記録ID: 7883382
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:52
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,537m
- 下り
- 1,538m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:49
距離 13.4km
登り 1,537m
下り 1,538m
14:31
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の大雪の影響で西丹沢も雪山に! 登りはツツジ新道を使い軽アイゼン使わずトレーニング、だが滑る疲れる進まない😂 フラットフッティングの練習も雪の西丹沢ではキツイかも… 帰りはピストンの予定だったけど石棚山稜がノートレースだったので行ってみることに。 軽アイゼン装着(左右逆)ベルトはうまく巻けた気がするけど…まだまだ慣れてないな😅 石棚山稜は途中で登ってくる人が1人いただけでした。 下山は自分だけ? 石に積もった雪と思ったより積雪のためビビりながら慎重に下山しました 足は捻るし滑るののでなかなかの難易度だった気がします。 |
写真
装備
個人装備 |
水
行動食
食料
ファーストエイド
エマージェンシー
ヘッドライト
アルミシート
ティッシュ
ピコシェルター
紙地図
コンパス
雨具(上)
防寒着
モバイルバッテリー
|
---|
感想
運動不足リハビリトレーニング兼
雪山((o(´∀`)o))ワクワク
あまり気分じゃなかったけど前日の雪で週末を迎えるこの日に行っておこうと頑張ってみました
登りのフラットフッティングの練習は西丹沢では難しかったです
下山の岩場の雪は足場が不安定でよく足首捻ってたけど捻挫の痛みは大丈夫そうでしたが岩場に足を置いて滑って変な力の入り方をすると変な違和感はありましたが痛みが残るような感じはなく瞬間的なものでした。
次は軽アイゼンの装着100点満点を目指します
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
雪の西丹沢への山行お疲れ様でした!
何と!グリーンハイカーさんの少し前に僕もツツジ新道を四苦八苦しながら登ってましたよ!
またまたニアミスでしたね!
実は蛭ヶ岳やユーシンなどへ山行を予定してたけど行けなかった時で、その予定してたルートをグリーンハイカーさんが歩いた、なんて事もありました。
そのうち丹沢の何処かでお会いするかもしれませんね。
僕の分の山行記録は今スキマ時間を見つけて頑張って書いてます!
マジですか!
私は最近サボリ気味で気持ち入ってないので出発遅れ気味です😅
ツツジ新道ピストンの予定だったので時間たっぷり使って帰るつもりで天気予報でもお昼にかけて天気回復予定だったので写真撮りながら少しゆっくりめでした😄
丹沢の雪は超レアなのでやっぱり人が多かったですね⤴?
まさかしろちゃんさんいたなんて!
丹沢界隈は多く行くのでバッタリしそうですね!
ショルダーハーネスに年季の入ったてるてる坊主付けてるの私です😄
普段はアルトラのローカットシューズでハイカーしてますが今回は雪なのでシリオの登山靴履いてました。
ヤマレコとヤマップ両方やってます
お声掛けするときの参考にしてみてください!😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する