ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7885754
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

船ケ洞山 下谷山 滝ケ谷経由で周回

2025年03月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福井県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:55
距離
17.2km
登り
1,068m
下り
1,069m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:55
休憩
0:00
合計
8:55
距離 17.2km 登り 1,068m 下り 1,069m
6:31
125
スタート地点
8:36
0:00
81
9:57
0:00
66
11:03
0:00
263
15:26
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
少々ログとびしています
コース状況/
危険箇所等
山道(ないけど)の危険個所はありませんが、上りの尾根で足の付け根までの踏み抜きを続けさまに2回やり、雪庇の崩れ落ちる割れ目だと気づきました 思う以上に内側です
下りに使用した、鉄塔が多い尾根はあまりレコにはないのですが、末端に行くと藪の細尾根になったり(距離は短い)して、他の尾根より賞味期限が早いのだと思いました ログ飛びしてますが、最後はゆるやかなU字谷を下って、すぐ下の舗装林道(雪なし)に着地しました
第一候補だった五蛇池山の林道が雪崩れて、登山者の方が取り残されてしまったレコを読み(敬服!)、すっかりびびってしまい(こうして石橋を叩いて渡らない状況がもう何年)、アプローチ車道に雪崩の心配がなく、しかも積雪期藪山はなるべく南方の山から攻めたいので、今回は未踏のこのルートにしました
その他周辺情報 今庄駅手前にあるかねおり(旧サイクリングターミナル)日帰り入浴500円 前泊者は無料でした 今庄365温泉のローリーです
宇津尾の地蔵堂左手奥から尾根にとりつく
2025年03月09日 06:35撮影 by  SHV43, SHARP
1
3/9 6:35
宇津尾の地蔵堂左手奥から尾根にとりつく
樹間からさす朝日がきれいです いい天気になりそう
2025年03月09日 06:57撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 6:57
樹間からさす朝日がきれいです いい天気になりそう
船ケ洞山まではたまに目印テープがありますが、あまりあてにならない
2025年03月09日 07:25撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 7:25
船ケ洞山まではたまに目印テープがありますが、あまりあてにならない
いろいろ見えてきた
2025年03月09日 07:26撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 7:26
いろいろ見えてきた
何を撮ったのか?天気の良さを撮ったのか(この後二転三転する)
2025年03月09日 08:15撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 8:15
何を撮ったのか?天気の良さを撮ったのか(この後二転三転する)
2025年03月09日 08:24撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 8:24
下を見ると、この一本木のところに林道があるのです 民の力おそるべし
2025年03月09日 08:26撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 8:26
下を見ると、この一本木のところに林道があるのです 民の力おそるべし
越美国境の山々がドーーン
2025年03月09日 08:28撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 8:28
越美国境の山々がドーーン
同定オンチなので何がなんやらわかりません この日スライドしたyanapyさんの優秀レコをご覧ください
2025年03月09日 08:28撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 8:28
同定オンチなので何がなんやらわかりません この日スライドしたyanapyさんの優秀レコをご覧ください
船ケ洞山 ナオミキャンベルを気取ってます(古!しかもリーチが足りなさすぎる)
2025年03月09日 08:37撮影 by  SHV43, SHARP
2
3/9 8:37
船ケ洞山 ナオミキャンベルを気取ってます(古!しかもリーチが足りなさすぎる)
木が生えていてもやっぱり雪原状
2025年03月09日 09:01撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 9:01
木が生えていてもやっぱり雪原状
鉄塔がありました
2025年03月09日 09:17撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 9:17
鉄塔がありました
鉄塔には「豊田通商」とありましたが
2025年03月09日 09:28撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 9:28
鉄塔には「豊田通商」とありましたが
これが江越国境!?ポコポコした山がいっぱいある!
2025年03月09日 09:30撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 9:30
これが江越国境!?ポコポコした山がいっぱいある!
あれが下谷山かな
2025年03月09日 09:36撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 9:36
あれが下谷山かな
セサミストリートのキャラみたいなモンスター
2025年03月09日 09:43撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 9:43
セサミストリートのキャラみたいなモンスター
ポコポコした江越国境にこれから挑戦です
2025年03月09日 09:45撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 9:45
ポコポコした江越国境にこれから挑戦です
下谷山の山頂 山名板がないので、先行者の方が「下谷」と書いてくれてました
2025年03月09日 09:58撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 9:58
下谷山の山頂 山名板がないので、先行者の方が「下谷」と書いてくれてました
滋賀県側
2025年03月09日 09:59撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 9:59
滋賀県側
素敵な平原
