ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7882503
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

残雪の金剛山と福寿草

2025年03月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
7.6km
登り
630m
下り
632m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
1:00
合計
4:07
距離 7.6km 登り 630m 下り 632m
9:23
4
9:27
9:31
39
10:10
10:16
13
10:29
6
10:35
10:38
0
10:49
12
11:01
11:18
2
11:20
11:21
7
11:33
3
11:36
11:38
5
11:43
6
11:49
11:51
16
12:17
12:34
24
12:58
13:05
5
13:10
4
13:14
8
13:23
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
お! 霜柱✨
2025年03月09日 09:46撮影 by  A202SO, Sony
1
3/9 9:46
お! 霜柱✨
白くなってきた
2025年03月09日 09:49撮影 by  A202SO, Sony
1
3/9 9:49
白くなってきた
凍って滑ります。先行者が多いので何処で滑ってるかしっかり確認しながら歩いてます💦
2025年03月09日 10:02撮影 by  SOV42, Sony
1
3/9 10:02
凍って滑ります。先行者が多いので何処で滑ってるかしっかり確認しながら歩いてます💦
可愛い
2025年03月09日 10:21撮影 by  SOV42, Sony
1
3/9 10:21
可愛い
寺谷丸テーブルからのバリエーション中。目印の木がよくわからん💦
2025年03月09日 10:24撮影 by  SOV42, Sony
2
3/9 10:24
寺谷丸テーブルからのバリエーション中。目印の木がよくわからん💦
真っ白ですなぁ
2025年03月09日 10:35撮影 by  SOV42, Sony
3/9 10:35
真っ白ですなぁ
まだ残ってて嬉しい
2025年03月09日 10:35撮影 by  SOV42, Sony
3
3/9 10:35
まだ残ってて嬉しい
0度。日差しがあるせいか暖かく感じる。
2025年03月09日 10:37撮影 by  SOV42, Sony
1
3/9 10:37
0度。日差しがあるせいか暖かく感じる。
大日岳
2025年03月09日 10:48撮影 by  SOV42, Sony
1
3/9 10:48
大日岳
こっちも大日岳。どっちが本当?
2025年03月09日 10:49撮影 by  SOV42, Sony
1
3/9 10:49
こっちも大日岳。どっちが本当?
登頂証拠写真(笑)
2025年03月09日 11:21撮影 by  SOV42, Sony
2
3/9 11:21
登頂証拠写真(笑)
2025年03月09日 11:21撮影 by  SOV42, Sony
3/9 11:21
寂しく残る雪だるまの名残
2025年03月09日 11:22撮影 by  SOV42, Sony
1
3/9 11:22
寂しく残る雪だるまの名残
葛城神社。金剛山の主峰である葛城岳は立ち入り禁止なのでここまで。
2025年03月09日 11:36撮影 by  SOV42, Sony
3
3/9 11:36
葛城神社。金剛山の主峰である葛城岳は立ち入り禁止なのでここまで。
葛城二十八宿第二十一番経塚「金剛山 如来神力品」
2025年03月09日 11:48撮影 by  SOV42, Sony
1
3/9 11:48
葛城二十八宿第二十一番経塚「金剛山 如来神力品」
昔は展望塔に登れたと聞く。いつの話?
2025年03月09日 11:48撮影 by  SOV42, Sony
3
3/9 11:48
昔は展望塔に登れたと聞く。いつの話?
湧出岳(ゆうしゅつだけ)。標高は1111mと言われるが 正確には「1111.9m」 標高1112mが正しいのでは?
2025年03月09日 11:48撮影 by  SOV42, Sony
3
3/9 11:48
湧出岳(ゆうしゅつだけ)。標高は1111mと言われるが 正確には「1111.9m」 標高1112mが正しいのでは?
一等三角点。三角点名「金剛山」。葛城岳ではなくここに三角点があるのが面白い。
2025年03月09日 11:49撮影 by  SOV42, Sony
2
3/9 11:49
一等三角点。三角点名「金剛山」。葛城岳ではなくここに三角点があるのが面白い。
青空をバックに
2025年03月09日 11:49撮影 by  SOV42, Sony
1
3/9 11:49
青空をバックに
霜柱の見納め
2025年03月09日 11:54撮影 by  SOV42, Sony
3/9 11:54
霜柱の見納め
千早展望台
2025年03月09日 12:10撮影 by  SOV42, Sony
3/9 12:10
千早展望台
香楠荘解体中
2025年03月09日 12:16撮影 by  SOV42, Sony
1
3/9 12:16
香楠荘解体中
本日のお目当て。見事に開花中
2025年03月09日 12:22撮影 by  A202SO, Sony
5
3/9 12:22
本日のお目当て。見事に開花中
虫がついてないのを探しました
2025年03月09日 12:25撮影 by  A202SO, Sony
5
3/9 12:25
虫がついてないのを探しました
三つ子ちゃん
2025年03月09日 12:29撮影 by  A202SO, Sony
3
3/9 12:29
三つ子ちゃん
いい感じ
2025年03月09日 12:29撮影 by  A202SO, Sony
5
3/9 12:29
いい感じ
ちょうどベストな見ごろでした
2025年03月09日 12:30撮影 by  A202SO, Sony
2
3/9 12:30
ちょうどベストな見ごろでした
撮影機器:

感想

予定していた山行が寸前に中止となった。
ならばやっぱり金剛山の福寿草よねとイソイソとソロで歩く。
氷瀑の時とは打って変わってバスはガラガラ。
それでもちゃんと運行してくださる南海バスに感謝です😊

登りは寺谷ルート。
霜がちらほら残り、直ぐに霜柱や残雪が顔をだす。
その残雪も所どころアイスバーン状態でちょっと怖い。
早々にチェーンスパイク等をつけてるグループもいたが 道の端から端まで凍ってる状態ではないので 出来るだけ落ち葉の上を一歩一歩確実に歩く。
寺谷の突き当りの丸テーブルからは 渋滞気味の正規ルートから外れて 以前教えてもらったバリエーションを歩いてみる。
落ち葉で踏み跡がよく分からず 所どころ後ろを振り返って「行き詰まったら引き返せるか」を確認しながら歩くが ここは凍っておらず 正規ルートよりも歩きやすく楽しかった。
ついでにお昼ご飯にはまだ時間が早かったので大日岳をピストン。
ここは2ヵ所に山名板があるがどっちが本当のピークなのかな?

山頂広場に戻って井戸広場の日の当たるベンチでお弁当をと思えば 犬を連れたグループがおり その犬達が吠えまくってて賑やかすぎる。
のんびりまったりとお弁当の雰囲気もなくて ちょっと残念な気持ち。
てかあの犬たち、どのルートで登ってきたかは知らないけど ここでこれだけ吠えてるって事は多分登山者とすれ違う度に吠えてたよね。
その時に首輪がスポッと抜けたらとか飼い主さん達は考えもしないのだろう。

犬の吠え声に追い立てられるように早々にお昼タイムを終わらせてお目当ての福寿草へと気がはやるが どうせならと湧出岳を経由してみる。
さらについでに香楠荘の最後の姿を見たいと思ったが もうかなり解体が進んでて「あ〜〜あ」な姿になっていた💦
福寿草は見事に開花していて大きなカメラを構えた人も多くワイワイと賑やかで、撮影の順番待ちが発生してたけど 皆さん笑顔で知らない人同士で会話が弾んでる。
花の前では心が和むよね。
ほんとに良いタイミングで見に来れて良かったわ✌
すこし有名?なユーチューバさんともお話できたし。
福寿草はまだ蕾も多くて暫くは楽しめそう🌸

最後は少し登り返してシルバーで降りる計画だったけど ここまでノーアイゼンで頑張ったので雪が有りそうな谷筋を降りたくはなく 結局香楠荘尾根で降りる。
有言不実行、初志不貫徹なのが私の登山スタイルなのだ😀😀😀

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら