護摩堂山谷トンネル手前からBC


- GPS
- 02:30
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 521m
- 下り
- 524m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
積雪5m超えた谷峠 護摩堂山も行って見たいと思いつつも、ピークは既に超えて・
しかし いまだ大雪であろう 2日前に雪降ったので、ちょっと偵察に行って見た👀
今日は谷トンネル 石川県側から・道路挟んで向かいの雪壁に取り付いた跡有るのでそれを使わせて頂き
にしても高い❕ウィペット片方しか付けてなかったので 中々上がって行けない、雪に膝蹴りこんで
何とかよじ登る😅
雪多いので何処へでも行ける感じ、そのまま尾根直登で取り付く・林道少しハイクして沢の取り付き
ほぼ埋まっているので、何処からでも渡渉出来ます👍
尾根ハイクして高架鉄塔超えて・北向きの広いバーン
到着 ここまで2日前の積雪のおかげで前回の判菅道尾根滑走に比べ 滑りは少し期待出来かな?て考えてたけど・ 此処はハードバーン😭
風が強かったのか、急峻な斜面に着いた雪は吹き飛ばされたのか・硬い部分が露出してる 場所によって
柔らかい所も有るので、帰りは探りながら滑る事になりそうです
さて此処からは尾根伝いで山頂迄😃 昨年に比べ 半端ないくらいの雪の量☃️、巻き道作らんでも
何処からでも山頂目指せる感じ・
山頂にはツボ足のトレースのみ 滑走準備してたら、登山者さん達がやって来ました
おいの水谷方面に一本落とそうかとも考えましたが、余り走らない雪とツボトレースしかないので 来た方向へ滑り込む⛷️
今日はBCスキー始めた時に揃えた、ファット板
久しぶりに操作してみたけど・やっぱ癖有るわー
板に慣れるとまた面白いのやけど、柔らかい雪に入った時の回し方、ハードバーンでのエッジの掛け方・
BCスキーて深いなー で・
問題のオープンバーン
この板カービングターン出来ないので、兎に角柔らかい所に入って行く 訳なんですけど・板が雪に刺さる感じで🙀PONとは違い
強引に方向転換しないと曲がらない💧楽しめる所は快適に・ハードバーンは無理せず😆
後は快適ツリーラン🌲で 渡渉したらまた
シールオンで林道ハイクの後、駐車場迄滑り込んで
終了☑️
うん楽しかった😊 去年は3/30でもパウダー滑れたので・
まだまだ期待してます♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する