将棊頭の白い雷鳥さんは留守だった(T ^ T)


- GPS
- 10:28
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,718m
- 下り
- 1,712m
コースタイム
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 10:53
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道202号線 桂木場へと向かう 冬季は工事のため 登山口まで車では行けない 小黒川キャンプ場近くのわずかな駐車場あり 10台くらい?5時の時点ですでに満車 路肩に邪魔にならないように駐車場しました 道中雪はなかった トイレ無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨晩の雪ありだか トレースしっかりあり 朝のうちは雪が締まっていてとても歩きやすい 胸付き八丁から雪緩く、アイゼンをしっかり 前爪使って登攀 以降山頂は積雪だか ほぼ凍っているので やはりアイゼン前爪使って登攀 |
その他周辺情報 | 少し足を伸ばして ソースカツ丼の聖地🌟駒ヶ根 |
写真
装備
個人装備 |
レジャーシート
水1.3
おにぎり
非常食
絆創膏、テーピング
ヘッドライト
笛
テッシュ
湿布
雨具一式
ダウン、フリース
ストック
チェーンスパイク
スパッツ
アイゼン
ピッケル
コンパス
地図
手袋3種
毛糸の帽子
ゴーグル
サングラス
ワカン
|
---|
感想
白い雷鳥さんに会いに
将棊頭山まで
前日の雪も心配だったけど
朝5時のスタート
思いの他先行者がいて
トレースがあり助かった
(先行者さま、ありがとうございます😊)
ただ、距離が長い
胸付き八丁過ぎの山の景色は本当に最高だった
風もなく
雪もしまっていて歩き易かった
雷鳥さんには会えなかったけど
遊んだ?後の足跡🐾がとても可愛かった
また、初めてイーグルを作って楽しんでいる
姉さんに思わず声かけ
素敵なイーグルに感動しました
良い景色に最高だよね
(後日、imoimokoさんと判明!)
同行してくれた山友さんには感謝です
冬の将棊頭山本当に行けて良かった
今日は、天気が良いので将棋頭迄行って白いライチョウをみたいな〜と朝登山口を5時に出発となりました✨ まだこの時期は暗くヘッド付け車道を歩くこと40分やっと登山口に辿り着き、さぁ!いよいよ山頂向け長い距離の始まり〜
雪は締まっていてアイゼンで… 樹林帯の細い道はとても良い胸突き八丁の道を登り切ると木曽駒ケ岳や宝剣岳、御嶽山等360°見渡せる雪景色とても綺麗!
目指すは将棋頭、岩場が雪で少々隠れているので登りやすいがここまで来るのに5時間以上かかっているのでさすがに足が疲れて上がらないゆっくりと登るあの先がと思ってもまだ、二山先で意外と遠くでしたがライチョウの足跡をたくさん見つけテンション上がるが姿無し結局白いライチョウに会うことは、出来ませんでした〜
胸突きの頭ではイーグルを作っていた娘さんに会い将棋頭に行った帰りに見せていただきましたとてもステキで暖かそうな内装でした〜初めて見たのでビックリです!
帰りは日が落ちないうちにと少し早く下り何とか4時迄に駐車場へ着くことができました
とても良い1日でした〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
な、な、なんと。やはりキツネのずら君さん&ラムだっちゃさんでしたか!クッキーチャージで仕上がりました。お声がけいただき本当に嬉しく、パワーをいただきました!
山荘まで行く体力なし、同じ!将棊頭山からの木曽駒ヶ岳方面の景色にうっとり、同じ!はしゃぐの、同じ!下山も長い…同じ!
私が登った時刻、茶臼山方面はガスで見えず。雷鳥の会の方が昼間、雷鳥は昼寝している事が多いと教えていただきました。
素晴らしい日に同じ山を共有出来た事が嬉しいです。お疲れ様でした!
こんばんは〜
やだ〜もぉ〜
そうと知っていたら
もっとお喋り(イーグル作業の邪魔よ)したかったよぉ(T-T)
なんとなく、感じが似た人だなぁ
でも、まさかね〜
って思いながら
ついつい話しかけてしまいました
素敵過ぎる山に素敵なマイホーム
ご満喫な日でしたね
また、会える日を楽しみに
今度こそ、声を大にして『imoimokoさんですね』と誓います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する