは 地元なので 美味しいお店などなど よくご存知でした😊
a)大漁桜という名の桜だって^^
b)満開\(^o^)/
t)全部河津桜かとこれまで思ってた💦本沢温泉さん、サンクスです🙏さすが地元ですねえ、何でも知ってる(^_-)-☆
46
3/8 7:01
a)大漁桜という名の桜だって^^
b)満開\(^o^)/
t)全部河津桜かとこれまで思ってた💦本沢温泉さん、サンクスです🙏さすが地元ですねえ、何でも知ってる(^_-)-☆
b)日守山駐車場に停めて茶臼山へ
登山口までは車道歩きです。
a)いってきま〜す!
60
3/8 8:12
b)日守山駐車場に停めて茶臼山へ
登山口までは車道歩きです。
a)いってきま〜す!
t)登山口 えっつ💦ものすごい急斜面やねえ💦ではレッツゴー
b)頑張ります😊
30
3/8 8:37
t)登山口 えっつ💦ものすごい急斜面やねえ💦ではレッツゴー
b)頑張ります😊
t)急斜面続く、、、途中に神社が🙏
b)雨降りません様に お願いしました🍀
22
3/8 8:38
t)急斜面続く、、、途中に神社が🙏
b)雨降りません様に お願いしました🍀
b)最初は九十九折りの急登を登ります。
t)アハハ!地味にきついねえ💦
24
3/8 8:45
b)最初は九十九折りの急登を登ります。
t)アハハ!地味にきついねえ💦
b)あっちゅうまに 茶臼山山頂到着😊
a)地図を広げて山座同定します^^
51
3/8 8:58
b)あっちゅうまに 茶臼山山頂到着😊
a)地図を広げて山座同定します^^
b)茶臼山からの景色です♪
玄岳方面
30
3/8 9:01
b)茶臼山からの景色です♪
玄岳方面
b)大嵐山(日守山)に向けてGO
24
3/8 9:13
b)大嵐山(日守山)に向けてGO
b)少し岩場
a)おしゃべりが止まらない4人だったね^^
30
3/8 9:19
b)少し岩場
a)おしゃべりが止まらない4人だったね^^
b)大嵐山(日守山)広場に水仙が咲いてました😊
41
3/8 9:29
b)大嵐山(日守山)広場に水仙が咲いてました😊
b)2人の話は尽きない〜
27
3/8 9:31
b)2人の話は尽きない〜
b)大嵐山にはテーブルとベンチがあり 桜の木も🌸
t)富士山の絶景スポットのようです(^_-)-☆またの機会に♪
32
3/8 9:33
b)大嵐山にはテーブルとベンチがあり 桜の木も🌸
t)富士山の絶景スポットのようです(^_-)-☆またの機会に♪
b)大嵐山からの景色と akoちゃん 😊
a)本当はおおきな富士さまが見えるらしい...^^;
22
3/8 9:34
b)大嵐山からの景色と akoちゃん 😊
a)本当はおおきな富士さまが見えるらしい...^^;
b)4人で記念にパチリ わたしが指差す方に 山頂標識があります
50
3/8 9:35
b)4人で記念にパチリ わたしが指差す方に 山頂標識があります
b)これこれ🍀
a)手作りっぽさが良い感じ♪
25
3/8 9:36
b)これこれ🍀
a)手作りっぽさが良い感じ♪
b)本日のメンバーで三等三角点タッチ。
あと2個三角点あるのかと探す私に〜
a)三角点の意味を教えるakone(笑笑
t)三角点タッチは外せないねえ(^_-)-☆
34
3/8 9:36
b)本日のメンバーで三等三角点タッチ。
あと2個三角点あるのかと探す私に〜
a)三角点の意味を教えるakone(笑笑
t)三角点タッチは外せないねえ(^_-)-☆
b)リュウキンカはたくさん咲いてました🍀
a)黄色い花見ると元気が出る♪
35
3/8 9:40
b)リュウキンカはたくさん咲いてました🍀
a)黄色い花見ると元気が出る♪
b)日守山広場から この細い隙間から左方向に行きます😊
t)アハハ!ここを通れと(^_-)-☆面白い(笑)
25
3/8 9:42
b)日守山広場から この細い隙間から左方向に行きます😊
t)アハハ!ここを通れと(^_-)-☆面白い(笑)
b)この辺りから少し怖い感じ😨
a)ズルズル滑りました...
t)来るまで、楽勝の山かと思ってた💦
28
3/8 9:44
b)この辺りから少し怖い感じ😨
a)ズルズル滑りました...
t)来るまで、楽勝の山かと思ってた💦
b)迫力がある石切り場
20
3/8 9:49
b)迫力がある石切り場
b)オニシバリ😊
39
3/8 10:05
b)オニシバリ😊
a)あ〜!今年初めてのスミレちゃん✨
タチツボちゃんです^^
スミレ見るとやたら「ちゃん」付けするakone 😆
42
3/8 10:08
a)あ〜!今年初めてのスミレちゃん✨
タチツボちゃんです^^
スミレ見るとやたら「ちゃん」付けするakone 😆
b)岩岩の歩きにくい道
a)切れ落ちてるとこもあったね
24
3/8 10:15
b)岩岩の歩きにくい道
a)切れ落ちてるとこもあったね
b)新城尾根分岐に カンカンが置いてありました。
t)おっカンカンですか(笑)懐かしい呼び方(^_-)-☆
20
3/8 10:27
b)新城尾根分岐に カンカンが置いてありました。
t)おっカンカンですか(笑)懐かしい呼び方(^_-)-☆
b)中を開けてみると
21
3/8 10:25
b)中を開けてみると
b)akoちゃん がカキカキしてました。
a)akone見参と書いてみたよ。
t)♪
29
3/8 10:26
b)akoちゃん がカキカキしてました。
a)akone見参と書いてみたよ。
t)♪
b)金山でパチリ
29
3/8 10:29
b)金山でパチリ
b)なんか演技中の2人とたんたんさん🍀
a)岩に登るふり?ww
t)アハハ!
38
3/8 10:29
b)なんか演技中の2人とたんたんさん🍀
a)岩に登るふり?ww
t)アハハ!
b)またまた登り〜
t)💦
23
3/8 10:30
b)またまた登り〜
t)💦
b)ここは上からも下からも行かれますが 私たちは上を選ぶ😊
28
3/8 10:39
b)ここは上からも下からも行かれますが 私たちは上を選ぶ😊
b)ハシゴ下るたんたんさん🍀
t)上から見ると目がくらむ💦アルミ梯子は滑りやすいので、油断大敵💦
32
3/8 10:40
b)ハシゴ下るたんたんさん🍀
t)上から見ると目がくらむ💦アルミ梯子は滑りやすいので、油断大敵💦
b)ここ怖そう😨
a)見た目ほど怖くはないけど、ロープに頼らないようにしたよ
28
3/8 10:43
b)ここ怖そう😨
a)見た目ほど怖くはないけど、ロープに頼らないようにしたよ
b)2個目のハシゴです。
a)ちょっと揺れた^^;
t)凄いねえ💦この梯子💦
36
3/8 10:43
b)2個目のハシゴです。
a)ちょっと揺れた^^;
t)凄いねえ💦この梯子💦
b)ここら辺少し怖かったですね
a)baboちゃんニコニコで余裕そうだったけど
24
3/8 10:46
b)ここら辺少し怖かったですね
a)baboちゃんニコニコで余裕そうだったけど
b)綱を掴んで
29
3/8 10:47
b)綱を掴んで
b)よっこらしょっと
24
3/8 10:47
b)よっこらしょっと
b)大平山へ向かって急登です。
a)地面が濡れて滑り易かったね
24
3/8 10:51
b)大平山へ向かって急登です。
a)地面が濡れて滑り易かったね
b)ハシゴ
t)またまた梯子、、ここもほぼ垂直💦
31
3/8 10:59
b)ハシゴ
t)またまた梯子、、ここもほぼ垂直💦
b)余裕のたんたんさんです♪
t)シンドイのを笑ってごまかすタンタンです(笑)
23
3/8 11:04
b)余裕のたんたんさんです♪
t)シンドイのを笑ってごまかすタンタンです(笑)
b)ここが大平山に登る 最後の急登になります。
22
3/8 11:07
b)ここが大平山に登る 最後の急登になります。
b)大平山到着です\(^o^)/
ここまでが奥沼津アルプスになります😊
27
3/8 11:18
b)大平山到着です\(^o^)/
ここまでが奥沼津アルプスになります😊
b)ちょっとねんきが入ってますが 可愛い標識
30
3/8 11:18
b)ちょっとねんきが入ってますが 可愛い標識
本)たんたんさんの差し入れ何とか寿司?
