記録ID: 7884346
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
雪たっぷりの縫ヶ原山〜南稜から荒島岳…白龍神社↗勝原↘
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:49
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,348m
- 下り
- 1,473m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:50
距離 15.9km
登り 1,348m
下り 1,473m
スマホアプリが縫ヶ原山からジャンクションピークへ向かう途中に知らない間に停止していて気が付いたのが南稜を歩いてた途中、その間ログは飛んでします。
天候 | 雲が多いいも晴れ やや強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
下山は勝原で、JRで勝原駅から下山駅まで。 14時07分を逃したので次は18時18分、なんと三時間待ちでした(T_T) 勝原駅から越前下山駅の運賃は210円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白龍神社からの尾根の登りはかなり急です。 歩き始めからワカンで杉の群生した痩せ尾根からアイゼンに交換。 以後 縫ヶ原山〜荒島岳〜勝原までアイゼンで歩きました。 縫ヶ原山への稜線に乗るまでが雪割れなどでルートファインディングに苦労しました。 荒島岳南陵は雪が多く、雪割れがひどい一昨年登ったときよりも格段に歩きやすかったです。 ピッケル&アイゼン必携です。 |
写真
撮影機器:
感想
2023年の2月の降雪直後に白龍神社からチャレンジした縫ヶ原山、門前払いでした。
今シーズンは2月15日に ひさやまさんとneo-nさんが白龍神社からピストンで登られていて、自分も登らないわけにはいかないと本日行ってきました。
冷え込んだ朝、登山口から硬めの雪質でツボ足では嵌まるもののワカンなら快適、思いの外いいペースで縫ヶ原山に到着。
そこでなんと山頂でchataro7さんにバッタリ!
なんか気分もハイに(笑)
縫ヶ原山山頂に着いたのが予定より早かったので急遽荒島岳南陵を登って勝原に下りることにしました。
荒島岳山頂直下では先行する3名をロックオン!
荒島岳山頂で会話するとなんとneoーnさん、はなさん、komachiさんの3名でした。
まさか南陵を登っておられるとは、びっくりでした。
風は強かったものの絶景を欲しいままの雪稜歩きに加え、いつもレコを楽しませてもらっているユーザーさんたち4人との嬉しい出会いで最高に楽しい一日でした(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人
まさかのミラクルばったりで大変嬉しく思いました。
2年前のリベンジきっちり果たすどころかジャンクションピークからまさかの南陵で荒島岳回って帰られるとか超人ぶりにド肝を抜かれました。
縫ヶ原山も雪割れでご苦労されたようですね。
山頂直下の巨大雪庇わたしはクジラと名付けたのですが少しへたり気味になってますが
健在のようですね。
4人で撮ったフォトですが私たちのレコでも使わせてくださいw
まさか自分が追っかけてたパーティーがneo-nさん一行だとは・・・!
ほんとびっくりでした。
おかげで楽しい山行になりました。
こんな出会いも山の楽しみの一つですね
確かにクジラに見えますねw
この山も人気の山になりつつあるのでたくさんの人の目に触れるはずで命名者としてneo-nさんの名が後世に残るかも…(笑)
写真ぜひぜひお使いください。
メッセージで添付して送ります。
昨日はまさかの縫ヶ原山山頂でのバッタリでしたね!
数年前に横川山で初めてお会いしていらい、本当に久しぶりでした。
ジャンクションピーク側から最後の急登を登ってのお出迎え?ありがとうございました 笑
sumiさんは二年前のリベンジで白龍神社からの登り、そして荒島岳南陵を経ての登頂を無事に完遂されおめでとうございます^^/
それにしても最後の最後でまさかの列車3時間待ち…日に数本しか便がないとは^^;
ピストンでなくワンウェイとか周回ルートは魅力ですが、ソロだと交通手段がハードルになりますね。。。
また何処かの山でお会いできることを楽しみにしています👍
まさか福井のどちらかと言えばマイナーな縫ヶ原山でお会いするとは、ほんとびっくりでした。
最初の計画では縫ヶ原山のピストンだけでしたが、時間的にも余裕があったことに加えchataro7さんとの久しぶりの出会いもあって気分もハイになり荒島岳まで足を延ばしてしまいました
最後に”3時間待ち”というアクシデント?はありましたが満ち足りた気分で帰路に就くことができました。
私自身いい歳になってきましたが、まだまだしぶとく山に登り続けるつもりです。
なのでまたどこかでお会いできるはず、その時を楽しみにしています
縫ヶ原山へのリベンジ,おめでとうございます それだけにとどまらず,荒島岳南稜へも足を延ばすとはさすがです sumiさん,今週はいったい何日山へ行かれたんですか 山への意欲がまったく衰え知らずですね〜😄
じつはネオンさんに「荒島岳南稜へ行きませんか」と誘われたんですが,この日は一日家を空けるわけにはいかなかったので,ご一緒できませんでした もし行ってたら,またまたsumiさんとミラクルバッタリでしたね😁
このあとも3月はちょっと山へ行きにくい毎日が続きそうなのですが,また機会があればご一緒してください お疲れさまでした😊
ありがとうございますm(_ _)m
今回の計画は雪の状態で縫ヶ原山ピストン、余裕があったら荒島岳南稜とあまり気合を入れずに臨みました(笑)
雪の状態が理想的でワカンやアイゼンで快適に歩けたし、雪の多い今シーズンは荒島岳山頂直下の雪割れが少なく藪もほとんど雪の下と最高のコンディションでついつい足を延ばしてしまいました。
この歳になってくると少し山から遠ざかればすぐに体力が衰えるので、行けるときはどこでもいいから行ってみようと思っています。
まだまだ他人を引率する機会もあるので体力を落としたくないですからね。
ひさやまさんも暇ができたらぜひ誘ってください。
ひさやまさんは私が刺激を受ける何人かのうちの一人ですから
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する