2025年03月09日 10:06撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 10:06
素敵な平原
これからたどる道 山はポコポコ、稜線はグネグネで、逆コースからの方々のトレースに助けられました
2025年03月09日 10:07撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 10:07
これからたどる道 山はポコポコ、稜線はグネグネで、逆コースからの方々のトレースに助けられました
ノンアルチューハイを蓋つきボトルに入れ替えて、休憩の度にチビチビやりました
2025年03月09日 10:07撮影 by  SHV43, SHARP
1
3/9 10:07
ノンアルチューハイを蓋つきボトルに入れ替えて、休憩の度にチビチビやりました
あちらは越美国境の山々 何回か登ったことあるけど何がなんやらわかりません
2025年03月09日 10:11撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 10:11
あちらは越美国境の山々 何回か登ったことあるけど何がなんやらわかりません
下谷山、何か懐かしいなあと思ったら、昨年登った飛騨の栗が岳と同様のハマグリ状なのでした
2025年03月09日 10:24撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 10:24
下谷山、何か懐かしいなあと思ったら、昨年登った飛騨の栗が岳と同様のハマグリ状なのでした
遠ざかる下谷山 想像以上に展望良かった
2025年03月09日 10:35撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 10:35
遠ざかる下谷山 想像以上に展望良かった
下山予定はあの鉄塔より一つ先の尾根だったと思う
2025年03月09日 10:36撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 10:36
下山予定はあの鉄塔より一つ先の尾根だったと思う
かろうじて残った霧氷
2025年03月09日 10:44撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 10:44
かろうじて残った霧氷
段々畑状に平原が続く
2025年03月09日 10:50撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 10:50
段々畑状に平原が続く
鉄塔付近も平原 こんな素晴らしいところに人工建造物、とは思いますが、そのおかげで登山的にはエスケープに使える林道があったり、私たちの生活が良くなっているので文句は言えないなあ
2025年03月09日 11:02撮影 by  SHV43, SHARP
1
3/9 11:02
鉄塔付近も平原 こんな素晴らしいところに人工建造物、とは思いますが、そのおかげで登山的にはエスケープに使える林道があったり、私たちの生活が良くなっているので文句は言えないなあ
鉄塔上部に付いた氷が大音響とともに落ちてくるので近寄れない
2025年03月09日 11:07撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 11:07
鉄塔上部に付いた氷が大音響とともに落ちてくるので近寄れない
あれが上谷山かな やっぱり平原
2025年03月09日 11:37撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 11:37
あれが上谷山かな やっぱり平原
荒島?
2025年03月09日 11:38撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 11:38
荒島?
ともかく平原
2025年03月09日 11:42撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 11:42
ともかく平原
本日の最高地点 1061mくらい
2025年03月09日 11:57撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 11:57
本日の最高地点 1061mくらい
下山の尾根にはまだ霧氷がありました
2025年03月09日 11:59撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 11:59
下山の尾根にはまだ霧氷がありました
下山時分になってようやく「晴」が安定しました
2025年03月09日 12:00撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 12:00
下山時分になってようやく「晴」が安定しました
まさかここでエビのしっぽが見られるとは!蔵王まで行かんでええわ
2025年03月09日 12:01撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 12:01
まさかここでエビのしっぽが見られるとは!蔵王まで行かんでええわ
白山が見えた気がしたのだが
2025年03月09日 12:03撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 12:03
白山が見えた気がしたのだが
下山尾根にはスキートレースがありました 尾根の先の498pで右(浄水場)方面に行かれた模様 私らは左の尾根を伝って宇津尾集落方面へ
2025年03月09日 12:55撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 12:55
下山尾根にはスキートレースがありました 尾根の先の498pで右(浄水場)方面に行かれた模様 私らは左の尾根を伝って宇津尾集落方面へ
駐車地 広野地区農業集落排水施設 この建物の向こうに車が数台停まっている画像を見たことあるのですが…
2025年03月09日 15:26撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 15:26
駐車地 広野地区農業集落排水施設 この建物の向こうに車が数台停まっている画像を見たことあるのですが…
今は雪が多くて建物の手前に2台がせいぜい
2025年03月09日 15:27撮影 by  SHV43, SHARP
3/9 15:27
今は雪が多くて建物の手前に2台がせいぜい
撮影機器:

装備

個人装備
スノーシュー(上り下りとも標高の低いところで装着)

感想

調子が良ければ上谷山まで、と思いましたが、そんな気力体力はやはりありませんでした。上谷山は昔行ってるのでいいや(負け惜しみ!)。何よりも大雪原だらけでともかく感動しました。1000mの稜線でこの世のものとは思えない素晴らしい道でした。登り尾根より下山尾根の方が展望良いです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

隣に停めた者です。
全く同じルートを歩きました。
踏み跡ありがとうございました。
2025/3/10 17:06
ふらっとさん
👍?天気よくて下りるのもったいなかったですね
2025/3/10 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら