1人で走る奥武蔵・新年は飯能アルプスにて子の権現へ!そして奥武蔵の熊は今……ʕ´•ﻌ•`ʔ


- GPS
- 05:50
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 1,781m
- 下り
- 1,695m
コースタイム
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:50
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
■吾野駅から飯能駅(片道:240円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポストなし ■天覧山から多峯主山は特に危険箇所はありません ■多峯主山から飯能アルプス入口までは住宅街を通り丘の上公園へ ■飯能アルプスから子の権現までアップダウンを強いられます 以前に比べて道標看板が増えており道迷いも少ないと思いますが 地図やGPS等の装備をおすすめします ■猪による土掘りや熊爪痕が天覚山周辺、子の権現への間にて見られました 野生動物との突然の遭遇を避ける為、熊鈴等の音の出る装備をオススメします(>_<;) |
写真
この当たりは小鳥(雀?)が草木に隠れており
飛び跳ねる度にガサガサ!ガサガサ!!と
音がして1人でビクビクしながら歩きました
(;´Д`A ```こえ〜
2名のハイカーさんが休憩中
因みに随分前ですが天覚山付近にあった熊剥ぎは時間が経つと見えにくくなるんですね、写真取るのを忘れてたので報告だけ…
私の手もデカイですが、この熊もデカイ手をしてます…
と言うか爪がヤバイですね
(;;Φ Φ)
因みにこの木の反対側にも同じように爪痕があります
丁度木を抱きかかえる様にガリリとしたのでしょうか・・・
爪痕の樹液の状態を見ると良いとの事でしたが
写真を良く見ると写っていたので拡大。
触ってはいませんが、透明の粒の様な樹液が出ていました……
比較的に新しい爪痕でよいのかな?
もう1月になりましたが暖冬という事で、まだ冬眠していないのかも知れません…
久しぶりのハードコースにて疲れが💦
このまま前坂で下って帰ろうかとも思う
(´ω`).。o0()
そんな生ぬるい考えで走ってると駄目ですね
久しぶりに転んでしまい
1ヶ月近く運動していない自分の運動神経の衰えを感じ
喝を入れて先へ進む事に決める!
以前からあったと思うけれど、調べてみるとアナグマかな?
狐も穴方式の巣ですが、狐は縦穴式です!
アナグマー!と呼んでみるも夜行性なので2回だけにしておきました(笑)いや空き家かもしれない(笑)
やっと子の権現駐車場へ到着しました(*´▽`*)
駐車場には初詣客で賑わい老若男女沢山!
小さい子供に「 お母さん!あの人下から登ってきたよ!」と言われ(飯能市の天覧山から来たんだよー!)と心の中で呟きつつ本堂へ向かう(笑)
ベンチに座ると、とあるハイカーさんから声をかけられました!?
なんとTwitterのフォロワーさんでして、良く私だと分かったものだとびっくりポン!私=「 コスプレ」なのですね(笑)
突然の事でしたが嬉しかったです!
ありがとうございましたー
*\(^o^)/**/
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
タオル
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料約1ℓ
ハイドレーション
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
GPS
バッテリー
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
熊鈴
保護シート
ポルナレフ
|
---|
感想
あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願い致します(๑´ω`ノノ゛✧
早速ですが、『一人で歩く○○シリーズ』
勝手に命名し自分の力で歩ける山を増やそうと
こつこつ奥武蔵を歩いてきました!
日和田山からスカリ山
天覧山から天覚山
天覧山からグルっと周回コースや
芦ケ久保から武甲山目指してグルっと
日和田山から丸山………
今年も1つでも自分の力で歩ける山が増えるようにと願いを込めて!
(1人で……と言えば!
去年は師匠の突然のほぼ同じタイトル&コースレコ驚きました!Σ(;''∀'')
年末は忙しくツッコミ出来ませんでしたが(笑)
因みに私も1人で歩く丸山前日は忘年会で
フレンチフルコースではなく高級しゃぶしゃぶコースでしたが
胃がもたれることはありませんでしたー(*´艸`)
この機会を通してコメントさせて頂きます♪
楽しいレコありがとうございましたー!
さてさて今回は『飯能アルプス』から!
新年行くならば、ずっと避けてた!?
飯能アルプス・子の権現に行くのはどうだろうかと計画!
この所、足の調子がいまいちな旦那さんに足腰お守りを買ってこよう!
(おまけに旦那さん年末年始仕事💦)
私の体は年末年始で肥えた体を絞ろう!
(しかも1ヶ月近く運動していない💦)
子の権現はまだ1人で行ったことない!
という事もあり早速計画しました(*´﹀`*)
年末にも言ってました『トレランザック』もゲット✧*。
『1人で歩く』から、『1人で歩いたり走ったり』の山行になりました!
詳しい山行は上の写真を見て頂けたら嬉しいです(っ´ω`c)
今まで天覧山から子の権現は徒歩で6時間でした
今回はで5時間20分と短縮
アマテラスダッシュで時間は私の中では申し分ないです!
登りは全部歩きましたが、その他は遅いながらも走ってみました╭( ・ㅂ・)و
(それでも4割程度カナ?)
相変わらず息が上がるので、他の人から見たら早歩き程度かも知れません
_:(;'Θ' ;;」 ∠):_
出来ればピストンしたかったですが、出発時間が遅かったのと
日照時間が短いのでそこが難点でした
(夜間の1人はまだまだ怖くて無理です(>_<;))
久しぶりの飯能アルプスだったので苦しかった……アップダウン地獄
今の自分では武甲山まで絶対いけないな|ω・*)
新年早々改めてトレーニングを頑張ろう!と思うきっかけになった
良い新年スタートなりました
あと気になることが……
写真でもありましたが
登山道の熊爪痕、まだ新鮮な状態だと思われます
(素人判断ですが💦)
暖冬も手伝って奥武蔵のツキノワグマはまだ冬眠していないのか……
冬眠しない熊は気性が荒くなるという話も聞いたことあります
そしてTwitterで教えていただきましたが、
天覚山近くにあります『堂西山』には熊の生息地との情報も頂きました
※因みに堂西山は奥武蔵登山詳細図に載っています
(山と高原の地図には載っていません)
冬ですが
熊鈴や音の鳴る物を携帯し登山する事をオススメします(,,•﹏•,,)
ではでは今回はこれにて!
奥武蔵・飯能アルプス、そして子の権現
ありがとうございました(*´﹀`*)
あけましておめでとうございます
週末に飯能アルプスへ初詣登山を考えているので、バッチリなレコありがとうございます( ´ ▽ ` )
結構距離があるコースだと思ってたけど5.6時間で行けるもんなんですね(゚o゚;; 私はあまり早い方ではないから時間多めでチャレンジしてみます。
以前の雲取ポルナレフな方ですね\(//∇//)\
今回も素敵なレコだったので思わずコメントさせて頂きました
あけましておめでとうございます!
飯能アルプスを計画されている様で!
ずっとお天気良いので気持ちの良い登山が出来そうですね♪
木々で囲まれた登山道静かで良いですよ(*´ω`*)
少しでも参考になれば良いのですが、今回は走ってしまったので💦
初めて歩いた時は拷問か!?と思う程辛いコースでしたが
歩き続ければ何処でも歩ける足腰の力が付きそうです(笑)
気を付けて楽しんできてください(^^)/
今年もポルナレフ共々よろしくお願いします
ありがとうございました!
新年明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします♪
amaterasuさん、トレランもやられるのですね!
トレランザックを手に入れられ、快適なラン&ウォークが出来たのではと察します。
足腰の神様に今年一年の山行安全祈願を無事に参拝され(御守りゲット)良かったですね♪
この辺りのも、熊がいるのですね!
大きな爪痕にビックリです(恐)
年末に笠山峠付近で熊と遭遇されたレコユーザーさんも居て、暖冬なので冬眠しないのですね。
今年もamaterasuさんのレコを楽しみにしております!
では、お互い楽しく安全な山行に...。
あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いします(*´ω`*)
トレランと表示するのはおこがましいかと思ったのですが・・・
登山で登る時の息切れ解消の為に『走る』で心肺機能を高めようと
自己流でトレーニング中です!
走るのも遅く殆ど歩きが多いので本格的なトレランではないので恥ずかしいです💦
でも頑張りたいと思います(^^)/
飯能アルプスはいますね・・・と言っても熊を見た事はありませんが(;´Д`)
登山道の至る所で熊剥ぎを見かけてましたが、こんなに立派な熊爪は初めてです!
日和田山から〜の方だと、飯盛峠からつつじ山周辺で熊のフィールドサインを見かけました
笠山峠のレコも拝見しましたが恐怖ですね!( ノД`)
暖冬が冬の奥武蔵歩きにこんな影響を与えてると思うと色々心配ですね
お互い気を付けて奥武蔵を楽しみましょう(*´▽`*)
ありがとうございました!
amaterasuさん、はじめまして。
ruisuiと申します。
上でayamoekanoさんがコメントされている熊に遭遇した者というのは私なんですけれども、amaterasuさんの撮影された熊の爪痕と樹液の写真とても参考にさせていただきました。
普段樹木の状態に注意を払ってはいなかったので、とても勉強になりました。ありがとうございます。
amaterasuさんは同じ女性と思えないほどタフでいつもレコで驚かされています。
最近は走られているようですが、トレランザックも手に入れられてさらにスピードアップできますね(´▽`)
今後も陰ながら応援させて頂きます。
お互い安全登山がんばりましょう(´ω`*)
はじめまして、こんばんは!
コメントありがとうございます(*^^*)
早速笠山峠にて熊遭遇体験者のruisuiさんからコメント頂きドキドキしております!
とてもショッキングな体験ですね、レコを読み鳥肌が立ちました((+_+))
貴重なレコありがとうございました!
そして無事で何よりです!
私も遭遇(姿は見る事はありませでしたが)当分山に行くのが恐怖でトラウマになりました
今では自分で出来る範囲の装備で熊に遭わない様に山に行くようにしています…
が、里山で熊鈴をならしていると「熊に出会ったの?」と笑われる事もありますが
(;´Д`A ```
山というフィールドに入ったら、熊や野生動物にとって人間は
お邪魔している存在だと思っているので、少しでも動物に迷惑のかからない様に
バッタリ遭遇を避けるためにも存在を知らせるのがマナーかなと勝手に思っています
フィールドサインを見るのも良いかと思います(*´ω`*)
と言ってもまだまだ勉強する事沢山ありますが💦
お互い楽しい登山が出来るよう頑張りましょう♪
そして応援ありがとうございます!トレーニング頑張ります(≧▽≦)
amaterasu-Sub-Master
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
いよいよ、トレランの世界にも足を踏み入れるようになってきましたね。
更なるアマテラスダッシュに磨きが掛かる年になることでしょう。
一人で○○シリーズ勝手ながらパクってしまい、失礼致しました。
熊爪の跡が天覚山近くにあるとは良い情報をありがとうございます。
私的には、今年「一人で叩く、ケツバット尻〜ズ」なんて企画もありまして。(汗)
金属バットを山に持ちこんで、天覚山近くに生息していると思われる熊に対して
ケツバットを叩き込みに行こうと考えます。
しかしながら、小職が小学生時代に持参していた金属バットは既に捨てられてしまったようでしたので代用物を検討中です。
あと、笠山峠付近でも熊情報を察知したので、同じく「一人で叩くケツバット尻〜ズ」やらなアカンと検討中です。(笑)
新年くだらないシリーズ企画で失礼致しました。
御疲れ様でした。
あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願い致します(*^^*)
ナルオさんから挨拶を頂ける1年の始まり、今年は良い事がありそうですね♪
(私の方から先に行けず申し訳ありませんでした💦
トレランの世界…トレランと表示しましたが
なんちゃってトレランになっています!
少しでも登りの時に息切れが無くなればと思っている次第ですが…(;´∀`)
ナルオさんにアマテラスダッシュはへなちょこ過ぎて見せられません
飯能アルプスをダッシュしていたら熊と間違がわれ
金属バットでケツバットされちゃいそう…
あ、金属バットが運良く!?捨てられてしまったのならば
北海道の洞爺湖木刀をおススメします!
おまけに黒のインナーに黒のパンツ、着流しを片方脱いでブーツを履けば…
銀時のコスプレで是非熊さんに冬眠のお知らせをケツバットをお願いします(´艸`*)
(そこを私がこっそり撮影しますねw
登山歴の長いナルオさんきっと熊との武勇伝もありそうなので
いつか伝授の方よろしくお願い致します!
今年の奥武蔵はいつもの奥武蔵とは一味違う様な思いです
お互い気を付けながら奥武蔵登山楽しみましょう!
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する