西吾妻山~ホワイトアウトで恐怖の下山



- GPS
- 03:17
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 238m
- 下り
- 238m
コースタイム
天候 | 曇り、霧、吹雪 気温-5度~-10度 ジオライン上下 アクティブプルオーバー(アルファダイレクト) 5ポケットパンツ プロトンライトウェイトフーディ オールウェザージャケット エバーブレスフォトンパンツ(冬用パンツ代用としてレインを使用) BDミッドウェイトスクリーンタップ BDグリセードグローブ ウルサス フーディハット スノーシュー(レンタル) スキーストック(レンタル) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新幹線:0612東京→0820米沢 山交バス:0840米沢駅→0912白布温泉湯元駅 ロープウェイ:天元台ロープウェイ駅から順次 リフト3台乗り継ぎ ■帰り リフトの最終(北望台発)が1430 えきねっとで米沢→東京の新幹線が予約できず、在来線で米沢→福島まで移動 新幹線:1841福島→2018大宮 |
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上まではある程度トレースがあるが、天候次第ではトレースが消えるため(今回がそう)スノーシューかアイゼンがあった方が安全。 今回は、スノーシューとストックをレンタル。1,500円と良心的な価格なので持っていない方はレンタルをおすすめ。 https://www.winter.tengendai.jp/料金 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉♨️ 中屋さん:15時45分時点で入浴できました。 西屋さん:15時40分時点で日帰り入浴は終了していました。 ロープウェイ乗り場でパンフレットをいただけるので、事前に電話して営業しているか確認するのが◎ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
帽子
靴→防水スプレーかける
ザック
ザックカバー
サブザックorサコッシュ
昼ご飯
行動食
水
レジャーシート
座布団
笛
ベアベル
ヘッドランプ(充電確認)
ファーストエイドキット
日焼け止め
虫除け(スプレー、置くだけベープ、蚊取り線香)
財布
保険証
携帯
モバイルバッテリー
ココヘリ(充電確認)
イヤフォン
腕時計
温湿時計
サングラス
手ぬぐい
ツェルト
トレッキングポール
ゴミ袋用ジップロック
携帯用トイレセット、トイレットペーパー
チェーンスパイク
DCFショッピングバッグ
|
---|
感想
スノーモンスターに会いに西吾妻山へ。
結果的に想像とはまったく違う山行となったが、貴重な経験をすることができた。
登りは基本的にはトレースがあり、定期的にGPS(ヤマレコ)を確認しながら進んだ。
頂上手前あたり、夏道に合流したあたりから斜度が高くなり、スノーシューで重たくなった足にはかなり辛かった。
頂上直下でお尻を押し上げていただいたソロのお姉さんに感謝です🥹
問題は下山時に起きた。
ヤマテンの予報では午前中は霧のち晴れ、午後から晴れとのことだったので、頂上で少しだけ晴れ待ち。
一瞬光が差すことがあったが晴れる気配がなかったので下山することに。
頂上に着いたタイミングで、10人ほどのグループが我々とは別のルートで下山していくのが見えたため、そちらにもルートがあるものと思い向かったところ、トレースが見つからず、しばらくウロウロしたが引き返すことに。
いったん頂上に戻って来た道を戻ることにした。
途中まではトレースもあったため問題なく進むことができたが、天候が悪化し途端に視界がグレー一色になりトレースも消えてしまった。
そこからは、GPSを頼りに、20メートルほど歩いたらGPSを確認し軌道修正して歩く、という作業を繰り返した。
周囲がグレー一色で視界が効かないためまっすぐ進んでいるつもりでもGPSを確認すると行きたい方向から逸れている…
リフトの最終時間が迫っているという焦りもまたよくなかった。
同行の友人の冷静さに助けられ、その後もGPSを頼りにトレースのない道をひたすら進んだ。
ようやく、数名の登山者さんと出会い、ふたたびしっかりトレースがついた道に戻ることができ、無事登山口に到着。
頂上まで1時間で登ったので下山自体も1時間とすると、残りの1時間近くはウロウロと迷って経過した時間だったのだろうか…(立ち止まっての休憩はほぼしていないため)
冬山は、天候によってまったく別世界になること。
(予報がどうであれ)天候が好転する兆しがなければ早めに撤退すること。
トレースを盲信しないこと。
などなど…
さまざまな学びを得た山行となった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する