記録ID: 7890977
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳なら西黒尾根
2025年03月11日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,446m
- 下り
- 887m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:08
距離 9.0km
登り 1,446m
下り 887m
5:12
3分
スタート地点
12:23
天候 | 晴→曇り→雪チラチラ、氷点下でしたが春山のような気温。そよ風。日焼け止め必須。 登頂するまでの間は、展望眺望良好でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車は、深夜だったので谷川岳ヨッホのHPの指示に従い、1階に駐車(無料)。暖房されて暖かなトイレ内には更衣室もありました。 水上ICから谷川岳ヨッホ間のコンビニ(24h)は、最初にセブン、次にファミマ(24hかは未確認)の2店舗。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にトレースバッチリ。トレース無かったら私には無理です。 トレースが有っても、西黒尾根以外のトレースもあるので注意されたし。私は間違えました! 稜線上のクラックが複数確認できました。 2回程、ピッケルは勿論両手を使って登る箇所がありました。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉も沢山有りますよ。 |
写真
感想
良かった。
三大急登の一つ西黒尾根。辛いだろう且つ、積雪期ならではの満足感が得られるかなぁと思って行ってきました。
無事に歩き通せて、脚と目で楽しめたので心も満足です。
平日でもあり、谷川岳はガラガラだった。混んでいたのは高速道路岳。
人の少ない山行を好む私にとっては嬉しい限りだった。
雪に包まれたこの時期に、雪の感触を楽しめたこと、谷川岳から周囲の山々を眺められたこと、シュカブラや雪庇やクラックなど一時的な雪の造形物を直接観られたこと、皆さまのトレースを利用したが自らの脚で歩ききったことに満足した山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人
初めまして、長野県の中山です。
西黒尾根のザンゲ岩を登る先行者2名をラクダの背から見ていました。
天候・展望は残念でしたが、単独で西黒尾根に登れて最高でした。
次は降雪直後に単独の胸ラッセルを歩きたいです。
コメントいただけて嬉しいです。ありがとうございます。
西黒尾根のレコを拝見しました。
分かりやすく表現されていて驚きました。
一番素晴らしいと思ったのは、ゴミの回収でした。
もしや自分もゴミを落としたかもと不安になり探した次第です。しかし無くて安心しましたが、先行した私がゴミに気づけなかったことに恥ずかしさを感じました。すみません。そして、ありがとうございました。わたしは、帽子と日焼け止めクリームの空容器の2個しか回収できませんでした。ベースプラザでは、ゴミ拾いを考えることすらできませんでした。
考えて意識して行動を改めます。
降雪直後の胸ラッセルは、雪山のルーファイすら出来ない私には無理ですが、お気をつけて楽しんでください。
山ではゴミ問題とトイレ問題は永遠のテーマで解決策はありません。
色々な登山家の講演会でゴミ・トイレ問題を質問すると、「大人を教育する事は難しい」と口を揃えて回答されます。
下界でゴミを捨てる人間は、平気で山でもゴミを捨てる人間なので教育できません。更に外国人になると無法地帯です。
登山者のモラル・善意だけに頼るのは難しい状況ですが、登山中のゴミ拾いも楽しく山の神様のおかげで事故なく山登りを続けられています。
またどこかの山でお会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する