ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7883723
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

とみやま三山(御殿山、伊予ヶ岳、富山)

2025年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:20
距離
18.5km
登り
1,042m
下り
1,122m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:50
合計
6:16
距離 18.5km 登り 1,042m 下り 1,122m
8:25
26
8:52
14
9:06
9:18
14
9:31
9:32
36
10:08
6
10:14
10:15
23
10:37
10:38
13
10:51
10:58
6
11:04
11:08
16
11:29
5
11:34
11:35
16
11:51
11:54
55
12:57
13:15
2
13:23
13:28
30
13:58
11
14:09
25
14:34
14:36
9
14:45
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
今日は東京駅から高速バスで房総半島を目指します
途中、レインボーブリッジからの眺め
普段、都心には滅多に出ないので、すっかりお登りさんです
2025年03月09日 06:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
3/9 6:33
今日は東京駅から高速バスで房総半島を目指します
途中、レインボーブリッジからの眺め
普段、都心には滅多に出ないので、すっかりお登りさんです
ハイウェイオアシス富楽里でバスを降りる
ここまで1時間20分
至極快適でした
2025年03月09日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/9 7:41
ハイウェイオアシス富楽里でバスを降りる
ここまで1時間20分
至極快適でした
トミー号に乗り換えて山田中まで
他の登山客は全員伊予ケ岳登山口で下車
ここまで乗ったのは私だけだったので、運転手さんとお話ができました
2025年03月09日 08:24撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
3/9 8:24
トミー号に乗り換えて山田中まで
他の登山客は全員伊予ケ岳登山口で下車
ここまで乗ったのは私だけだったので、運転手さんとお話ができました
御殿山ロックオン
2025年03月09日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/9 8:25
御殿山ロックオン
少し登って桜が咲いてるバス停辺りと、向かいの山を振り返る
2025年03月09日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/9 8:27
少し登って桜が咲いてるバス停辺りと、向かいの山を振り返る
馬酔木
もう咲いてる
2025年03月09日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/9 8:29
馬酔木
もう咲いてる
サンシュユ
満開です
2025年03月09日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/9 8:31
サンシュユ
満開です
河津桜
終盤です
2025年03月09日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/9 8:33
河津桜
終盤です
樹齢400年の欅
2025年03月09日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/9 8:34
樹齢400年の欅
民家が途切れてやっと登山道っぽくなってきた
2025年03月09日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/9 8:40
民家が途切れてやっと登山道っぽくなってきた
大黒様
2025年03月09日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/9 8:49
大黒様
解説
2025年03月09日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/9 8:47
解説
大黒様から伊予ケ岳と鋸山
2025年03月09日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
3
3/9 8:49
大黒様から伊予ケ岳と鋸山
バス停がだいぶ小さくなった
下から山頂かと思ったのはここ、大黒様ポイントでした
2025年03月09日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
3
3/9 8:50
バス停がだいぶ小さくなった
下から山頂かと思ったのはここ、大黒様ポイントでした
下って登って分岐
御殿山へはここを直登
2025年03月09日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/9 9:01
下って登って分岐
御殿山へはここを直登
祠と東屋がある
2025年03月09日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/9 9:05
祠と東屋がある
御殿山山頂
2025年03月09日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/9 9:17
御殿山山頂
鴨川方面
海が光ってる
2025年03月09日 09:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
2
3/9 9:09
鴨川方面
海が光ってる
富山方面
今日は雨上がりで雲が多い
2025年03月09日 09:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
3
3/9 9:09
富山方面
今日は雨上がりで雲が多い
ホントは富士山も見えるみたい
2025年03月09日 09:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
3/9 9:09
ホントは富士山も見えるみたい
鷹取山への道は椿ロード
バスの運転手さんはこの先の縦走は5時間かかるタフなコースと言っていました
2025年03月09日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/9 9:10
鷹取山への道は椿ロード
バスの運転手さんはこの先の縦走は5時間かかるタフなコースと言っていました
椿アップ
2025年03月09日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/9 9:10
椿アップ
大黒様まで戻ってきました
2025年03月09日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/9 9:31
大黒様まで戻ってきました
ここの分岐を左へ
2025年03月09日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/9 9:38
ここの分岐を左へ
車道に出ました
ここから伊予ヶ岳登山口までは車道歩き
2025年03月09日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/9 9:43
車道に出ました
ここから伊予ヶ岳登山口までは車道歩き
途中、ギャーギャー可愛くない声がするので見てみるとアオサギ団地
2025年03月09日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/9 9:45
途中、ギャーギャー可愛くない声がするので見てみるとアオサギ団地
巣があるみたい
これから子育てね
2025年03月09日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/9 9:46
巣があるみたい
これから子育てね
ホトケノザ満開
2025年03月09日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/9 9:56
ホトケノザ満開
伊予ヶ岳登山口到着
2025年03月09日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/9 10:06
伊予ヶ岳登山口到着
伊予ヶ岳の由来
2025年03月09日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/9 10:07
伊予ヶ岳の由来
平群天神クスノキ
奥にもう一本
2025年03月09日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/9 10:08
平群天神クスノキ
奥にもう一本
天神様
登山祈願と表札があるので、祈願していきます
2025年03月09日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/9 10:12
天神様
登山祈願と表札があるので、祈願していきます
登山口から山頂を見上げる
2025年03月09日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/9 10:14
登山口から山頂を見上げる
ツチグリ
2025年03月09日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/9 10:33
ツチグリ
途中の見晴らしから御殿山
2025年03月09日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/9 10:36
途中の見晴らしから御殿山
ここから急登
ウエストバックをリュックにしまっていざ!
2025年03月09日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/9 10:37
ここから急登
ウエストバックをリュックにしまっていざ!
ちょっとスリルはあったけど楽しい鎖場でした
伊予ヶ岳山頂
2025年03月09日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
3/9 10:47
ちょっとスリルはあったけど楽しい鎖場でした
伊予ヶ岳山頂
突端はこんな感じ
2025年03月09日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/9 10:49
突端はこんな感じ
正面に富山
2025年03月09日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
3/9 10:48
正面に富山
左後方に御殿山
2025年03月09日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
5
3/9 10:56
左後方に御殿山
右側、丹沢方面は霞んでる
2025年03月09日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/9 10:49
右側、丹沢方面は霞んでる
せっかくなので、写真を撮ってもらう
2025年03月09日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/9 10:50
せっかくなので、写真を撮ってもらう
いえ〜イ
2025年03月09日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
3/9 10:50
いえ〜イ
お、富士山が頭を雲の上に出し
2025年03月09日 10:52撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
3/9 10:52
お、富士山が頭を雲の上に出し
少し北に歩いて南峰を振り返る
突端の先に角があったのね
2025年03月09日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/9 11:00
少し北に歩いて南峰を振り返る
突端の先に角があったのね
南峰全体像
2025年03月09日 11:02撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 11:02
南峰全体像
北峰山頂
2025年03月09日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/9 11:07
北峰山頂
祠15mとあるので行ってみる
2025年03月09日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/9 11:03
祠15mとあるので行ってみる
2025年03月09日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/9 11:05
上にももう一つ
2025年03月09日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/9 11:06
上にももう一つ
北側の斜面は確かに傾斜は緩やかですが、雨上がりでドロドロ
ロープがないと滑って大変💦
そして靴底に泥がへばりつく💦💦
2025年03月09日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/9 11:11
北側の斜面は確かに傾斜は緩やかですが、雨上がりでドロドロ
ロープがないと滑って大変💦
そして靴底に泥がへばりつく💦💦
林道を桜広場方面へ
2025年03月09日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/9 11:24
林道を桜広場方面へ
桜広場の河津桜はすっかり葉桜
2025年03月09日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/9 11:27
桜広場の河津桜はすっかり葉桜
少しだけ咲き残り
2025年03月09日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/9 11:28
少しだけ咲き残り
山頂側は崖
2025年03月09日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/9 11:28
山頂側は崖
そうか、ちゃんと固めておかないと、どんどん崩れてしまうのね…
2025年03月09日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/9 11:29
そうか、ちゃんと固めておかないと、どんどん崩れてしまうのね…
途中の分岐を富山方面へ
2025年03月09日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/9 11:39
途中の分岐を富山方面へ
視界が開けたと思ったら、ソーラーパネル
最近の里山あるあるです
2025年03月09日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/9 11:49
視界が開けたと思ったら、ソーラーパネル
最近の里山あるあるです
富山に向かう道でちょっと休憩
伊予ヶ岳を振り返る
カッコいいね
2025年03月09日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/9 11:55
富山に向かう道でちょっと休憩
伊予ヶ岳を振り返る
カッコいいね
南峰をズーム
2025年03月09日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/9 11:58
南峰をズーム
水仙
あちこちにいっぱい咲いてたけど、もう終盤です
2025年03月09日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/9 12:14
水仙
あちこちにいっぱい咲いてたけど、もう終盤です
満開の河津桜
2025年03月09日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/9 12:15
満開の河津桜
富山を正面に、舗装路を延々と歩く
2025年03月09日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/9 12:18
富山を正面に、舗装路を延々と歩く
黄色の水仙
2025年03月09日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/9 12:20
黄色の水仙
竹林
風が吹くとカタカタ音をたてます
2025年03月09日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/9 12:24
竹林
風が吹くとカタカタ音をたてます
イノシシ罠
あちこちに設置してあったけど、かかるのかな?
2025年03月09日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/9 12:25
イノシシ罠
あちこちに設置してあったけど、かかるのかな?
里山の春
こんな長閑な場所ですが、上空をひっきりなしに旅客機が通る
2025年03月09日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/9 12:27
里山の春
こんな長閑な場所ですが、上空をひっきりなしに旅客機が通る
ここはうっかり直進せず、上の道へ
2025年03月09日 12:29撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 12:29
ここはうっかり直進せず、上の道へ
山頂直下までずーっと舗装路
2025年03月09日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/9 12:31
山頂直下までずーっと舗装路
こんな看板がありましたが、杖は売り切れです
2025年03月09日 12:36撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
3/9 12:36
こんな看板がありましたが、杖は売り切れです
鞍部に出ました
2025年03月09日 12:52撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
3/9 12:52
鞍部に出ました
里見八犬士終焉の地
里見八犬伝を観てなかった私は今一つ感慨がない
2025年03月09日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/9 12:51
里見八犬士終焉の地
里見八犬伝を観てなかった私は今一つ感慨がない
鞍部から北に少し登ると富山山頂
山頂は東側に開けてます
2025年03月09日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/9 12:56
鞍部から北に少し登ると富山山頂
山頂は東側に開けてます
伊予ヶ岳が遠くなりました
2025年03月09日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/9 12:57
伊予ヶ岳が遠くなりました
西側は展望台
2025年03月09日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/9 12:58
西側は展望台
展望台の解説
2025年03月09日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/9 12:59
展望台の解説
うーん、海の向こうは霞んでる
2025年03月09日 13:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
2
3/9 13:01
うーん、海の向こうは霞んでる
ホントはこんな感じに見えるんだけどね
2025年03月09日 13:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
3/9 13:01
ホントはこんな感じに見えるんだけどね
南側も大島がうっすら見えるけど
2025年03月09日 13:02撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
3/9 13:02
南側も大島がうっすら見えるけど
スッキリ晴れていれば、伊豆半島が見えるようです
2025年03月09日 13:02撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
3/9 13:02
スッキリ晴れていれば、伊豆半島が見えるようです
ボタンスギの巨木
2025年03月09日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/9 13:17
ボタンスギの巨木
南峰の祠
2025年03月09日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/9 13:23
南峰の祠
裏手には展望台ってあるけど、木が育っちゃって眺望ゼロ
2025年03月09日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/9 13:26
裏手には展望台ってあるけど、木が育っちゃって眺望ゼロ
整備された階段を黙々と下る
正面の山にサーキッド場
2025年03月09日 13:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 13:33
整備された階段を黙々と下る
正面の山にサーキッド場
階段の後はこんな坂道
2025年03月09日 13:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 13:45
階段の後はこんな坂道
一合目
2025年03月09日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/9 13:51
一合目
里に出ました
2025年03月09日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/9 13:56
里に出ました
途中にお花の無人スタンド
地元の方が「3束買っても300円よ」と買っていきましたが、これを持って帰るのはちょっと無理…
で、手前の大根3本お買い上げ。これで100円!
2025年03月09日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/9 14:03
途中にお花の無人スタンド
地元の方が「3束買っても300円よ」と買っていきましたが、これを持って帰るのはちょっと無理…
で、手前の大根3本お買い上げ。これで100円!
日当たりの良い場所の水仙はほぼ終了の中、まだ頑張ってる小振りの水仙
2025年03月09日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/9 14:06
日当たりの良い場所の水仙はほぼ終了の中、まだ頑張ってる小振りの水仙
白寿延命地蔵尊
2025年03月09日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/9 14:20
白寿延命地蔵尊
踏切横断
2025年03月09日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/9 14:25
踏切横断
ここで下山メシ
と思ったけど、電車の時間を考えて弁当にしてもらいました
作ってもらってる間に、近くのスーパーで缶ビール購入
2025年03月09日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/9 14:39
ここで下山メシ
と思ったけど、電車の時間を考えて弁当にしてもらいました
作ってもらってる間に、近くのスーパーで缶ビール購入
弁当抱えて岩井駅へ
2025年03月09日 14:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
3/9 14:45
弁当抱えて岩井駅へ
電車は2両のワンマンカー
思いの他、混んでて弁当広げられない…
2025年03月09日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/9 14:55
電車は2両のワンマンカー
思いの他、混んでて弁当広げられない…
ボックス席の優しい高校生(?)に隣を空けてもらって無理矢理弁当を食べる😅ビールも無理矢理飲む😅😅出来立てでどれも美味しい❣️
変なおばちゃんが無理矢理座ってきて迷惑だったろうな…ごめんね高校生。
2025年03月09日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
3/9 14:58
ボックス席の優しい高校生(?)に隣を空けてもらって無理矢理弁当を食べる😅ビールも無理矢理飲む😅😅出来立てでどれも美味しい❣️
変なおばちゃんが無理矢理座ってきて迷惑だったろうな…ごめんね高校生。

感想

いつも三浦半島から対岸に見えてる富山。いつか行ってみたいと思いつつ、ちょっと遠いので躊躇してましたが、東京駅から高速バスに乗ると、朝イチのトミー号に乗れる事が分かり、とみやま三山にトライしてきました。
舗装路歩きが長くて時々山登り、というコースですが、3つの山、それぞれに違った顔がみれて面白かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら