天上山(神津島)


- GPS
- 03:59
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 724m
- 下り
- 727m
コースタイム
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:59
天候 | 晴れ(山頂付近は風強し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船
2025.3.10 自宅最寄駅18:59発→浜松町駅20:11着 さるびあ丸 22:00竹芝桟橋発→(2025.3.11)10:15神津島前浜湾着 帰り 2025.3.12 宿泊した宿の女将さんの車で多幸湾へ送迎 さるびあ丸 神津島多幸湾10:46発(16分遅延)→19:00竹芝桟橋着 浜松町駅19:16発→自宅最寄駅20:35着 東海汽船の「スーパー島トクきっぷ」利用 往復で@7000 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▼危険箇所 特にないが、強風がリスク。 フェリーは条件付き出航(着岸できずに戻る)が多い。 |
その他周辺情報 | ・「平和荘」 04992-8-0504 【住所】東京都神津島村226番地 神津島港より11分 2025/3/11予約 一泊二食 13,310円 https://kozushima.com/yado/ryokan/1277/ 神津島観光協会のウェブサイトから予約する。神津島観光協会でチェックインして支払う。クレカ利用可能。 ・「スーパー島トクきっぷ」 予約番号:665950 @7000 さるびあ丸 https://www.tokaikisen.co.jp/news/586876/ 東海汽船の予約係に直接電話で予約する。予約番号を記録して竹芝客船ターミナルでその番号でチケットを購入する。クレカ等利用可能。 ・竹芝客船ターミナル 浜松町駅北口7〜8分(東京タワーと逆方向) ・東海汽船 03-5472-9999(この番号に電話して予約する) ・天上山山バッジ:観光協会 04992-8-0504 |
写真
今回利用したキップは格安なのですが、二等客室は枕のみで布団なし。シュラフを持参したのですが、タオル一枚100円で利用できるのでタオル二枚利用すれば船内は暖かいのでシュラフは不要だった。
少し遅延して竹芝桟橋に着いた。そこから浜松町の間は雨が激しく濡れてしまった。電車を乗り継いで無事に自宅へ戻った。
今まで経験したことのない楽しい島山歩きだった。
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
トレッキンググローブ
ポリゴン防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ポカリスエット500㎖
水プラティパス300㎖
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
ストック
カメラ
GPX(ガーミンeTrex30xJ)
ココヘリ&虫除けネット
アミノバイタル
手拭い
シュラフ
着替え
アイマスク
耳栓
|
感想
延期となっていた天上山を登りに神津島へ行ってきました。
〇天上山(てんじょうさん)標高572m
関東百名山 新日本百名山 しま山100選 日本百低山 東京都の山(分県登山ガイド) 日本の山岳標高1003山 関東百名山(2019年) 日本の山1000 日本百低山(2017) ふるさと百名山 花の50名山 東京百名山 日本の活火山111(登山可能85座) 山登り365日 関東の名山ベスト100 自然素晴しい50選 関東周辺日帰り60
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=11252
▼東京百名山
島嶼部の山ばかり残ってしまいました。手始めに神津島に夜行客船を利用して行ってみました。前回は条件付き出航だったのでキャンセルしましたが、条件付き出航を避けていてはいつまで経っても島の山へは行けないことを認識しました。今回は〇就航でした。
私は東京百名山狙いでしたが、帰りの客船でお話しした方は日本百低山狙いだということでした。
釣やダイビング目的の若者が多いように見受けられました。
▼予想外の展望
てんくらでは曇り予報だったので、ガスガスで展望は駄目かなと期待していませんでしたが、予想外に良い天気に恵まれ島嶼部の島々を眺めることが出来ました。
大島・利島・新島・式根島・三宅島などです。
また裏砂漠や表砂漠はきめ細やかな砂地が広がっていたのに感動を覚えました。
喬木が全くなく灌木と点在する岩の風景は屋久島を思い出しました。なかなかの奇景でした。
▼崩落の山
最初港から眺めたときには、武甲山のように山を削っているのかと興醒めでしたが、近くに登ってみたら、風雨による土砂崩壊であってそれを治山工事しているのだということを知りました。天上山だけでなく多幸湾の山も崩落しているので、将来天上山など神津島の山はなくなってしまうのではないかと心配です。
一度キャンセルして延期してしまった山行をやり直すことが出来てスッキリしました。「スーパー島トクきっぷ」は3月末までで終了してしまうので間に合わせることが出来ました。
これで次の山へ気持ちよく向うことが出来そうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自分も憧れてます。
24cさんのレコを参考に、何時か登りに行きたいなと思ってます。
ちなみに伊豆大島は亡父の故郷で、子供の頃よく遊びに行きました。
三原山も何度か登っていますが、雪が降ったあとの火山礫とのコントラストが美しかったのを記憶しています。
手始めに神津島に行ってきましたが、船は思ったより快適で、また行きたくなりました。次は伊豆大島と利島か八丈島か…
母島は父島に行ってから乗り継ぎでいくようですね。島の事色々調べ始めましたが、次は全く違うジャンルの山を考えています。
でも島にまた行きたくなっている私。
話は変わりますが神津島を走っている車が皆品川ナンバーである事に衝撃を受けました。違和感半端ありませんでした✨
東京百名山には三原山が二座ありまして、大島の三原山も入っています。
懐かしい子供の頃の思い出は忘れないものですよね。
伊豆諸島は全て品川陸運局管轄となっているようです。
伊豆大島もそうで、子供の頃島に行くと激しく違和感を感じたのを覚えています🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する