記録ID: 7886790
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
冬の上高地 スノーハイキング
2025年03月09日(日) 〜
2025年03月10日(月)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:12
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 480m
- 下り
- 472m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:07
距離 17.1km
登り 480m
下り 472m
15:12
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
気温が高く歩きづらい雪質。 |
その他周辺情報 | 坂巻温泉に前泊 |
写真
装備
個人装備 |
軽アイゼンまたはチェーンスパイク、雪用ストック
|
---|
感想
上高地スノーハイクツアーに参加しました!
前泊の坂巻温泉の居心地が良すぎて、ふと本来の目的を忘れそうでしたが、翌朝は快晴、ワクワクしながら中の湯ゲートを出発です!
(スタートは釜トンネルの入り口でしたが軌跡に反映されず)
釜トンネル、続く上高地トンネルは地味に登りが続きます。以前は真っ暗だったそうですが、今回は灯りが付いていてヘッドライトも必要ありませんでした。
トンネルを出ると一面の雪景色、焼岳が姿を現し、大正池まで進む頃には真っ白な明神岳、前穂高岳、奥穂高岳が前に聳え立ちます。晴天に恵まれて青空に映えるその美しさに何度も足が止まります。
梓川の対岸に霞沢岳、六百山の岩峰を見ながら歩くと河童橋に到着。
気温が高かったからか雪道はやや歩きにくく、チェーンスパイクはダンゴになりがち軽アイゼンの方が歩きやすそうでした。
冬の上高地を歩くことのできる貴重な機会と、天候に恵まれて穂高連峰の絶景を目の前に見ながらのスノーハイク、企画してくださったガイドさんに心から感謝します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する