記録ID: 7888192
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
積雪多し、超快晴の前白根山(湯元から往復)
2025年03月10日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 921m
- 下り
- 921m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:58
距離 8.1km
登り 921m
下り 921m
天候 | 快晴 朝の内は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 積雪が多く、急こう配の登りがあり体力勝負の山です。 アイゼンでは足元は沈みが多くて大変と思い、外山鞍部からスキー場上部への急こう配の下り以外は、スノーシューを使用しました。 |
写真
湯元温泉無料駐車場
気温−8℃ 2週前のー10℃よりは高いが寒い
到着してすぐにトイレに行こうとしたら、地面が凍結していて転倒
後頭部を強打し、一瞬何が起こったのかと思うほど
少しふらっとしたが大丈夫そうなので予定通りスタート
何もなければいいけど・・
本日は久々に一眼カメラ持参の雪山登山ですが、きれいな写真が撮れるでしょうか
気温−8℃ 2週前のー10℃よりは高いが寒い
到着してすぐにトイレに行こうとしたら、地面が凍結していて転倒
後頭部を強打し、一瞬何が起こったのかと思うほど
少しふらっとしたが大丈夫そうなので予定通りスタート
何もなければいいけど・・
本日は久々に一眼カメラ持参の雪山登山ですが、きれいな写真が撮れるでしょうか
急登をなんとか登り切り、外山鞍部に到着
駐車場からここまで2時間7分で来たので、積雪が多くて大変だった割にはいいペースできました
標高で700m近く登りました
ここからは勾配は緩やかになり、前白根山頂まではあと200mほど登ればいいので、一番大変なところは過ぎたと思いました・・
駐車場からここまで2時間7分で来たので、積雪が多くて大変だった割にはいいペースできました
標高で700m近く登りました
ここからは勾配は緩やかになり、前白根山頂まではあと200mほど登ればいいので、一番大変なところは過ぎたと思いました・・
撮影機器:
感想
2月21日に前白根山に登ろうと思い、登山口の湯元温泉駐車場まで行きました。
しかし、駐車場で小雪が舞い、山の中腹以上は雲で見えず、強風予報で前白根山登山は止めて、急遽、社山に変更しました。
今回はその挽回の登山です。
天気は良さそうで、朝の内は風が強そうですが、それも昼には弱くなる予報。
スキー場上部から登山道に入りますが、今年はとにかく積雪が多い。
アイゼンでは足元は沈んで大変と思い、初めからスノーシューを装着して登ります。
それでも積雪が多く勾配が急で足元はズルズルすべり、進むのに四苦八苦。
外山鞍部から先は勾配も緩やかになり、少しは楽になると思ったのですが、積雪が多く思うように進めない。
冬季に何回も登っている前白根山ですが、今までで一番積雪が多いので、外山鞍部から先もかなり時間がかりました。
それでも、前白根山頂からは雄大な日光白根山がくっきり。
雲一つない快晴のいい天気でした。
計画では、この先の白根隠山まで行く予定でしたが、疲れたし、もうここまでで十分雪山と戯れたので、前白根山までで止めて下山しました。
出だしで転倒して後頭部を強打して一時はどうなることかと思いましたが、無事に下山できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する