新潟焼山バックカントリー


- GPS
- 06:46
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 2,091m
- 下り
- 2,092m
コースタイム
天候 | 雪のち曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
サイコー |
その他周辺情報 | ハピーで寿司&猫鼻の湯 |
写真
感想
猫鼻の湯で車中泊して火打山の予定
疲れ残ってるから焼山はナシかな
さっそく車止めてスタート
奇跡的に1台空いててとめられた
天気は雪
スタート直後から5人パーティいて熟練者ぽかったから後ろから装備やら歩き方やらめっちゃ観察
ガシガシ登ると単独の人に追いつく
めっちゃペース早くて仲良くなりたい!
赤い帽子を頭にかぶった兄貴だから赤ヘッドニキと勝手に命名!
赤ヘッドニキとしばらくランデブーしながらいろいろ話してみると火打山よりも焼山のほうが斜度あって楽しいらしいので焼山へ方向転換
トレースはあるのでガシガシ登ると1800mで先行者ガスってるからドロップ
これからはまたしてもラッセル
んでひたすらホワイトアウト
でもくるぶしラッセルだからまだキツくない
時折青空が見えてめっちゃ好きな天気
標高2000mくらいになるとふくらはぎ下、たまに膝ラッセルになって少しきつい
気温は-9度の爆風でまだまだ厳寒期
後ろから赤ヘッドニキも来ててなんか安心
ひたすラッセルしてなんとか下の火口到着
これからは週末ラッセルマシーンって名乗ろうかな(笑)
火山は噴いてない模様
ガシガシ登って最後の直登へ
スキーデポして自作ツインウィペットで登頂
山頂付近には噴気あってめっちゃ臭い&生暖かい
山頂は標識も何もない
降りてスキー履いて少しドロップ
ホワイトアウトしててコケまくり
すこし間違えたのでスキートラバースしてたら雪崩食らった
でも気合で足引き抜いてなんとか耐えた
トラバース先は崖になってたのでシール貼って登り返し
50mくらい下るとパウダーになって晴れてきたのでドロップ
まじでドパウダーで最高
下りも大きな登り返しなくて最高
下はべしゃべしゃで最悪
なかなか楽しいバックカントリーだった
ランチは奮発して糸魚川のスーパーでお寿司🍣
赤ヘッドニキなんとか連絡とってみてえなぁ………
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する