ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7885358
全員に公開
ハイキング
関東

桜を愛でて鐘をつく〜鐘撞堂山

2025年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
11.3km
登り
299m
下り
285m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
1:28
合計
4:22
距離 11.3km 登り 299m 下り 285m
12:10
38
12:48
12:57
39
13:36
14:42
4
14:46
33
15:19
15:25
18
15:43
15:45
2
15:47
15:48
25
16:13
16:17
15
16:32
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
やっほー(^○^)
今回は午後から登山です。
鐘撞堂山の山頂から河津桜を眺めています!
30
やっほー(^○^)
今回は午後から登山です。
鐘撞堂山の山頂から河津桜を眺めています!
とても素敵な山頂です(*^^*)
2025年03月09日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
31
3/9 13:49
とても素敵な山頂です(*^^*)
河津桜は八分咲きくらい。色合いで言えばちょうど良いくらいかも。
41
河津桜は八分咲きくらい。色合いで言えばちょうど良いくらいかも。
毎年この時期、行かず仕舞いだった鐘撞堂山。ようやく念願叶いました!
2025年03月09日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
43
3/9 13:54
毎年この時期、行かず仕舞いだった鐘撞堂山。ようやく念願叶いました!
河津桜といえばメジロ。甘い蜜が好みなのかな?
38
河津桜といえばメジロ。甘い蜜が好みなのかな?
ピンクの花が青空に良く映えます。
結局一時間近く山頂でのんびり過ごしました
(´ω`*)
32
ピンクの花が青空に良く映えます。
結局一時間近く山頂でのんびり過ごしました
(´ω`*)
山頂からは大霧山から釜伏山に続く穏やかな稜線が見渡せます。
28
山頂からは大霧山から釜伏山に続く穏やかな稜線が見渡せます。
北面には草津白根山と榛名山。結構近くに見えるんだな(・о・)
32
北面には草津白根山と榛名山。結構近くに見えるんだな(・о・)
山頂が伐採されて、展望が利く様になった陣見山。また次回ね。
26
山頂が伐採されて、展望が利く様になった陣見山。また次回ね。
登頂した証しに鐘を三度鳴らして、下山を開始します♪
33
登頂した証しに鐘を三度鳴らして、下山を開始します♪
用土分岐に到着。虎ヶ岡城址まで行こうとしましたが、時間が中途半端なのでこのまま帰ります。
2025年03月09日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
3/9 15:18
用土分岐に到着。虎ヶ岡城址まで行こうとしましたが、時間が中途半端なのでこのまま帰ります。
円良田特産センターの脇にある休憩処。
[ご自由にお座りください]とは嬉しいじゃないか(//∇//)
2025年03月09日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
3/9 15:21
円良田特産センターの脇にある休憩処。
[ご自由にお座りください]とは嬉しいじゃないか(//∇//)
円良田湖はヘラブナ釣りのスポット。
山深い雰囲気を感じます。
2025年03月09日 15:42撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
34
3/9 15:42
円良田湖はヘラブナ釣りのスポット。
山深い雰囲気を感じます。
帰り道の途中で大きな枝垂れ梅がありました。
色鮮やかです(*^^*)
2025年03月09日 16:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
31
3/9 16:06
帰り道の途中で大きな枝垂れ梅がありました。
色鮮やかです(*^^*)
枝振りが良い白梅の大木。
なかなか見事なものでした。
2025年03月09日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
36
3/9 16:10
枝振りが良い白梅の大木。
なかなか見事なものでした。
末野神社。驚く位見事な彫刻が多く施されています。建立年代は不明。
2025年03月09日 16:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
25
3/9 16:18
末野神社。驚く位見事な彫刻が多く施されています。建立年代は不明。
令和のはぐれメタル(笑)と言われるわたくしが波久礼駅に到着!
山旅の続きはまた日を改めて行います。
オシマイ。
2025年03月09日 16:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
35
3/9 16:35
令和のはぐれメタル(笑)と言われるわたくしが波久礼駅に到着!
山旅の続きはまた日を改めて行います。
オシマイ。

感想

今回は、鐘撞堂山から陣見山を経て長瀞方面に縦走する計画を立てていましたが、朝方に急用が入り計画は中止。
それでも鐘撞堂山の山頂にある河津桜だけでも見たい!と思い、午後から軽く一山だけ登ってきました。

レコとしては少々歩き足りないものでしたが、美しい桜が見られて満足(*^^*)
陣見山から先の山々には、また近いうちに登りたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人

コメント

鐘楼堂山お疲れ様でした
なるほど、寄居駅から登ると良いのですね?
この辺りの山へのアクセスが、今ひとつ把握出来ず、どうやって他の山と繋げれば楽しく歩けるかな?と考えています

長瀞周辺を歩いていたら、Sirozoさんとバッタリ、というサプライズあるかしら?
そうなったら楽しいでしょうね
2025/3/12 6:50
いいねいいね
1
鷲尾健さん、おはようございます😊

当初、秩父鉄道の桜沢駅から八幡山を越えて鐘撞堂山に向かう予定でした。
ですが、登山開始が昼になったので即興で寄居駅〜大正池コースに切り替えました🙋
土地勘が無いので市街地でコースミスしまくりました(みっともない(笑))

実際のところロケハンみたいな旅なのですが、山頂の河津桜が鮮やかだったので一座だけレコをアップした次第です😂


多分そのうち会うのではないかと思ってます(笑)
鷲尾さんは後ろ姿を写されているお写真が多いので、ザックや服装を見ればピンと来るかもしれません🙆
2025/3/12 8:47
いいねいいね
1
おぉ!!!
奥武蔵へようこそおいでくださいました♡
鐘撞堂山の河津桜だけでも…とは嬉しい限りです🥺←お前の事のように言うなw

今回もカメラアングルが素晴らしいですね!!!
メジロと河津桜の写真は青空がバックとなって素敵です😍ウホッ
私なんか良いオイニーがするのか撮ろうとするといつも逃げられてしまいます…

鐘は連打しましたか?
ここにきたら連打しながら般若心経を唱えるのがブームとなっております💁←嘘つけよwww

それにしても陣見山の伐採はここからでもハッキリと分かるのですね💦
そうそう!榛名・赤城・日光などがドーンと見えるのも魅力的なんですよね😉
北武蔵は考えたら街を挟んで向かいなので以外に迫力があります👍

鐘撞堂山お疲れ様でした🙏
(´-`).。oO(もうちょいネタが欲しかったなぁ…)
2025/3/12 11:14
いいねいいね
3
噂のハセさん、おこんばんは😄

鐘撞堂山はこの数年、河津桜の時期に行きそびれていたので、今年は何としても見に行きたいと思っていました🙋
もう執念です(笑)

>カメラアングルが素晴らしいですね
いえいえ、撮影はいつも数打ちゃ当たる的に撮っています😅
あと鐘撞堂山は山頂のロケーションが良いから、だいたい上手く撮れますよ←たいそう喜んどるww

そういえばハセさんもよくレコで般若心経唱えてますよね?ギャーテイギャーテイ
我ら五蘊カイチ○仲間…ぢゃないwカイクウ仲間←罰当たるぞw


陣見山は思っていた以上に根張りがしっかりしている山なのですね😲
鐘撞堂山に登ってみて、北武蔵の位置関係が良く分かりましたよ😊
今度登る時に、山頂からの展望が楽しみです🙌


>(もうちょいネタが欲しかったなぁ…)
うむ。小生の品の良さが全面に出たレコでしたな😆
高尾山に桜を見に行く際は、ピンクのふんどしで参ります🙋←高尾なら良いのかww
2025/3/12 21:38
いいねいいね
2
Sirozouさん、こんにちは😄

アホ…ぢゃなかった、アオ空に映える河津桜、美しいですね😍
仰る通り、やさしいピンク色が丁度良いです😊 ピンクの電話の太い方と体型が同じと陰口を叩かれるわたくし。思わずピンクレディーの格好してピンクサロンに行きたくなっちゃいました😤
👻ハ?

三度の飯より金が好きなわたくしも、鐘を三度突きますよ😲キグウ デスナ
良田湖からの帰り、あの車ビュンビュンの危険ロード歩きをされましたか🤣 そんな中で垂れ梅を愛でる余裕があるなんて、さすが指一本で車をひっくり返せるSirozouさんですね😳ホレル ナー
👻ホルナ ヨ
2025/3/12 14:21
いいねいいね
2
Q太郎👻様、おこんばんは🙋

子供の頃、父親に「ピンクレディーはケイちゃんの方が好き」と言ったら「お前はスケベだ」と言われて、いまだにトラウマのSirozouです😱

>ピンクの電話
そういえば昔、私の地元に[ピンクおばさん]なる謎の女性がいました👯
噂だと100mを5秒で走る口裂け女と競争して勝ったとかナンとか(昭和の都市伝説w)。


ハッ…!Σ(゚Д゚〃) 山の話だw

奇遇ですな。私も三度の飯より金○が好きです←○要らんやろww
ゴーン、ゴーン、カル○スゴーン←それ湖○屋スコーンのパクリwww


>さすが指一本で車をひっくり返せる
Q様!指一本は無理です😅
だが足一本ならなんとかなる←シモネッタか?
[ひとり二人三脚]とは私の事だ←妖怪かw

山の話は、また来臭(爆)
だっふんだ!!
2025/3/12 23:49
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 関東 [日帰り]
鐘撞堂山(寄居、鐘撞堂山、少林寺、温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら