また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 787832
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

臼杵山とその東部 下りのバリルートで踏み跡消滅のピンチ

2015年12月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
9.2km
登り
1,147m
下り
1,145m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:00
合計
6:00
10:56
74
しんじゅくの森・あきる野
12:10
12:10
22
一般道合流(710m圏)
12:32
12:32
4
臼杵神社
12:36
12:36
23
12:59
12:59
40
バリルート下降点(760m圏)
13:39
13:39
57
伝名沢林道
14:36
14:36
57
バリルート取り付き(伝名沢林道)
15:33
15:33
57
730m圏(別のバリルート下降点)
16:30
16:30
26
千ヶ沢林道
16:56
しんじゅくの森・あきる野
移動時間 6時間0分
移動距離 9.17 km
平均速度 1.53 km/h
累積標高 1085 m
平均勾配 23.66% 13.31度 ※上りと下りを同じ距離として計算しています
天候 晴れたり曇ったり

気温(気象庁データ:八王子)
スタート8.3℃(11:00)→最高9.3℃(12:05)→ゴール6.4℃(17:00)
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
自転車です

行き 1時間10分ぐらい (去年1時間7分)
コース状況/
危険箇所等
【しんじゅくの森→一般道合流地点(710m圏)】
まず川を渡るが、水量少なく濡れずに渡れる。取り付きはピンクテープは有るが、急斜面で有効な踏み跡はない。適当に登りやすい所を登る。尾根に乗ってしまえば後は辿るのみ。登りなら分岐もないしひたすら登って一般道に合流。最初の取り付きが一番の難所だった。

【→臼杵山→バリルート下降地点(760m圏)】
一般道で問題なし。ただ ここら辺は起伏が多く、結構大変。巻き道がない。

【760m圏→伝名沢林道】
760m圏の小ピークから下る。降り口にテープ有り。700m圏と620m圏の分岐が難所。特に700m圏は分かりにくい。GPSがないとかなり難しい。林道付近で尾根沿いが歩きにくくなるので植林地帯を進む。そして林道終点に降り立つ。2つの分岐さえ間違わなければ、総じて道自体は歩き易い優良バリルート。

【430m圏のバリルート取り付き】
写真27〜32参照。ピンクテープは付いているがとても危険なので止めておいた方が良い。上から下りてきてこんなところに出会うと悲惨だな…。谷の方も調べてみたが安全に取り付けそうなところはなかった。

【伝名沢林道→バリルート折り返し地点(730m圏)】
尾根の端はフェンスなので取り付けず。擁壁のなくなった所から取り付く。尾根から外れているので、ピンクテープに従いトラバースして尾根に乗る。尾根に乗ってからもしばらく急登で苦労する。急登が終わって緩い尾根で一息ついたらまた急登が開始して、なおかつ笹薮になる。しばらく笹薮を我慢して登ると630m圏峰でようやく笹藪が終わる。そこからも結構急で、一登りして730m圏に着く。総じて厳しい尾根。上から下りた場合、笹薮地帯で道がないと思うだろう。

【730m圏→千ヶ沢林道】
ここからが大ピンチ
730m圏まで来たら、千ヶ沢林道へ伸びる別の尾根(南東)で下る。日没まであと1時間。すんなり下れれば40分ぐらいで下山できるはずだが、初見かつヤマレコに記録無しのルートなので、ちょっと不安。この時点では、等高線を見て このぐらいの傾斜なら下れるはずとの心境。 まずは真直ぐ下って640m圏。ここまでは問題なし。ここから予定では直進して千ヶ沢林道まで下るが、東へ伸びる尾根の方が道がはっきりしていたので、下りられるならどっちでもいいやと思い 東へ行く。しかし傾斜のきつくなる600m圏で植林が終わり踏み跡の無い自然林になる。もともとこっちは厳しいかと思っていた上に踏み跡消失で早々に諦めて640m圏まで登り返す。640m圏から南東へは50mほど急傾斜で踏み跡ないが、その先の尾根は傾斜が緩く歩けそうだったので、50mほど急傾斜を下る。緩い尾根に乗って歩きやすくなるが、こちらの尾根もすぐに自然林の踏み跡なし状態になる…。焦る…時間がない。この時が緊張のピークで口の中がカラカラになる。 登り返しては日没確定だし、水も足りなくなるのは確定。何とかこのまま下りたい。最悪のケースは無理して怪我することなので、危険だったら引き返すつもりで危なくないうちは、このまま下るという方針に決める。周りを見渡すと植林が有った。林業の人が入っているはずなので、植林があるうちは下れるだろうと、当初の予定だった尾根沿いのルートを諦めて植林地帯を下る。しかし、植林地帯は段々細くなり、ついに植林地帯も終了した。上からピストンでここまで植林しに来るには効率が悪いので、下から植林が続いている可能性は高いと思い、更に辺りをよく見渡す…。有った…、左前方に別の植林地帯が有ったので、それを追う。だいぶ麓が近くなり、川の音も大きくなる。さすがにもうこれは麓まで下れるでしょうと安心する。そして千ヶ沢林道に到着。無事帰還。植林(林業)様々です。


◇出会ったハイカー 臼杵神社で2人のみ 他は0人
◇出会った動物 なし
◇消費飲料水 持参した1.55ℓ完飲
しんじゅくの森 ここからスタート
去年来たときは立ち入り禁止の表示が有ったが、今回はなかった。新しくフェンスかガードレールができたように思うが、よく覚えていない。
2015年12月31日 10:56撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 10:56
しんじゅくの森 ここからスタート
去年来たときは立ち入り禁止の表示が有ったが、今回はなかった。新しくフェンスかガードレールができたように思うが、よく覚えていない。
川に降りた
ロープの先に丸太が吊るしてある。夏場にこれで遊ぶのだろうか。
2015年12月31日 10:58撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 10:58
川に降りた
ロープの先に丸太が吊るしてある。夏場にこれで遊ぶのだろうか。
川を渡ってこの斜面から取り付く。等高線より傾斜がきつい印象。テープは有るが、そのルートが特別登り易い訳ではなくあまり意味はない。適当に登る。
2015年12月31日 10:59撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 10:59
川を渡ってこの斜面から取り付く。等高線より傾斜がきつい印象。テープは有るが、そのルートが特別登り易い訳ではなくあまり意味はない。適当に登る。
尾根に乗った。この後すぐ岩場が有って、トラバースした(しなくても行けそうでしたが)。
2015年12月31日 11:06撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 11:06
尾根に乗った。この後すぐ岩場が有って、トラバースした(しなくても行けそうでしたが)。
再び尾根に戻った所。ここからは快適な尾根。とはいってもバリルートとしては、ですけど。
2015年12月31日 11:12撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 11:12
再び尾根に戻った所。ここからは快適な尾根。とはいってもバリルートとしては、ですけど。
向かいには伝名沢林道も見える。
2015年12月31日 11:13撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 11:13
向かいには伝名沢林道も見える。
尾根道の様子
2015年12月31日 11:22撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 11:22
尾根道の様子
平坦部
2015年12月31日 11:28撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 11:28
平坦部
急登
2015年12月31日 11:40撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 11:40
急登
尾根が広くなる
2015年12月31日 11:46撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 11:46
尾根が広くなる
580m圏峰
2015年12月31日 11:53撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 11:53
580m圏峰
一般道が見えてきた
1年前は伐採されておらず林の中だったなぁ
2015年12月31日 12:07撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 12:07
一般道が見えてきた
1年前は伐採されておらず林の中だったなぁ
登り切って一般道からの展望
あきる野方面
2015年12月31日 12:10撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 12:10
登り切って一般道からの展望
あきる野方面
臼杵神社
ここで2人に有ったのが本日唯一のハイカー
2015年12月31日 12:32撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 12:32
臼杵神社
ここで2人に有ったのが本日唯一のハイカー
臼杵山
2015年12月31日 12:36撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 12:36
臼杵山
展望
2015年12月31日 12:36撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 12:36
展望
標識
2015年12月31日 12:37撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 12:37
標識
このピーク(760m圏)の向こう側へ下る
2015年12月31日 12:59撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 12:59
このピーク(760m圏)の向こう側へ下る
道の様子
意外と広くて歩き易い
2015年12月31日 13:08撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 13:08
道の様子
意外と広くて歩き易い
ここが難所
真直ぐ行きたくなるが右(北東)の尾根に乗り換える必要がある。探しながらでないと間違うので要注意。一応この風景が目立つので撮っておいた。
2015年12月31日 13:13撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 13:13
ここが難所
真直ぐ行きたくなるが右(北東)の尾根に乗り換える必要がある。探しながらでないと間違うので要注意。一応この風景が目立つので撮っておいた。
GPSで確認しつつ正しい尾根を進む
2015年12月31日 13:21撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 13:21
GPSで確認しつつ正しい尾根を進む
ここも分岐
同じく右(北東)へ進む
2015年12月31日 13:23撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 13:23
ここも分岐
同じく右(北東)へ進む
尾根沿いが進みにくかったので尾根を外して凹部を降りる
2015年12月31日 13:34撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 13:34
尾根沿いが進みにくかったので尾根を外して凹部を降りる
伝名沢林道に合流
ここから出てきた
2015年12月31日 13:39撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 13:39
伝名沢林道に合流
ここから出てきた
よく見たら取り付きに標識があった!
物好きもいるものだ(俺もだが)
2015年12月31日 13:39撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 13:39
よく見たら取り付きに標識があった!
物好きもいるものだ(俺もだが)
岩を切り開いて林道が造られてる
2015年12月31日 13:47撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 13:47
岩を切り開いて林道が造られてる
写真27
すぐに次の取り付き点に到着
“崖じゃねえか” と思ったが写真右下から左上へかけてピンクテープが3,4つ付いていた。ここを登れっていうのか?!
2015年12月31日 13:50撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 13:50
写真27
すぐに次の取り付き点に到着
“崖じゃねえか” と思ったが写真右下から左上へかけてピンクテープが3,4つ付いていた。ここを登れっていうのか?!
写真28
ちなみに少し左がこんな感じ。
無理だろ これ…
2015年12月31日 13:50撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 13:50
写真28
ちなみに少し左がこんな感じ。
無理だろ これ…
写真29 
渋々取り付くもここで断念
足場は細く斜めで落ち葉が積もり、左はほぼ垂直の崖。とても危険なので、引き返しました。ここまでなら掴まれる木が有るので、何とか登れます。逆に藪の季節でないとホールドがなく超危険。
2015年12月31日 14:01撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 14:01
写真29 
渋々取り付くもここで断念
足場は細く斜めで落ち葉が積もり、左はほぼ垂直の崖。とても危険なので、引き返しました。ここまでなら掴まれる木が有るので、何とか登れます。逆に藪の季節でないとホールドがなく超危険。
写真30 
しかし、まだ諦めきれず谷の方へと登れそうな所を探しに行きます。ここは断念。
2015年12月31日 14:05撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 14:05
写真30 
しかし、まだ諦めきれず谷の方へと登れそうな所を探しに行きます。ここは断念。
写真31 
ここは結構登ったが、ホールドがどうしても一つ足りず、結局断念。目の前の段差を登れれば尾根まで行けそうだったんだけどなぁ。
2015年12月31日 14:14撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 14:14
写真31 
ここは結構登ったが、ホールドがどうしても一つ足りず、結局断念。目の前の段差を登れれば尾根まで行けそうだったんだけどなぁ。
写真32 
林道を見下ろす。
取り付ける所を探して、ここらへんまで谷を登ったが、結局駄目でした。諦めて次の尾根から登る。このタイムロス30分が後々響く。
2015年12月31日 14:17撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 14:17
写真32 
林道を見下ろす。
取り付ける所を探して、ここらへんまで谷を登ったが、結局駄目でした。諦めて次の尾根から登る。このタイムロス30分が後々響く。
行きとは逆側から撮影。景色に見とれていたら次のバリルートの取り付きを過ぎてしまった。
2015年12月31日 14:34撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 14:34
行きとは逆側から撮影。景色に見とれていたら次のバリルートの取り付きを過ぎてしまった。
ここが取り付き。林道のカーブ地点はフェンスが有って取り付き不可なので、ここから入る。もう14:36だが、日没まで2時間も有れば上り下りできるでしょと、バリルートに入る。
2015年12月31日 14:36撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 14:36
ここが取り付き。林道のカーブ地点はフェンスが有って取り付き不可なので、ここから入る。もう14:36だが、日没まで2時間も有れば上り下りできるでしょと、バリルートに入る。
ようやく傾斜が緩んだ所
尾根でないところから登ったので、尾根に乗るまでが大変。急傾斜のトラバースだが、ピンクテープ有り。踏み跡は薄い。
2015年12月31日 14:56撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 14:56
ようやく傾斜が緩んだ所
尾根でないところから登ったので、尾根に乗るまでが大変。急傾斜のトラバースだが、ピンクテープ有り。踏み跡は薄い。
630m圏峰
ここまで笹薮が酷い
確か笹薮の始まりは490m圏辺り
2015年12月31日 15:17撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 15:17
630m圏峰
ここまで笹薮が酷い
確か笹薮の始まりは490m圏辺り
730m圏
ここで左折し(南東)、別の尾根を下る。ここからが本日の肝。ヤマレコに記録のないバリルートを日没間際に下る恐怖の始まりとなる。
2015年12月31日 15:33撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 15:33
730m圏
ここで左折し(南東)、別の尾根を下る。ここからが本日の肝。ヤマレコに記録のないバリルートを日没間際に下る恐怖の始まりとなる。
667m峰
ここはまだ道はっきり
2015年12月31日 15:45撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 15:45
667m峰
ここはまだ道はっきり
ちょっと先の640m圏 植林地帯
この後、左(東)へ行くが植林の終わりと同時に踏み跡がなくなり一旦引き返す。
2015年12月31日 15:51撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 15:51
ちょっと先の640m圏 植林地帯
この後、左(東)へ行くが植林の終わりと同時に踏み跡がなくなり一旦引き返す。
640m圏近くまで登り返して、当初の予定通り667m峰から直進(南東)して下る。しばらく行けたが、尾根沿いが自然林の踏み跡なし(=人が通らない)になる。傾斜が急なので踏み跡がないと無理して下るのは危ない。一気に緊張が高まり口の中が乾く。辺りを見回すと植林(=人が入っている)が有ったので、尾根から外れるが植林地帯を下ることにした。
2015年12月31日 16:13撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 16:13
640m圏近くまで登り返して、当初の予定通り667m峰から直進(南東)して下る。しばらく行けたが、尾根沿いが自然林の踏み跡なし(=人が通らない)になる。傾斜が急なので踏み跡がないと無理して下るのは危ない。一気に緊張が高まり口の中が乾く。辺りを見回すと植林(=人が入っている)が有ったので、尾根から外れるが植林地帯を下ることにした。
“何とか麓まで植林が続いてくれ”との願いもむなしく、植林は一旦途切れる… しかし左前方に別の植林を見つけ、再び植林地帯を下りだす。川の音が段々大きくなり ついに視界に捕らえる。
2015年12月31日 16:27撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 16:27
“何とか麓まで植林が続いてくれ”との願いもむなしく、植林は一旦途切れる… しかし左前方に別の植林を見つけ、再び植林地帯を下りだす。川の音が段々大きくなり ついに視界に捕らえる。
そして千ヶ沢林道に降り立つ…(安堵)
ここから出て来ました。
かなり焦ったが、何とか日没ギリギリに無事下山。とはいえとても危険な行為だったのでもうしません。
2015年12月31日 16:30撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 16:30
そして千ヶ沢林道に降り立つ…(安堵)
ここから出て来ました。
かなり焦ったが、何とか日没ギリギリに無事下山。とはいえとても危険な行為だったのでもうしません。
最後は盆掘り林道を歩く。刈寄山へと伸びる尾根の取り付き候補をチェックする。尾根の端は超急(崖級)で取り付き不可なので、この谷を上に詰めつつ斜面を斜めに登れば何とかなるかもしれない。
2015年12月31日 16:44撮影 by  SH11C, DoCoMo
12/31 16:44
最後は盆掘り林道を歩く。刈寄山へと伸びる尾根の取り付き候補をチェックする。尾根の端は超急(崖級)で取り付き不可なので、この谷を上に詰めつつ斜面を斜めに登れば何とかなるかもしれない。

装備

個人装備
GPS用携帯電話2台(使用アプリは山旅ロガーと地図ロイド) 携帯電話(通話と写真用) 携帯電話用バッテリー コンパス 地図 食料 ライター ボールペン 手鏡(コンタクトレンズのため) 眼鏡 ライト タオル ビニール袋 エマージェンシーシート ティッシュペーパー ストック(ダブル)

感想

今日はほぼバリルートの予定。バリルート4本のうち2本がヤマレコ初。うち1本は取り付けず予定変更。最終的にヤマレコに記録の有るバリルート3本と最後の下りはヤマレコに記録のないバリルートになりました。結果は最後の下りで踏み跡が消滅して、焦る焦る。久しぶりに口の中が緊張感でカラカラになった。迫り来る日没に水切れ(冬場に1.5ℓ完飲するとは思わなかった)もあって緊張しました。

今回は無事下山できましたが、時間のない状態で最後に未踏バリルートを持ってくるのは危険ですね。これからはもうしません。登り返しても日没に間に合う時間か、知ってるルートで下山することにします。特に冬は寒いし、日没早いし、特に危険です。今日はひやひやしましたが無事に歩けて良かったです。

ちなみに去年の大晦日もバリルートでピンチになりました。去年も最後の下りのバリルートで行き詰まり、結局引き返したので日没しました。ただ当日に歩いたルートを引き返したので、暗かったけど安心して歩けました。↓去年の大晦日の山行記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-567897.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人

コメント

本領発揮ですね
無事で何よりです
大昔、自転車で行き入山峠の下りで道迷いして、ひどい目にあった事を思い出しました。

アドバイスいただき無事に例のルートは攻略しました。
敬称を忘れ失礼しました
2016/1/1 20:49
Re: 本領発揮ですね
最近はGPSを使っているので迷うことはないのですが、暗くなってからバリルートの上り返し&下りは精神的にきつく、どうしても下りたい気持ちに逸りました。そういうときに無理して怪我するのが遭難のパターンなので、怪我だけはしないようにと心がけました。こういうときは最悪登り返す覚悟をするのが重要ですね。
無事下山できて、終わってみれば楽しい思い出ですが、歩いている最中も常にウキウキする山行にしたいと思います。
2016/1/2 0:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら