記録ID: 7882832
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
小菅道ー大菩薩ー石丸峠ー牛の寝
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:36
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,363m
- 下り
- 1,369m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:35
距離 15.1km
登り 1,363m
下り 1,369m
6:14
5分
スタート地点
13:50
ゴール地点
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雪、ほぼ無し。ノーマルでも行けるレベル ゲートも開いていた |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道、ずっと20センチ前後の積雪。 今週も鹿さんトレースのみで疲れた。 大菩薩ー石丸峠間は踏み跡があり、 楽させてもらった。 他はひたすらプチラッセル?ツボ足。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
テルモス
ツェルト
パーソナルマット
アイゼンかチェーンスパイク
|
---|
感想
前日夜半、雪予報だったので雪の大菩薩を歩きに。 車も歩きもどこまで行けるか不安だったが
大したことなかった。
踝程度の雪なのだが、埋まると疲れる。
反力が使えないからかな?
誰にも会わず静かな山行であった。
石丸峠、久しぶり。富士山は雲が掛かって良く見えずに残念。
塩見は見えた。
思えば小菅川源頭部周回となり、計らずも、
大丹波川、中川に続いて3週連続で源頭周回となった。暇になったら峠やピークを越えていく旅もしたい。
ドライレイヤー、カットソー、ソフトシェル厚手
キャプリン、ソフトシェルパンツ、インナーソックス、オーバーカフ、エクイリビウム、手袋は
最初厚手フリース、稜線からBDミトン付きソフトシェル 気温0-5℃ 風が冷たく前半は休んでいると寒かったが ひなたでは陽射しが暑い位。
行動食としてクリームパン、アップルデニッシュ、コーヒー2杯、お茶一杯、BCAA2本
テルモスあったかい。
小菅の湯(800) 空いてた。
青梅から高速
花粉症を懸念していたが、酷くは無い。
目が痒い位
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する