記録ID: 7891262
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
御正体山(道坂トンネルより)
2025年03月11日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,054m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:45
距離 11.6km
登り 1,052m
下り 1,054m
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道中は基本的に穏やかな稜線歩きです 細かなピークがあるのでアップダウンはそこそこありますが危険を感じる箇所はありませんでした。 岩下ノ丸の東側斜面と御正体山への最後の登り、この2ヶ所はなかなかの急登です。 下山時はなかなかキツめの降りになるのでその点は注意が必要です。 |
写真
途中には何ヵ所か分岐がありますが基本的にルートしては薄い感じです。
基本的に御正体山へのルートは結構色々あって、絶景展望の山ではありませんが古くから親しまれていた山だとわかりますね。
基本的に御正体山へのルートは結構色々あって、絶景展望の山ではありませんが古くから親しまれていた山だとわかりますね。
感想
2025年3月11日
この日は道志山塊最高峰の御正体山へ登ってきました。
神奈川県民の私はちょくちょく丹沢を歩いているのですが、川一本挟んだ対岸の道志山塊は石割山と大槻方面の秀麗富岳シリーズの何座かを歩いたのみでその最高峰に登頂していないなとずっと思っていました。
比較的身近な山塊なのでいつかは行きたいと思っていましたが、御正体山は展望が無いと聞いていたので里山登山が楽しい春秋に選択肢として後ろの方になってしまっていました。
今回、冬山ですが天気イマイチ・でも久しぶりにトレーニングと言えるくらい歩きたいという欲求が重なり、そうだ御正体山へ行こう!となったわけです。
コースはしっかり歩ける道坂トンネルからのコースを選択しましたが、石割神社からのコースも同じような長さです。
数少ない展望箇所がある石割神社からのコースを歩いておけば良かったかな?と思ったりもしますが、こういう時でもないと道坂トンネルからのコースは選ばないと思うので結果オーライでした。
2025年に入ってから登山に行けない日が多く体力的に心配でしたが、足元が悪い状況でもどうにか歩き切る事ができ一安心です。
春になったらもう少し頻度を上げて登山を楽しみたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する