記録ID: 7885352
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
大原の里10名山を登る 梶山〜小野山〜水井山〜横高山〜比叡山〜他
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:28
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,221m
- 下り
- 1,376m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:24
距離 19.1km
登り 1,221m
下り 1,376m
16:22
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ゴール 京都市営バス 修学院道 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大原から梶山は沢伝いに登って行って途中から山道になる、沢歩き時には何度も木を跨いだりくぐったりした。マップを見ながら歩けば大丈夫だと思う。但し雨量が多いと沢登りが不可能な箇所が出てくるかもしれない 梶山からは比叡山トレラン大会が設置したテープが各所にあったのでルートが分かりやすくなっていた。 |
写真
感想
大原の里10名山を登りたいと計画していましたが、雪の装備を持っていないのでやっと行けそうな気候になったので登ってみました。大原から梶山へ登って南へ縦走していくルートを取りたいのですが大原~梶山の道の情報が少なく、雪溶けして藪が少なく水量も少ないタイミングを待ってました。写真も多めにあげてみました。途中まではっきりとした登山道が分からなくなっていましたが所々に看板はあるので足元に気をつけながら登ってみてください。楽しく登れました。
行き交った人数はトレラン試走の人が5名ほどと2名組、3名組各1でした。(ハイカーのみ)今回縦走したルートは歩く人が多いのか踏み跡がはっきりしており歩きやすい道でした。比叡山側の駐車場以外で琵琶湖を望めるポイントが少なかったのは意外でした。逆に西北の方面の眺めはとても良かったです。次回に比叡山に登る時には御朱印帳を忘れずに東塔、西塔、横川を歩いてみたいと思う
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
京都・北摂 [日帰り]
大比叡山(きらら坂登山口)、延暦寺西塔から玉体杉、横高山、水井山、仰木峠、大原への縦走路
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する