ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7882832
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

小菅道ー大菩薩ー石丸峠ー牛の寝

2025年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:36
距離
15.1km
登り
1,363m
下り
1,369m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
0:46
合計
7:35
距離 15.1km 登り 1,363m 下り 1,369m
6:14
5
スタート地点
6:19
6:20
7
6:26
6:34
36
8:21
36
8:58
7
9:05
9:06
21
10:06
10:07
19
10:26
10:45
7
10:52
10:53
19
11:12
11:13
14
11:27
14
11:54
11:59
7
12:07
28
12:35
12:36
51
13:27
13:32
8
13:41
9
13:50
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白糸の滝駐車場。
雪、ほぼ無し。ノーマルでも行けるレベル
ゲートも開いていた
コース状況/
危険箇所等
登山道、ずっと20センチ前後の積雪。
今週も鹿さんトレースのみで疲れた。
大菩薩ー石丸峠間は踏み跡があり、
楽させてもらった。
他はひたすらプチラッセル?ツボ足。
白糸の滝駐車場、誰もいない。
ここまでほぼ雪無し
2025年03月09日 06:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 6:14
白糸の滝駐車場、誰もいない。
ここまでほぼ雪無し
登山口まで車道歩き。昨夜も降らなかったんだな
2025年03月09日 06:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 6:15
登山口まで車道歩き。昨夜も降らなかったんだな
こっから雪
2025年03月09日 06:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 6:26
こっから雪
ちゃんと雪が付いている
2025年03月09日 06:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 6:29
ちゃんと雪が付いている
明るくなって来た
2025年03月09日 06:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 6:29
明るくなって来た
沢の水を一杯
2025年03月09日 06:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 6:52
沢の水を一杯
日が出た
2025年03月09日 06:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 6:53
日が出た
今倉山方面
2025年03月09日 07:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 7:10
今倉山方面
樹には雪が付いてないけど道にはしっかり積もっている
2025年03月09日 07:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/9 7:10
樹には雪が付いてないけど道にはしっかり積もっている
日向沢の分岐
2025年03月09日 07:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 7:11
日向沢の分岐
樹氷かな霧氷かな
2025年03月09日 07:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 7:25
樹氷かな霧氷かな
熊沢山が見えて来た
2025年03月09日 07:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 7:25
熊沢山が見えて来た
薄っすら積もっているだけなのだが、
モナカ状で一歩一歩踏み抜くので疲れる。
2025年03月09日 07:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 7:34
薄っすら積もっているだけなのだが、
モナカ状で一歩一歩踏み抜くので疲れる。
2025年03月09日 07:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 7:34
日が高くなって来た。あったかい
2025年03月09日 07:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 7:43
日が高くなって来た。あったかい
ノーメダワへの分岐
2025年03月09日 08:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 8:03
ノーメダワへの分岐
しっかり雪
2025年03月09日 08:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 8:03
しっかり雪
踏まれていない雪は気持ち良いが疲れる。
こんくらいなら良いけど、膝まで来たら撤退しよ
2025年03月09日 08:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 8:10
踏まれていない雪は気持ち良いが疲れる。
こんくらいなら良いけど、膝まで来たら撤退しよ
胴切尾根
2025年03月09日 08:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/9 8:19
胴切尾根
踝だな
2025年03月09日 08:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 8:20
踝だな
フルコンバまでもう少し
2025年03月09日 08:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 8:20
フルコンバまでもう少し
熊沢山
2025年03月09日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 8:25
熊沢山
樹が白くなって来た
2025年03月09日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 8:25
樹が白くなって来た
桟橋も雪の中
2025年03月09日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 8:45
桟橋も雪の中
鹿さんトレース、もっと踏んでくれ
2025年03月09日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 8:45
鹿さんトレース、もっと踏んでくれ
フルコンバ
2025年03月09日 08:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 8:52
フルコンバ
雪の中のフルコンバ、いつか来た様な気がする
2025年03月09日 08:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 8:52
雪の中のフルコンバ、いつか来た様な気がする
フルコンバ。吹き抜けなので雪が深い。
一休み
2025年03月09日 08:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/9 8:53
フルコンバ。吹き抜けなので雪が深い。
一休み
キレイだな
2025年03月09日 08:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 8:53
キレイだな
飛竜方面
2025年03月09日 08:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 8:54
飛竜方面
キレイキレイ
2025年03月09日 08:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 8:54
キレイキレイ
クリームパン、コーヒー、タバコで休憩
2025年03月09日 08:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 8:58
クリームパン、コーヒー、タバコで休憩
この実生はなかなか大きくならないなー
2025年03月09日 08:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 8:58
この実生はなかなか大きくならないなー
腿裏が攣りそうな気配に耐えつつ、少しずつ登る。この区間がこんなに辛いのは初めて
2025年03月09日 09:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 9:19
腿裏が攣りそうな気配に耐えつつ、少しずつ登る。この区間がこんなに辛いのは初めて
荷渡場
2025年03月09日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 9:26
荷渡場
三頭山かな
2025年03月09日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 9:52
三頭山かな
右手の源頭
2025年03月09日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 9:52
右手の源頭
奥多摩
2025年03月09日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 10:03
奥多摩
大菩薩嶺
2025年03月09日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/9 10:04
大菩薩嶺
南ア見えない、富士山見えない。
2025年03月09日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 10:04
南ア見えない、富士山見えない。
久しぶりだな。沢登の下りで来たか
今回の逆回りで来たか
2025年03月09日 10:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/9 10:05
久しぶりだな。沢登の下りで来たか
今回の逆回りで来たか
踏み跡で楽させてもらって熊沢山
2025年03月09日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 10:28
踏み跡で楽させてもらって熊沢山
南斜面なので雪がまばら。
コーヒーとアップルデニッシュ
2025年03月09日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 10:30
南斜面なので雪がまばら。
