船越の頭~金山沢


- GPS
- 04:48
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 854m
- 下り
- 1,845m
コースタイム
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:45
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
シーズンラスト。膝の手術前に急遽予定が空けれたので天気の良さそうな栂池高原へ。ロープウェイの運行も始まったので栂池自然園まであっといまに標高を上げる。
平日の無風&快晴で静かなハイクアップは心に染み入ります。雪は硬め、硬いの嫌だったので時間をずらすために朝はゲレンデを2本滑ってロープウェイは第二便。
先行者がたくさんいるかと思ったけど、結局追い抜いて一番手…。
一番手になるとなぜか妙にプライドが高くなって無駄に頑張ってしまう。息を切らしながらハイペースで2400m地点へ。山頂まで行かなくてもいいかなっなんて思ってたが、山頂直下に面ツルのバーンが残っていたためもう少し頑張って登ることに。
何処の山もそうだけど山頂直下がやはりキツくてなんとかギリギリ、シールのみで登れたもののかなり体力を消耗してしまった。素直にスキーアイゼン使えばいいものを…ここでも変なプライドが邪魔をする。
山頂でまったり休憩しながらモードチェンジ。
ドロップポイントを少しずらしてノートラックへ1番乗り。船越の頭直下から金山沢までは最高のザラメ雪で気持ちよーくターンを刻む。
そこからは昨日までのトラックで荒れまくって
ギタギタ…。更にアイスバーンの縦溝にうっすらのった新雪が組み合わさって凶悪なミックス斜面。スピードコントロールしながらなんとか標高を下げるも脚はもはや売れ切れパンパン(笑)
2回も座り込んでしまった。
でも大きなパイプ状の沢地形とウネリがとても素晴らしいいい沢でした。全体を通してテクニカルな箇所も少なく危険な箇所もあまり無いので友達誘うのにもいい場所かも。また雪がいい日に来ようと思った次第です。
最後は猿倉方面へと降り立ち、徒歩45分ぐらいかけて東急ホテルまで…ここが1番疲れたかも。そこからバスで栂池の駐車場まで下山。
少し時間残ってたので最後にゲレンデ3本ほど滑って楽しく終わりました。久しぶりに膝がガクガクになるほど滑り込めて充実した一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する