ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7884626
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

秋葉山とゴシュウ山(下仁田山歩き)

2025年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
3.9km
登り
520m
下り
518m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
1:21
合計
4:22
距離 3.9km 登り 520m 下り 518m
9:20
9
スタート地点
10:33
10:40
36
11:16
12:20
18
12:38
12:40
52
13:42
ゴール地点
天候 晴れ(前日に雪が降っている)
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:自宅から太田桐生まで一般道、下仁田インターまで高速
復路:一般道
駐車スペースに近づくと日陰で路面が凍結。
2025年03月09日 08:46撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/9 8:46
駐車スペースに近づくと日陰で路面が凍結。
砂防ダム付近に停めるつもりがぶどう橋付近に駐車。先行1台駐車あり。この道から落石を避けながら来たが、動かせる大きさの落石は路肩に移動しておいた。
2025年03月09日 09:19撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/9 9:19
砂防ダム付近に停めるつもりがぶどう橋付近に駐車。先行1台駐車あり。この道から落石を避けながら来たが、動かせる大きさの落石は路肩に移動しておいた。
まず橋を渡る
2025年03月09日 09:21撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/9 9:21
まず橋を渡る
なんだかもう少し車で入れそう
2025年03月09日 09:22撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/9 9:22
なんだかもう少し車で入れそう
2025年03月09日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/9 9:26
小さな滝を見下ろす
2025年03月09日 09:28撮影 by  iPhone XR, Apple
6
3/9 9:28
小さな滝を見下ろす
事前調査どおり目立たない登山口表示。この辺で左の沢を渡ります。
2025年03月09日 09:28撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/9 9:28
事前調査どおり目立たない登山口表示。この辺で左の沢を渡ります。
この表示よりもう少し下流側が渡渉しやすいと思う
2025年03月09日 09:30撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/9 9:30
この表示よりもう少し下流側が渡渉しやすいと思う
渡渉してから取り付きがよく分からずウロウロ。結局適当なところから登り始めて
2025年03月09日 09:31撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/9 9:31
渡渉してから取り付きがよく分からずウロウロ。結局適当なところから登り始めて
先ほどの写真の岩の上を歩く
2025年03月09日 09:34撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/9 9:34
先ほどの写真の岩の上を歩く
予想通りのいきなり急登。石碑が見えます。
2025年03月09日 09:35撮影 by  iPhone XR, Apple
6
3/9 9:35
予想通りのいきなり急登。石碑が見えます。
最近、ランニングマシーンを傾斜を付けて走っているのでキツイ登りが少し楽になった気がする
2025年03月09日 09:37撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/9 9:37
最近、ランニングマシーンを傾斜を付けて走っているのでキツイ登りが少し楽になった気がする
ねじねじ
2025年03月09日 09:39撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/9 9:39
ねじねじ
岩屋がある
2025年03月09日 09:40撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/9 9:40
岩屋がある
ここは大きな岩屋
2025年03月09日 09:41撮影 by  iPhone XR, Apple
6
3/9 9:41
ここは大きな岩屋
2025年03月09日 09:43撮影 by  iPhone XR, Apple
6
3/9 9:43
これは大きな岩穴
2025年03月09日 09:44撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/9 9:44
これは大きな岩穴
岩屋に近い所を登っているが足元がズルズル、ザラザラで非常に歩きにくい
2025年03月09日 09:45撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/9 9:45
岩屋に近い所を登っているが足元がズルズル、ザラザラで非常に歩きにくい
これまた大きな岩屋
2025年03月09日 09:47撮影 by  iPhone XR, Apple
6
3/9 9:47
これまた大きな岩屋
中には石碑がいくつかありました
2025年03月09日 09:48撮影 by  iPhone XR, Apple
7
3/9 9:48
中には石碑がいくつかありました
この斜面を登っていくが踏み跡があまり目立たない
2025年03月09日 09:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/9 9:53
この斜面を登っていくが踏み跡があまり目立たない
木の向こうに見えるのは少し前に登った物語山だと思う
2025年03月09日 09:54撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/9 9:54
木の向こうに見えるのは少し前に登った物語山だと思う
見晴らしの良い岩場の上から
2025年03月09日 09:56撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/9 9:56
見晴らしの良い岩場の上から
こんな所を歩いていく
2025年03月09日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/9 9:57
こんな所を歩いていく
先に見えるのが秋葉山だろうか?
2025年03月09日 10:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/9 10:05
先に見えるのが秋葉山だろうか?
倒木が多い
2025年03月09日 10:08撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/9 10:08
倒木が多い
雪の多いところも出てきた
2025年03月09日 10:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/9 10:18
雪の多いところも出てきた
分かりやすい表示。まず秋葉山に行こう
2025年03月09日 10:22撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/9 10:22
分かりやすい表示。まず秋葉山に行こう
まだ雪は少ないから大丈夫そうだ
2025年03月09日 10:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/9 10:26
まだ雪は少ないから大丈夫そうだ
コルに出た。秋葉山は左
2025年03月09日 10:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/9 10:29
コルに出た。秋葉山は左
こちらへ進む
2025年03月09日 10:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/9 10:30
こちらへ進む
岩から水が滲み出して氷柱になっている
2025年03月09日 10:30撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/9 10:30
岩から水が滲み出して氷柱になっている
もう少しで山頂に着きそうだ。トラロープは捕まるためというより誘導のためのよう
2025年03月09日 10:31撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/9 10:31
もう少しで山頂に着きそうだ。トラロープは捕まるためというより誘導のためのよう
ここまで来ると雪がしっかりある。あれ?先行者の足跡が無いので先にゴシュウ山へ行ったのかな?
2025年03月09日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/9 10:33
ここまで来ると雪がしっかりある。あれ?先行者の足跡が無いので先にゴシュウ山へ行ったのかな?
山頂到着。天気が良くて気持ちがいい。
2025年03月09日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
8
3/9 10:34
山頂到着。天気が良くて気持ちがいい。
山頂標示と石仏
2025年03月09日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
6
3/9 10:34
山頂標示と石仏
2025年03月09日 10:35撮影 by  iPhone XR, Apple
7
3/9 10:35
山頂から向こうに見えているのはゴシュウ山だと思う。左は鹿岳かな?
2025年03月09日 10:35撮影 by  iPhone XR, Apple
9
3/9 10:35
山頂から向こうに見えているのはゴシュウ山だと思う。左は鹿岳かな?
眺めが良い。少し雪がかかっているのも良い感じ。
2025年03月09日 10:35撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/9 10:35
眺めが良い。少し雪がかかっているのも良い感じ。
遠くに妙義山、麓の家々も見える
2025年03月09日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/9 10:37
遠くに妙義山、麓の家々も見える
コルまで降りてきた。秋葉山からの眺望が良かったので予定はしてなかったけどゴシュウ山も行っちゃいます。
2025年03月09日 10:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/9 10:42
コルまで降りてきた。秋葉山からの眺望が良かったので予定はしてなかったけどゴシュウ山も行っちゃいます。
コルから道を少し間違えた。尾根沿いに進めば良かったのだが、こんな急坂には登らないだろうと思って左のトラバースに進んでしまった。雪をかぶった道らしきものがあるし。
2025年03月09日 10:43撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/9 10:43
コルから道を少し間違えた。尾根沿いに進めば良かったのだが、こんな急坂には登らないだろうと思って左のトラバースに進んでしまった。雪をかぶった道らしきものがあるし。
地図を見ると予定コースからずれていたのでコースに復帰しようとズルズルの斜面を登っていく
2025年03月09日 10:50撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/9 10:50
地図を見ると予定コースからずれていたのでコースに復帰しようとズルズルの斜面を登っていく
登り上げてコースに復帰した所に石碑があった
2025年03月09日 10:51撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/9 10:51
登り上げてコースに復帰した所に石碑があった
2025年03月09日 10:52撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/9 10:52
比較的大きな石碑。ちゃんと読める字で書かれている
2025年03月09日 10:54撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/9 10:54
比較的大きな石碑。ちゃんと読める字で書かれている
足元は全面雪になってきた。先行者の踏み跡あり。ザックに軽アイゼンが入っているがもう少しツボ足で行ってみる
2025年03月09日 10:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/9 10:57
足元は全面雪になってきた。先行者の踏み跡あり。ザックに軽アイゼンが入っているがもう少しツボ足で行ってみる
大きめの石碑あり
2025年03月09日 10:59撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/9 10:59
大きめの石碑あり
足元がだんだん怪しくなってきた。この付近で先行者3人がゴシュウ山から下りてきてすれ違う。みなさんチェーンスパイクなど装着してた
2025年03月09日 11:03撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/9 11:03
足元がだんだん怪しくなってきた。この付近で先行者3人がゴシュウ山から下りてきてすれ違う。みなさんチェーンスパイクなど装着してた
事故が起きてからでは遅いので自分も滑り止めを装着することにした。ザックから6本爪アイゼンを装着し歩き出したが、5分ほど歩いたところで右足のストラップが壊れてしまった。経年劣化か…
2025年03月09日 11:14撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/9 11:14
事故が起きてからでは遅いので自分も滑り止めを装着することにした。ザックから6本爪アイゼンを装着し歩き出したが、5分ほど歩いたところで右足のストラップが壊れてしまった。経年劣化か…
片足のアイゼンは壊れたまま山頂を目指す。
2025年03月09日 11:15撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/9 11:15
片足のアイゼンは壊れたまま山頂を目指す。
ゴシュウ山の山頂に到達。山頂はあまり広くはないが眺めが良い。
2025年03月09日 11:18撮影 by  iPhone XR, Apple
8
3/9 11:18
ゴシュウ山の山頂に到達。山頂はあまり広くはないが眺めが良い。
山頂の標示。ゴシュウにはどんな意味があるのだろう?
2025年03月09日 11:18撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/9 11:18
山頂の標示。ゴシュウにはどんな意味があるのだろう?
妙義山の方向
2025年03月09日 11:18撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/9 11:18
妙義山の方向
鹿岳の方向、だったかな?
2025年03月09日 11:19撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/9 11:19
鹿岳の方向、だったかな?
荒船山の方向
2025年03月09日 11:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/9 11:19
荒船山の方向
物語山と浅間山の方向
2025年03月09日 11:21撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/9 11:21
物語山と浅間山の方向
とりあえず予備の靴紐で修理。雪のせいか思ったより時間がかかってしまった。ここでランチ休憩にしたがちょっとトラブルが起きて余計に時間がかかってしまった。
2025年03月09日 11:30撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/9 11:30
とりあえず予備の靴紐で修理。雪のせいか思ったより時間がかかってしまった。ここでランチ休憩にしたがちょっとトラブルが起きて余計に時間がかかってしまった。
ランチ休憩を終えて下山へ。登りでは気づかなかったが目立つ枯れ木。トラブル続きでテンション下がってしまった。
2025年03月09日 12:29撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/9 12:29
ランチ休憩を終えて下山へ。登りでは気づかなかったが目立つ枯れ木。トラブル続きでテンション下がってしまった。
とは言え岩々した感じや眺望の良いところなどゴシュウ山まで足を延ばして良かったと思う
2025年03月09日 12:32撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/9 12:32
とは言え岩々した感じや眺望の良いところなどゴシュウ山まで足を延ばして良かったと思う
ヤセ尾根のところ
2025年03月09日 12:34撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/9 12:34
ヤセ尾根のところ
登りでは道を間違えたため、下山で初めて目にする石碑
2025年03月09日 12:35撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/9 12:35
登りでは道を間違えたため、下山で初めて目にする石碑
この辺で足元がズルズルしていて転んでしまった。
2025年03月09日 13:16撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/9 13:16
この辺で足元がズルズルしていて転んでしまった。
登山口の沢が見えてきました。沢の水でアイゼンを洗って駐車場まで戻りました。
2025年03月09日 13:31撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/9 13:31
登山口の沢が見えてきました。沢の水でアイゼンを洗って駐車場まで戻りました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖T(TNF) 半袖T白(TNF) 薄手ナイロンシャツ(N) パンツカーキ 薄手ネックゲイター ゲイター 6本爪軽アイゼン トレッキングポール 水1.5L レインウェア兼用ハードシェル(PTG) ニットキャップ 薄手キャップカーキ(MNB)

感想

◼︎前回の物語山に続き山リスト「下仁田山歩き」の山を歩く。駐車スペースは狭いがそれほど季節的にも人は少ない気がしていて、9時到着でも先行1台のみだった。
◼︎駐車スペースへの道は落石が多いようで、前夜積もったと思われる雪の上にサッカーボール大の石が数個。避けながら進むことはできたが、大きな石が中央に落ちていたら進めなくなる恐れあり。
◼︎全般的に急登が多い。距離も高低差もそれ程ではないので何とかなるが足元が滑りやすい。登りと下りで1回ずつ転んでしまった。石碑や石仏が多く見られ昔からよく歩かれているように思えるが足元は踏み固められていないザラザラのの場所が多い。
◼︎秋葉山までの計画だったが気持ちの良い眺めだったので往復約1時間のゴシュウ山まで行くことにした。ゴシュウの山頂もとても良い眺望だった。
◼︎昨夜の天気も見て雪の影響は少ないと予想していて、実際に軽アイゼンを雪が多く残っている所だけ使用した。
◼︎今回は転ぶ、道を間違える、お湯をこぼす、軽アイゼンが壊れるなどトラブルが多く少し気持ちが萎えてしまった。これ以上問題が起きない事を祈りながら下りは慎重に歩いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら