ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7876684
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

【ぐんま百】王城山と高間山‐雪山でした😭

2025年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
11.4km
登り
973m
下り
975m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:06
合計
4:46
距離 11.4km 登り 973m 下り 975m
9:22
66
スタート地点
10:28
10:32
11
10:43
54
12:08
15
13:24
13:26
42
14:09
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
高崎駅からレンタカー
林温泉かたくりの湯前の観光用駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
ほぼ全区間雪道でした😱
難しい所は無いので雪山訓練に丁度良さげ
気温が低めなので固めの雪も平坦な林道なんかはスネまでズボリます。雪が無ければ林道で高間山直下まで車で行けます。
その他周辺情報 車を駐めたかたくりの湯は土曜日は15時からの様なので川原湯温泉王の湯へ 500円
かなりの盛況でした
高崎駅からレンタカーで1時間半ほど
林温泉かたくりの湯前の観光用駐車場を利用
登山者用にスペースがありました。有り難い。
2025年03月08日 09:22撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
3/8 9:22
高崎駅からレンタカーで1時間半ほど
林温泉かたくりの湯前の観光用駐車場を利用
登山者用にスペースがありました。有り難い。
王城山、高間山の案内図
高間山までは健脚コースになっています
2025年03月08日 09:23撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/8 9:23
王城山、高間山の案内図
高間山までは健脚コースになっています
先ずは王城山神社にお詣り
2025年03月08日 09:24撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
3/8 9:24
先ずは王城山神社にお詣り
2025年03月08日 09:25撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
3/8 9:25
なかなか凝った欄干
2025年03月08日 09:25撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
3/8 9:25
なかなか凝った欄干
舗装路を登って三合目の鳥屋坂
ここまで除雪してあるので車で来れなくはない。
そしてここから完全な雪道になりました。
2025年03月08日 09:38撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/8 9:38
舗装路を登って三合目の鳥屋坂
ここまで除雪してあるので車で来れなくはない。
そしてここから完全な雪道になりました。
林道を歩いてます
見えているのは王城山
2025年03月08日 09:53撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
3/8 9:53
林道を歩いてます
見えているのは王城山
王城山登山口に到着ここでチェンスパ装着
2025年03月08日 09:58撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
3/8 9:58
王城山登山口に到着ここでチェンスパ装着
六合目は炮碌岩
雪をかぶっているのか良くわかりませんでした
2025年03月08日 10:03撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
3/8 10:03
六合目は炮碌岩
雪をかぶっているのか良くわかりませんでした
王城山かと思いきや八合目でした。。。
でも山頂はすぐでした
2025年03月08日 10:24撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
3/8 10:24
王城山かと思いきや八合目でした。。。
でも山頂はすぐでした
八合目は中棚尾根
2025年03月08日 10:24撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
3/8 10:24
八合目は中棚尾根
王城山の三角点峰に到着
2025年03月08日 10:30撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
3/8 10:30
王城山の三角点峰に到着
ぐんま百名山77座目
2025年03月08日 10:30撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
3/8 10:30
ぐんま百名山77座目
王城山と書いて『みこしろやま』とも言うそうです。
2025年03月08日 10:30撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/8 10:30
王城山と書いて『みこしろやま』とも言うそうです。
八ッ場ダム湖
2025年03月08日 10:31撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
3/8 10:31
八ッ場ダム湖
三角点峰と奥宮の間の鞍部に休憩所
2025年03月08日 10:34撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/8 10:34
三角点峰と奥宮の間の鞍部に休憩所
王城山神社奥宮に到着
2025年03月08日 10:40撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
3/8 10:40
王城山神社奥宮に到着
雪が深いのでかなり心が折れています。
高間山を目指すか思案中
2025年03月08日 10:43撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
3/8 10:43
雪が深いのでかなり心が折れています。
高間山を目指すか思案中
記帳簿に記帳しました。奥に見えているのが高間山。かなり遠くに感じます。行けるところまで行ってみます。
2025年03月08日 10:43撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
3/8 10:43
記帳簿に記帳しました。奥に見えているのが高間山。かなり遠くに感じます。行けるところまで行ってみます。
天然木を使った標識
2025年03月08日 11:36撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
3/8 11:36
天然木を使った標識
雪が無ければここまで車で来れます
2025年03月08日 11:37撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
3/8 11:37
雪が無ければここまで車で来れます
最後の急坂
ずぼるのでかなりキツイ
2025年03月08日 11:59撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/8 11:59
最後の急坂
ずぼるのでかなりキツイ
急坂なんだったんだけど、そう見えないですね😅
2025年03月08日 11:59撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
3/8 11:59
急坂なんだったんだけど、そう見えないですね😅
何とか高間山に到着
ぐんま百名山78座目
2025年03月08日 12:09撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
3/8 12:09
何とか高間山に到着
ぐんま百名山78座目
良く頑張りました
2025年03月08日 12:09撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/8 12:09
良く頑張りました
しばらく人が入っていない感じ。
最初から人の足跡全くありませんでした。
2025年03月08日 12:10撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
3/8 12:10
しばらく人が入っていない感じ。
最初から人の足跡全くありませんでした。
王城山の十合目は鞍部の休憩所の前でした。
2025年03月08日 13:19撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
3/8 13:19
王城山の十合目は鞍部の休憩所の前でした。
王城山に戻って来ました
太腿の裏筋がパンパン
2025年03月08日 13:25撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
3/8 13:25
王城山に戻って来ました
太腿の裏筋がパンパン
里に降りて来ました
正面の名もなき山が屏風の様
2025年03月08日 13:59撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
3/8 13:59
里に降りて来ました
正面の名もなき山が屏風の様
マンサク
2025年03月08日 14:00撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
3/8 14:00
マンサク
面白い形の丸岩
中腹は岩の断崖絶壁です
2025年03月08日 14:03撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
3/8 14:03
面白い形の丸岩
中腹は岩の断崖絶壁です
駐車場近くに入口の標識がありました。。。
2025年03月08日 14:06撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/8 14:06
駐車場近くに入口の標識がありました。。。
ただいま 疲れた〜 😵
2025年03月08日 14:08撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
3/8 14:08
ただいま 疲れた〜 😵
お疲れお疲れ。普通なら大したこと無い距離と累積標高なのに、雪があるとツライ。
6
お疲れお疲れ。普通なら大したこと無い距離と累積標高なのに、雪があるとツライ。
登山者はこちらのスペースを利用してくださいね
2025年03月08日 14:09撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
3/8 14:09
登山者はこちらのスペースを利用してくださいね
かたくりの湯は15時からだったので近くの道の駅八ッ場へ。民主党政権の時に有名になった八ッ場(やんば)ダムにあります。
2025年03月08日 14:19撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
3/8 14:19
かたくりの湯は15時からだったので近くの道の駅八ッ場へ。民主党政権の時に有名になった八ッ場(やんば)ダムにあります。
舞茸天とお蕎麦のセットにしました
2025年03月08日 14:28撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
14
3/8 14:28
舞茸天とお蕎麦のセットにしました
お風呂は近くの川原湯温泉王の湯へ。
500円と格安で本格的な温泉が楽しめます。
八ッ場ダムに沈んだので新しいやつですね。
2025年03月08日 15:02撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
3/8 15:02
お風呂は近くの川原湯温泉王の湯へ。
500円と格安で本格的な温泉が楽しめます。
八ッ場ダムに沈んだので新しいやつですね。
帰り道にある大戸の関所跡に立ち寄り
2025年03月08日 15:50撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
3/8 15:50
帰り道にある大戸の関所跡に立ち寄り
そして近くの国定忠治の処刑地とお墓へ。色んな罪状がある中、一番重い関所破りの罪でここで処刑されました。群馬県が一時推そうとしたらしいけれど、ヤクザ者なので断念したとか。そりゃそうだよね。そう言えばドリフでもやってたなあ。長さんが『赤城の山も今宵限り』と。。
2025年03月08日 18:31撮影
9
3/8 18:31
そして近くの国定忠治の処刑地とお墓へ。色んな罪状がある中、一番重い関所破りの罪でここで処刑されました。群馬県が一時推そうとしたらしいけれど、ヤクザ者なので断念したとか。そりゃそうだよね。そう言えばドリフでもやってたなあ。長さんが『赤城の山も今宵限り』と。。
そしてもう一箇所。この道を通るたびに気になっていた小栗上野介の墓所。今週2年後の大河ドラマの主役になるってニュースになってましたよね。左下が有名なアメリカから持ち帰ったネジ。数少ない遺品が展示されてます。説明文には新政府側の雑言が色々書かれてます。
胸像は朝倉文夫作😮
2025年03月08日 18:32撮影
8
3/8 18:32
そしてもう一箇所。この道を通るたびに気になっていた小栗上野介の墓所。今週2年後の大河ドラマの主役になるってニュースになってましたよね。左下が有名なアメリカから持ち帰ったネジ。数少ない遺品が展示されてます。説明文には新政府側の雑言が色々書かれてます。
胸像は朝倉文夫作😮
こちらが小栗上野介忠順が眠る墓所。
再来年にはたくさんの人が訪れる事でしょう。
2025年03月08日 16:19撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
3/8 16:19
こちらが小栗上野介忠順が眠る墓所。
再来年にはたくさんの人が訪れる事でしょう。
少し離れた河原にある小栗の処刑地
2025年03月08日 16:53撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
3/8 16:53
少し離れた河原にある小栗の処刑地
高崎駅で車を返して今日も在来線のグリーンで帰ります。お楽しみは少し並んで買った登利亭の鳥弁となぜか売ってた九州系の色々。
2025年03月08日 18:12撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
14
3/8 18:12
高崎駅で車を返して今日も在来線のグリーンで帰ります。お楽しみは少し並んで買った登利亭の鳥弁となぜか売ってた九州系の色々。
撮影機器:

装備

備考 チェンスパが有れば心強い
ワカンを持ってくれば良かった

感想

ぐんま百名山の王城山と高間山を獲って来ました。
77,78座目。もう一座、有笠山も一緒にと考えていましたが、想定以上の雪に手間取って2座だけになってしまいました。高間山は雪が無ければ山頂近くまで車で登れます。でも川原湯温泉から王城山経由で行ってもそんなに遠く無いし、お気楽コースのはず。もう一座、有笠山にも行けると踏んで挑みましたが、登山口から完全な雪山。念の為、久々にハイカットの登山靴とゲイターを用意していたので何とかなりました。御守にザックに入れているチェンスパを早目に装着しましたが、滑るような所は無く、今日の状態だと無くても良かったかも。締まっていたので団子になる事もありませんでした。でもフラットな林道ではかなりずぼりましたので、ワカンを持ってくれば良かったと道中何度も悔やみました。

常時ずぼって壺足なので足の上げ下ろしが大変で、普段使わない筋肉が悲鳴を上げていました。下山後に筋肉痛と足吊りになったのはかなり久しぶり。早々に有笠山は諦めたので帰りに国定忠治と小栗上野介の墓所に立寄り観光をして来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら