記録ID: 7890413
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
足利百42てっぺん山、61飯縄山、38江川雷電山
2025年03月10日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 533m
- 下り
- 533m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:54
距離 15.3km
登り 533m
下り 533m
16:01
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*てっぺん山 神社の裏からピンクテープ・ふみ跡はっきり、一部ちょっと不明瞭箇所があってロストし、急斜面を直登。(左へ迂回して尾根に上るのが正解)下りではテープを追って尾根を下り、尾根からピンテを追って急斜面をトラバースしながらの下り、登りと同じ個所がわかりにくかった。その地点以外は問題なし。 *飯縄山 登山口から山頂の飯縄神社まで石段 *江川雷電山 鳥居から雷電神社まで参道、そのあとは両崖山のサブコースという感じで完璧に整備され歩きやすい道。足利アルプスの主稜線は関東ふれあいの道で高速道路。 |
写真
感想
*足利百名山はヤマレコのリストに入ることはないと思う。でもせっかく始めたのだから完結させたい。2020年12月に始めた時は、選定者が作った手書き地図とそれを頼りに探検した僅かのレコがあるだけ。どこからどう登るのか、道のない山も多いらしいし、そもそも山頂がどこなのか同定するところから難しい。自分で探検する勇気はなく、登る人が増えるの待ち。待ったかいあって、umeさんほか次々レコが上がるようになり、マネしてどんどん進めることができた。ヤマレコでコースが不明瞭なところはヤマップで全部わかり、あと3〜4回で達成のめどがついた。それで安心してまた放置。
*その残っている山のレコがFさん、umeさんから上がったので、これは道の状況が変わらないうちに行かなくちゃと、南陽山方面の周回を考えた。結局時間の都合でてっぺん山・飯綱山と、両崖山の近くなのに獲り忘れていた雷電山へ。18時までに絶対帰宅しないとならないのに出遅れて、途中で残り時間を計算して大慌て。下山し、グーグル先生に自宅までの時間を聞いたら余裕はたった3分。踏切で引っかかってその3分も消えた。働いていた時も遅刻ギリギリの出勤で、若い子ならともかく定年までとうとう治らなかった。もう一生治らないかも(∀`*ゞ)エヘヘ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する