記録ID: 7889315
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
爺ヶ岳東尾根
2025年03月10日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:36
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,744m
- 下り
- 1,748m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:36
距離 12.2km
登り 1,744m
下り 1,748m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・爺ヶ岳東尾根は積雪期限定のバリエーションルートだが普通にしっかりとしたトレースがあった。 ・積雪は登山口で1〜2mくらい、樹林帯から山頂までしっかりと雪がつながっている状態。 ・滑落に注意が要るような急登は主に登山口〜標高1400m付近、P2の手前、矢沢の頭直下の3ヶ所。 ・登山口〜標高1400m付近の急登は登りきるのに1時間以上を要するのでとにかく体力勝負。また、気温の上がる午後は雪が緩むので、特に下山時の滑落に注意。 ・爺ヶ岳東尾根の核心部とされるナイフリッジは雪質が安定していてたおかげでアイゼンの効きが非常に良くて歩きやすかった。 |
写真
感想
今シーズン一番の目標だった積雪期限定バリエーションルート爺ヶ岳東尾根登山、終始快晴&弱風の超ベストコンディションのもとで登頂することができました!
雪の状態も良好で、事前のリサーチで心配だったP2付近のナイフリッジも雪質が安定してくれていたおかげで想像ほどの恐怖を感じずにクリア。天候も雪の状態も、とにかくコンディションに恵まれたことに感謝です😊
しかし、どんなに良いコンディションでも爺ヶ岳東尾根が体力的にハードな道のりであることに変わりはなく、まずは初っ端でぶち当たる壁のような急登の洗礼を受けて早くもHPを大量消費…。無雪期含め過去に体験した急斜面の中でも5本指に入るくらいの辛さで、本当にアキレス健が切れるかと思いました😇
そして、ジャンクションピーク、P1、P2などいくつかの小ピークを通過し、ナイフリッジを越えた先に待ち構える「矢沢の頭」直下がまたしても壁のような急斜面。ここで完全に足の筋肉にトドメを刺されてしまい、ラストの爺ヶ岳直下の登りはもはや満身創痍の状態。勾配が緩んでもペースは一向に上がらなくなり、最後はヘロヘロになりながら登頂したのでした😓
非常に長くてハードな東尾根でしたが、爺ヶ岳の山頂から広がる銀白の北アルプスの眺めは感動もの。
間近に見える鹿嶋槍ヶ岳、黒部峡谷を挟んで見える剱岳や立山連峰、少し遠くの槍ヶ岳や頚城山塊、下界に広がる安曇野…、6時間かけて登って本当に本当に良かったと思える最高の景色に大満足しました😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する