記録ID: 7885754
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
船ケ洞山 下谷山 滝ケ谷経由で周回
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:55
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山道(ないけど)の危険個所はありませんが、上りの尾根で足の付け根までの踏み抜きを続けさまに2回やり、雪庇の崩れ落ちる割れ目だと気づきました 思う以上に内側です 下りに使用した、鉄塔が多い尾根はあまりレコにはないのですが、末端に行くと藪の細尾根になったり(距離は短い)して、他の尾根より賞味期限が早いのだと思いました ログ飛びしてますが、最後はゆるやかなU字谷を下って、すぐ下の舗装林道(雪なし)に着地しました 第一候補だった五蛇池山の林道が雪崩れて、登山者の方が取り残されてしまったレコを読み(敬服!)、すっかりびびってしまい(こうして石橋を叩いて渡らない状況がもう何年)、アプローチ車道に雪崩の心配がなく、しかも積雪期藪山はなるべく南方の山から攻めたいので、今回は未踏のこのルートにしました |
その他周辺情報 | 今庄駅手前にあるかねおり(旧サイクリングターミナル)日帰り入浴500円 前泊者は無料でした 今庄365温泉のローリーです |
写真
装備
個人装備 |
スノーシュー(上り下りとも標高の低いところで装着)
|
---|
感想
調子が良ければ上谷山まで、と思いましたが、そんな気力体力はやはりありませんでした。上谷山は昔行ってるのでいいや(負け惜しみ!)。何よりも大雪原だらけでともかく感動しました。1000mの稜線でこの世のものとは思えない素晴らしい道でした。登り尾根より下山尾根の方が展望良いです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
全く同じルートを歩きました。
踏み跡ありがとうございました。
👍?天気よくて下りるのもったいなかったですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する