コーヒーとアップルデニッシュ
狼平
2025年03月09日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 10:43
狼平
富士山、少し見えた
2025年03月09日 10:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 10:44
富士山、少し見えた
雁ヶ腹摺山と小金沢連嶺最高点
2025年03月09日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 10:46
雁ヶ腹摺山と小金沢連嶺最高点
気持ちよく雪原を下ると言いたいところだが、
サンクラストして固かったり、モナカだったり
2025年03月09日 10:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 10:47
気持ちよく雪原を下ると言いたいところだが、
サンクラストして固かったり、モナカだったり
石丸峠
2025年03月09日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 10:50
石丸峠
いい天気
2025年03月09日 10:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 10:51
いい天気
こっから踏み跡無し
2025年03月09日 10:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 10:51
こっから踏み跡無し
小金沢連嶺
2025年03月09日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 10:52
小金沢連嶺
吹き溜まってキレイ
2025年03月09日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 10:53
吹き溜まってキレイ
笹は見えているが道の雪は深い。
2025年03月09日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 10:53
笹は見えているが道の雪は深い。
振り返って熊沢山
2025年03月09日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 10:53
振り返って熊沢山
牛の寝入り口。
踏み跡無し。まー尾根だし、下り基調なんで大丈夫でしょ
2025年03月09日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 11:00
牛の寝入り口。
踏み跡無し。まー尾根だし、下り基調なんで大丈夫でしょ
2025年03月09日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 11:00
塩見が少し見えた
2025年03月09日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 11:00
塩見が少し見えた
キレイだなー。石丸峠からここまで雪は脛位。
これ以上はやだな
2025年03月09日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 11:02
キレイだなー。石丸峠からここまで雪は脛位。
これ以上はやだな
大丈夫そうだな
2025年03月09日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 11:05
大丈夫そうだな
雁ヶ腹摺山
2025年03月09日 11:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 11:09
雁ヶ腹摺山
下りだけど疲れる
2025年03月09日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 11:12
下りだけど疲れる
長峰入り口
2025年03月09日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 11:12
長峰入り口
キレイな雪
2025年03月09日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 11:13
キレイな雪
雪道が続く
2025年03月09日 11:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 11:18
雪道が続く
見た目滑っていけそうなくらいキレイなのだが、
ツボ足です
2025年03月09日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 11:20
見た目滑っていけそうなくらいキレイなのだが、
ツボ足です
鞍部。雪深い
2025年03月09日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 11:23
鞍部。雪深い
キレイな道
2025年03月09日 11:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 11:30
キレイな道
ルート逆回りにしなくて良かった。
2025年03月09日 11:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 11:30
ルート逆回りにしなくて良かった。
雪道スラローム
2025年03月09日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 11:31
雪道スラローム
巡視道入り口。
トラバースは雪深そう
2025年03月09日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 11:42
巡視道入り口。
トラバースは雪深そう
雪原が続く
2025年03月09日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 11:50
雪原が続く
榧の尾山。だいぶ地面が見えて来た。
一休み。 この先の榧の尾から降りるか牛の寝から降りるか。北斜面なので尾根を選択
2025年03月09日 11:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 11:52
榧の尾山。だいぶ地面が見えて来た。
一休み。 この先の榧の尾から降りるか牛の寝から降りるか。北斜面なので尾根を選択
2025年03月09日 12:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 12:06
榧の尾。道は見えるな
2025年03月09日 12:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 12:07
榧の尾。道は見えるな
そこそこ雪あり
2025年03月09日 12:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 12:07
そこそこ雪あり
飛竜方面
2025年03月09日 12:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 12:20
飛竜方面
牛の寝へ登っていく
2025年03月09日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 12:27
牛の寝へ登っていく
牛の寝
2025年03月09日 12:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 12:32
牛の寝
2025年03月09日 12:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 12:32
巨木
2025年03月09日 12:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 12:33
巨木
牛の寝らしい平べったさ。
2025年03月09日 12:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 12:33
牛の寝らしい平べったさ。
左の尾根に乗る。去年の5月は登って来た
2025年03月09日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 12:35
左の尾根に乗る。去年の5月は登って来た
適当に尾根を下る
2025年03月09日 12:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 12:37
適当に尾根を下る
尾根が分かれている右がコース。
なだらかに道がつけられているのを真っ直ぐ下る
2025年03月09日 12:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 12:39
尾根が分かれている右がコース。
なだらかに道がつけられているのを真っ直ぐ下る
まだ雪あり
2025年03月09日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 12:42
まだ雪あり
去年はここで一休みしたな
2025年03月09日 12:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 12:56
去年はここで一休みしたな
適当にショートカットして作業道に出た
2025年03月09日 13:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 13:13
適当にショートカットして作業道に出た
去年はここにキャタピラがあった
2025年03月09日 13:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 13:16
去年はここにキャタピラがあった
もう少し
2025年03月09日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 13:19
もう少し
橋が見えた
2025年03月09日 13:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/9 13:30
橋が見えた
滝、凍ってなかった
2025年03月09日 13:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 13:31
滝、凍ってなかった
渡って振り返ったところ
2025年03月09日 13:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/9 13:33
渡って振り返ったところ
車道に出た
2025年03月09日 13:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 13:42
車道に出た
お疲れ様でした
2025年03月09日 13:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 13:46
お疲れ様でした

装備

個人装備
雨具 テルモス ツェルト パーソナルマット アイゼンかチェーンスパイク

感想

前日夜半、雪予報だったので雪の大菩薩を歩きに。 車も歩きもどこまで行けるか不安だったが
大したことなかった。
踝程度の雪なのだが、埋まると疲れる。
反力が使えないからかな?

誰にも会わず静かな山行であった。
石丸峠、久しぶり。富士山は雲が掛かって良く見えずに残念。
塩見は見えた。
思えば小菅川源頭部周回となり、計らずも、
大丹波川、中川に続いて3週連続で源頭周回となった。暇になったら峠やピークを越えていく旅もしたい。

ドライレイヤー、カットソー、ソフトシェル厚手
キャプリン、ソフトシェルパンツ、インナーソックス、オーバーカフ、エクイリビウム、手袋は
最初厚手フリース、稜線からBDミトン付きソフトシェル 気温0-5℃ 風が冷たく前半は休んでいると寒かったが ひなたでは陽射しが暑い位。

行動食としてクリームパン、アップルデニッシュ、コーヒー2杯、お茶一杯、BCAA2本
テルモスあったかい。

小菅の湯(800) 空いてた。
青梅から高速

花粉症を懸念していたが、酷くは無い。
目が痒い位

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら