記録ID: 7886993
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
淡々と阿弥陀岳北稜
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:22
距離 11.0km
登り 1,161m
下り 1,160m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北稜はVR、南沢はツルツル |
写真
第1岩峰でビレイセット中の方にソロならちゃっちゃと行けますよねと言われたが、ゼーハーしててそんな感じにはならんかったですねぇ
第2岩峰?先行パーティが取り付き中。登り切ってから進みます。
第2岩峰?先行パーティが取り付き中。登り切ってから進みます。
撮影機器:
感想
3月9、10日と連休。両日ともに好天の予報。
しかし、確定申告が終わってない…
渋々one dayに
前回の登山からおよそ一ヶ月。
どこかに登らねば…身体が鈍ってしまう。行き先がなかなか決まらなかったので阿弥陀岳北稜と赤岳南峰のハシゴにしようと決めたが、前夜からお腹の調子が優れなかったが、出かけてみた。やっぱり良くなくて、向かっている最中に寝てみたりもしたがいまいちだった
美濃戸口に着いてチェーンを巻いたが、いまいちしっくりせず巻き直しもした。
それにも関わらず林道の途中から左の前タイヤの辺りで何かが当たる音が聞こえ始めた。車を降りてチェーンが切れるという惨事に!その場であるものを使って応急処置をして再出発したところ腹痛を忘れた。右往左往で時間を取られ、赤岳山荘の駐車場を出発したのは計画から遅れること約2時間でした。ひさびさのソロだったので気楽なもんでした。
登山自体は可もなく不可もなく、だた淡々と歩き続けました。
帰宅は高速代を節約しようと一般道で…
湯の丸スキー場に向かう道中で鹿が車に突っ込んでくるという事件が!
突然に出てきたんでまったく気づきませんでした。
はい、鹿に突っ込まれるのは今回で2回目です。
前回は何ともなかったのですが、今回は助手席のドアが完全に凹みました…
そして鹿の毛がボディに付着していました。
高速に乗った方が安くすみましたね。
今日はあまりツイていなかったように思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する