1個でやめるはずが遠慮👋😞🍴なく
もう1個頂く。
おいしかったです
ご馳走さまでした。
b)レコでよく見てた押し寿司‼️
エビにきのこに錦糸卵がたくさん他にも具沢山 デンブが甘くって 懐かしの押し寿司でした🥰
ご馳走様でした。もちろん超美味しかったです♬
a)懐かしの押し寿司。めちゃうま〜
t)幕山から帰って昨晩急いで作ったので、綺麗にできなかった💦瀬戸内仕様の「押し抜き」。お粗末様
62
3/8 11:23
本)たんたんさんの差し入れ何とか寿司?
1個でやめるはずが遠慮👋😞🍴なく
もう1個頂く。
おいしかったです
ご馳走さまでした。
b)レコでよく見てた押し寿司‼️
エビにきのこに錦糸卵がたくさん他にも具沢山 デンブが甘くって 懐かしの押し寿司でした🥰
ご馳走様でした。もちろん超美味しかったです♬
a)懐かしの押し寿司。めちゃうま〜
t)幕山から帰って昨晩急いで作ったので、綺麗にできなかった💦瀬戸内仕様の「押し抜き」。お粗末様
b)休憩をしてから 大平山で記念にパチリ🍀
62
3/8 11:43
b)休憩をしてから 大平山で記念にパチリ🍀
b)少し下に行くと 淡島が見えてきました
24
3/8 11:47
b)少し下に行くと 淡島が見えてきました
b)淡島 懐かしいね🍀お天気だったら こちらへ降りる予定でした‼️
19
3/8 11:47
b)淡島 懐かしいね🍀お天気だったら こちらへ降りる予定でした‼️
a)雪がちらついてきたので、多比口峠から北に伸びる道へエスケープ
b)どんどん下る〜
16
3/8 12:04
a)雪がちらついてきたので、多比口峠から北に伸びる道へエスケープ
b)どんどん下る〜
b)プチ渡渉あり😊
20
3/8 12:11
b)プチ渡渉あり😊
b)登った大平山
なかなか手強い奥沼津アルプスでした😊
26
3/8 12:29
b)登った大平山
なかなか手強い奥沼津アルプスでした😊
t)日守公園駐車場に無事戻ってきました♪
b)下山後雨が降ったけど 男性は傘ささずに歩いてました☂️
16
3/8 13:03
t)日守公園駐車場に無事戻ってきました♪
b)下山後雨が降ったけど 男性は傘ささずに歩いてました☂️
b)帰りは本沢温泉さんが 国府津駅まで送った下さいました。 運転ありがとうございました🍀
a)お世話になりました〜
ありがとうございました。
t)本沢温泉さん、送り迎え有難うございました🙏
本)バイバイ👋またね👋😃
39
3/8 15:08
b)帰りは本沢温泉さんが 国府津駅まで送った下さいました。 運転ありがとうございました🍀
a)お世話になりました〜
ありがとうございました。
t)本沢温泉さん、送り迎え有難うございました🙏
本)バイバイ👋またね👋😃
愛鷹山登山の時、沼津アルプスの直ぐそばを通りましたが、遠目にもなかなか手強そうだなと思いました
しかしたんたん豆さん、文字通りマメですね😄
私もいつかご相伴に預かれる日が来る筈、とヨダレをダラダラしながら機会を待っています
電車だとどのくらいかかるのかな?と調べたら鴨宮駅まで私の地元駅から2時間足らずでした
沼津、意外と近いんだな、と思いました
でもビール飲むなら…お泊まりかな😅
そうなんです。低山ながら手強い山でした。
今回は鴨宮駅下車し、本沢温泉さんの車で向かいましたが、公共交通機関でしたら、沼津駅からバスになります。
沼津までも意外に近いし、日帰りでも泊まりでも楽しめそうですね。
夏場はヒルが出るそうなので、夏以外が良いかもです👍
沼津アルプスのちょっと 延長線上にある奥沼津アルプスに登りました♪
一気に縦走出来たらいいのですが 半分でヘロヘロです🥴
舐めるな低山と言われてる通り スリリングで急登もある 面白い山でしたよ😊
午後雨予報だったので お昼は行動食を各自でとしてましたが たんたんさんの美味しい 押し寿司をいただけて ハッピーでしたよ😀
鷲尾健さんも 食べれたらいいですね🍀
沼津って 割と近いと 私も思うこの頃です😊
お泊まりもいいですね♪
お恥ずかしや爺の手作り「押し抜き」寿司。
何べん作っても満足いくのができませんが(笑)
機会あらば一度毒見にご協力くださいませ
沼津アルプス、次から次へのアップダウン
おまけに垂直の梯子やら、ロープやらてんこ盛り
面白いお山でございました
お薦めします
ううううう〜ん💦
驚いたぁ😅
頂上は、普通の公園みたいに、のどかだけど…
え”〜❗️なにこれ〜😩
ルートは、めちゃ、険しいワンね😱
そのギャップが凄い〜〜😎
一応、ハシゴとか整備されてるから、人は結構、通ってるルートなんだろうけど〜😇
セーラー服で行くのは、ちょっと無理だワンね😁
たいへん、お疲れワンコでした〜
ねっねっ?
低山でゆるゆるかと思いきや、想定外のハードさでしょ?
大嵐山(別名:日守山)山頂の公園は遠足で子供達が訪れるような場所なのに、そこを一歩出ると別世界💦
特に、大平山までは、急斜面と岩が続いてハードなコースでした。
梯子も、最初の一歩目が足を置きにくい設置の仕方なので、スカートだと引っかかるワン🐶
今日すれ違ったのは4人。道はしっかりしているので、人は通っていると思われます〜
りんごちゃまが行くときは、おズボンをオススメするワンよ🐶
日守山は 幼稚園の遠足で 登られる山で桜の木がたくさんあったから きっとその頃は賑やかなのかと思います🌸
日守山から大平山がとってもハードで 楽しかったです♪
4人で登ったので 怖そうな所は確認してもらったり 至れり尽くせりで 無事に登れました。
ありがたかったです🍀
りんご🍎さんなら ゼイゼイ言いながら 楽しく登れる事と思います♪
ヒルが出るけど いい山だったワンよ🐶
ぜひぜひ登ってくだちゃいませ🍀
アハハ!セーラー服でも行けるかも(^_-)-☆
コメントサンクスです
私も沼津アルプスを縦走しましたが地味にアップダウンがあった記憶があります。
あいわん🐕は何時も何かどうか抜けているので茶臼山だけ行ってないんですよ😅手前の大嵐山で日守へ下りちゃったんです。大嵐山にいた方に「ここで終わりですか?」と聞いたら「そうだ」って言うから下山しちゃったんです。帰宅してから一座足りない事に気がつきました。都留アルプスも一座足りてないし…笑
時々おっちょこちょいなんです。
そのうちまとめて残りの一座GETハイクしてみようと考えています😄
あいわんさんは沼津アルプスを 縦走されてるんですね。 茶臼山は端っこにあって ちょっと分かりにくいですね。
私の体力だと 一気に縦走出来ないので 2度に分けてと まずは怖そうな奥沼津アルプスを4人で歩きましたが
akoちゃん から‥‥‥‥な連絡がありました🥲
でも いいお山だったので 登れて良かったです😊
今度はは富士山の綺麗時に 沼津アルプスに行きたいと思ってます🍀
すぐ目の前の茶臼山、残念でしたね💦
これで終わりだと言われりゃあ、、、
そりゃあ信じて下山しちゃいます💦
あいわんさんにはお茶の子さいさいのお山
また登ってください
コメント有難うございます。
あいわんは茶臼山未踏でしたか^^;
ただ、茶臼山はあっという間に登れてしまう山なので、あいわんさんならスキップしている間に着いちゃうと思いますよ👍
バボちゃんが......と書いているのは、
沼津アルプスのリストが昨日の朝まで9座だったのに、今は、大嵐山と茶臼山がなくなって、7座になっていたんです😥💦💦
沼津アルプス完登を目指して奥沼津を歩いている人も多いようだったのに、ちょっとガッカリですよね😭
どうしてでしょうね?
でも沼津の山はとっても良いので、また行くつもり。
ご一緒出来たら良いですね〜〜〜^^
やっぱりな〜、低山でも侮れない沼津アルプスなんだ。
寅でも沼津アルプスは完登出来ると思ったけど、そうは問屋が卸しませんね(^o^)
寅のレコ友さんにさ、ごく最近「沼津アルプスコンプリート!」ってあったんで、寅でも完登出来るってコメントしたんよ。
アッハハ〜、無理だわ!
レコ友のpureお姉さんのレコが面白いんで紹介しておきます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7859223.html
プレお姉さん(寅の通称名)は、アコネさんやタンタンさん同様の超健脚の持ち主だよ。
バボさん、今日ねセツブンソウや福寿草、ミスミソウを見て来ましたよ。
レコ楽しみにしとってな〜
沼津アルプス、おもろかったよ(^_-)-☆
ピュアさんのレコ紹介有難う♪
久しぶりにピュアさんのレコ見ました
プレお姉さんが正解なんやねえ
なかなか面白いレコやったのでちょくちょく覗いてた〜。
久しぶり見せてもろて、懐かしいなあ、pure姉さんのレコ♪
寅さんにサンクス
寅さんのレコ友さんより 富士山堪能しました🗻😊
それと気になってた日守山直登登山道の様子も分かって良かったです♬
すごい階段地獄のコースでした。➕河津桜を楽しみました🌸 ありがとう😊
寅さんのセツブンソウのレコ楽しみにしてますね😊
おはようさ〜〜〜〜〜ん
今日も元気にご挨拶するがよ👍
奥沼津アルプスは低山とはいえ、侮れないハードな山でしたよ!
でも道もしっかりあるので、トラさんも行ってみてちょ^^
pureさんのレコ拝見✨
素敵な方ですね♪沼津アルプスより、河津桜に興味津々だがや!
トラさんのお花レコ楽しみにしとるけんね🐯
再び失礼します。
あいわん🐕にとって少し朗報🤏
沼津アルプスから茶臼山は無くなったようです😅
沼津アルプス、コンプしました〜🙌🏻
そうなんですよ〜
バボちゃんが頑張って茶臼山へ行ったのに、9座だったのが、大嵐山と茶臼山が外れて7座になってしまいました。
あいわんさん的にはよかったね👍
おめでとうございます🎊
沼津アルプス コンプ おめでとう
行った次の日に 変更って悲しい
でも 沼津アルプスでなかったら 行く事なかった山でした。
いいお山で メンバーと楽しく登れて よかったです
大平山は登ったので 残すは6座です(笑)
9日に1人でいこーかと思っていてレコ拝見したらちょっとアクティブでしたので20日に友達と行きましたー。
美味しそうなちらし寿司ですねー
うちの母が作るサクラデンブと錦糸卵と甘い椎茸のに似てます。うちは祝い事にはいつもちらし寿司で、私が東京に出る朝もちらし寿司だったことをふと思い出しました😊
ありがとうございます😊
登山はなかなかアクティブでしたー
アコちゃんのノート探ししましたが見つけられなかったー😅太平山のノートじゃなかったですねー沼津アルプスは太平山だけになったことにびっくりです😊
沼津アルプス完登、おめでとう
奥沼津アルプス、梯子あり、ロープあり、登って下って
実に楽しいルート、ブラボーやったねえ
アハハ!ちらし寿司の押し寿司、75の手習いざんす(^_-)-☆
ちらし寿司、北海道も四国によう似てるんやねえ
うちも祝い事は必ず押し寿司でござんす。
ほんとはこはだやサヨリの酢漬け、山椒の葉っぱを乗っけるんだけど、
どっちも手に入らんので、きぬさやとエビでごまかして(笑)
この二つ乗っけたら、絶品でござんす(^_-)-☆
アコちゃんのノートは大平山の手前のピークのカンカンのなかに入っとります。
えーっと、なんという山やったかな〜?
う〜ん、思い出せん(笑)
コメント、サンクスです🙏
沼津アルプス完登おめでとうございます✨
奥沼津は1人ではちょっと寂しい場所ですよね。
お友達と行かれたようでよかった〜
たんたんさんの押し寿司、とっても美味!たんたんさんの故郷の味だそうです。
MjunjunMさんはちらし寿司が思い出の味なのですね。
こんなになんでも揃っちゃう世の中だけど、やっぱり思い出の味って格別で、いつまでも心に残ってますね。
私のノート探してくださったんですね🤗
大平山じゃなくて、新城尾根分岐にあるカンカンなんです〜
そうそう!沼津アルプス9座じゃなくて7座になっちゃってびっくりでした...
3月20日のレコ お友達は グリーン車に乗ってのフレーズが笑でした🤣
沼津アルプス完登おめでとうございます。
私も沼津アルプスを目指してて まずは怖そうな奥沼津を賑やかに登り 沼津アルプスが 3座になってたのに 一日だったら 1座になってて涙😢でした。
でも楽しく登れてので ⭕️です♪
たんたんさんの押し寿司は美味しかったです😊
私も沼津アルプス完登目指してて 後6座頑張ります🍀
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する